東京マラソンに続いて「とくしまマラソン」も落選。
と なると 鳥取マラソン(3月20日、フルマラソン) で鳥取県をクリアしておこう。
47都道府県制覇への道は遠くまだ半分を越えたばかり、これから遠方の大会をマークしていくのは大変です。3連休の中日に大会を開催してくれると行きやすいし帰って来るのも楽ですね。
2011年はかつて仕事で走れなかった新潟県、宮城県にも行くでしょう。
東京マラソンに続いて「とくしまマラソン」も落選。
と なると 鳥取マラソン(3月20日、フルマラソン) で鳥取県をクリアしておこう。
47都道府県制覇への道は遠くまだ半分を越えたばかり、これから遠方の大会をマークしていくのは大変です。3連休の中日に大会を開催してくれると行きやすいし帰って来るのも楽ですね。
2011年はかつて仕事で走れなかった新潟県、宮城県にも行くでしょう。
土日になると温かいですね。
御茶ノ水に寄ったので1枚写真を撮ってみました。やはりココです。
JR御茶ノ水駅には中央線が停車、聖橋が川に反射、その向こうに丸の内線がちょうど顔を出しています。今日に限ってデジカメを持ってなく画質粗い携帯で撮ったのが残念です。まっさんの曲「檸檬(れもん)」の頃からこの風景は人をひきつけるものがありますね。
今日は 夕陽に富士山がくっきり、スカイツリーと一緒に撮ってみたんですが携帯じゃ見られたもんじゃなかったです。うまく撮れた時にはアップします。
今夜は、甥っ子がギター弾くので楽しみです。(ライブの模様はたぶんエフエムで放送される)
ステージで一人、大勢の前でも今までもあがったことがない。「あがるってどういうこと?」って言ってるから羨ましい。
小学生だからよけいな事を考えないんでしょうね。
仕事を定時で終えて応援に行くとします。
【 第28回JBMA神宮外苑ロードレース(東京都) 】 10km参加
二日酔いも筋肉痛もなく走ってきました。
国立競技場をスタート・ゴールとする、神宮外苑を4周する10kmです。今日もまた天気良くゴールした時には汗でびしょびしょです。12月にこんな暑くていいのでしょうか?気持ち良く走れて嬉しいけれど温暖化が気になります。
(携帯で撮影)
《 タイム 》
1-5km 27分15秒(5:40、5:22、5:27、5:18、5:28)
-10km 26分55秒(5:37、5:13、5:20、5:08、5:37)
54分10秒 1km平均5:25 (ベストタイムより7分遅い)
左ふくらはぎが10日間はったまましこりが残っているので先週の八千代とほぼ同じのんびりペースにしました。後半給水ロス2回あってもこのタイムなら合格かな。自分のGPSウォッチを見ると最後1kmが実際は少し長かったように思えます。
次回の10kmは50分を切る予定です。
この大会では多くの視覚障害者が伴走と一緒に走られていました。めっちゃくちゃ速いランナーもいて僕も思い切り抜かれました。障害を乗り越えて同じ汗をかくってすばらしいですね。もっとチャレンジしなきゃいけないと痛感させられます。
神宮外苑イチョウ祭りは今日最終日でしたが既に殆どの葉っぱが落ちているので一般者は疎らでした。あと2、3週間で今年も終わり、
じんぐうベル・除夜の鐘 間近です。
今日も12月とは思えないぽかぽか陽気でした。
13時に品川駅港南口からスタートし都内の忠臣蔵ゆかりの地を走って回るイベントに約50人(47人なら面白かった)、スローペースで全員が楽しく走り切りました。
まずは、何と言っても 泉岳寺 ですよね。
ランニング日和、これだけの青空だと見飽きたような東京タワーの写真も撮ってみたくなります。
吉良邸他いろいろ周りましたが、実はそんなに忠臣蔵に詳しいわけではありません。映画「最後の忠臣蔵」を見て勉強しようかな。
走った後食べて飲んでさっき帰ってきたばかりです。って明朝は 神宮外苑ロードレース(10km)に参加するんだった!早いとこ寝なきゃ。
大勢で走るってほんとにいいもんですね。また楽しみましょう。
【 ニューリバーロードレースin八千代(千葉県) 】 10マイル参加
僕にとって半年振りの大会参加となった八千代のマラソンには全種目で4600名が集まりました。雲一つない晴天でスタート時の気温は12度、前日の強風がウソのように無風でこれ以上ないマラソン日よりと言えるでしょう。終盤は気温も上がり少し暑いくらいでしたかね。
スタート地点に並びます。I'll be back(必ず、生きて還る)!と小声で呟き、14万8000光年ほど遠くない平戸橋の先まで行って戻って来よう、楽しもうと思うのでした。
僕が走る10マイルには約1600人(だと思います)、道幅が10m以上もあるので混雑することなく自分のペースで走り始められました。といってもいつものようにウォーミングアップを兼ねてのんびり走り出しました。
