goo blog サービス終了のお知らせ 

よっちゃんと愉快な仲間たち(Saturn)

好き勝手に独り言をつぶやきます。多趣味でマラソンや写真が中心です。

*フルは今季も3回予定(現時点)

2011-01-02 02:51:15 | ブログらしく日記を

今年も走る男です。暫くあまり遠方には出かけません。

月70~90km程度じゃ「走ってる」言えるほどではないですけど、体を動かすと体調良いです。

《 2011年 》 エントリー済み大会

 

 1月 8日(土) 市原市高滝マラソン(千葉)ハーフ
 1月15日(土) 浜松町ランニング倶楽部新年2011年1月練習会(東京
 1月16日(日) 大田区周回駅伝「グリーン六郷