2kmで体が温まり、さぁペースを上げて行こうかと思った矢先に左ふくらはぎがつっていました。ペースを落とし回復を待つが一向に変わりません。それでも1kmの間隔が長く感じられることがなかったので最後まで走り切れそうです。結局、最後までふくらはぎがつったままでした。
《 タイム 》
1-5km 27分36秒(6:00、5:30、5:20、5:17、5:29)
-10km 27分55秒(5:44、5:38、5:42、5:25、5:26)
-15km 27分11秒(5:21、5:25、5:28、5:28、5:29)
-16.1km (5:43)
1時間28分25秒 1km平均5:30 (かすみがうら10マイルのタイムより7分遅い)
会場は広く更衣スペースやトイレも十分でした。コースは適当に左折・右折があって変化があり、平坦で1kmごとの距離表示(1箇所除き)も正確でした。コース途中の3箇所の給水場所(水とスポーツドラインク)もランナーにストレスを与えず、ゴール後の豚汁は着替えた後にのんびり行ったがまだ残っていて具沢山豚汁をおいしくいただきました。大会運営がしっかりしているのでまた来年も参加したくなりました。
参加賞はけっこう大きなバスタオルでした。(各地の大会参加賞はTシャツ→スポーツタオル→大バスタオルと変わってきています)
>Oくん (よっちゃん愉快仲間)
自宅ベランダからランナーへの応援ありがとうございました。
午後から赤坂にいました。
赤坂サカス広場には 今日までの展示ということで沢山のヤマトファンが集まってヤマトを写真におさめていました。
全長15mだからけっこう大きいんですよ。(映画での設定は500m以上)
映画で着用した衣装、小道具、そしてガミラスのミニチュアなども展示されています。
17時から1時間ごとに 波動砲(レーザー・ショー) が披露されたが、、、あまり迫力なかったなぁ。もっと暗くなったら眩しいくらいに発射したのかも。
心臓破りの坂を歩いて回ったりクリスマスイルミネーションに足を止めたりして時間つぶした後は
すぐ横の 赤坂ACTシアターで 舞台「ジャンヌ・ダルク」(ホマキ主演) を観てきました。9列目ド真ん中でよく見えたなぁ。
1幕の戦闘シーンはエキストラ100名以上、客席通路もフランス軍で埋まって迫力ありました。
2幕では捕らえられたホマキが男らに襲われドキドキしちゃった人が多いんじゃないかな。初舞台、初主演の堀北真希紀ちゃんが元気に頑張ってました。
次の舞台観賞予定は
シアターまあvol.1「都合のいい女と気っ風のいい女」
12月19日(日) ウッディシアター中目黒
劇作・脚本・演出:妹尾匡夫(せのちん)
出演:河本千明/小宮山実花/小磯勝弥/南波有沙
です。
明朝はマラソンに参加するのでそろそろ寝ます。おやすみなさい。
12月 師走ですから よっちゃんもまた走り出します。
急に真っ赤に熟れた〇マトをかじりたくなりました。今が旬ですからね。
なかなか美味しかったですよ。
映画『SPACE BATTLESHIP ヤマト』
随分オリジナルを曲げてきました。あの名シーンは?あの名セリフは?ここでは何といってもあのメロディーがしっくりきてたのに。。。。。
ヤマトファンとしてはけっこういろいろありますが、2時間ちょいのストーリーとしてまとめるのは大変だったでしょう。スタッフ陣のヤマトへの熱い気持ちも伝わってきました。
地球が見えてきて、やっぱりここで艦長の一言が 嬉しい。ヤマト好きならだいたい先は読めるかな。
我が家にはオリジナルアニメ全話、映画版のビデオも全て揃っています。そして帰宅して最初に顔を合わすのはスターシャとメーテルなんです(笑)。近頃はTVつけると毎日のように1日中?キムタクが顔を見せます。映画を見に行かないわけにはいかないでしょう。
そうそう、じ~んときてズルズルしてる人も沢山いました。
※最近、昔のドラマやアニメの再放送がよく流れています、今僕が見ているのは
・巨人の星 平日毎日2話ずつ、ちょうど大リーグボール1号で左門と花形を討ち取ったところ
・おれは男だ!
・俺たちの旅
実に懐かしい、何度見たか知れぬが今でも面白いです。
ということで、来年の映画『あしたのジョー』も楽しみです。
空、雲、夕陽 大好きです。
お~~~い雲よ (呼び捨てにするな)
悠々と 馬鹿に (バカで悪かったな!)
のんきそうじゃないか (ちゃんとやるべきことはやってるんだぞ)
どこに お出かけですか~? (風まかせ風まかせ~)
毎回同じような写真ばかりですみませんです。翼を広げた鳥か紙飛行機に見えませんか?
ツリーも写ってます。
電車好きなんで、どうしても一緒に撮ってしまいます。
光と陰、雲があるから美しいんです。6丁目の夕陽です。
富士山は雲に隠れて写ってません。撮れたらアップしますね。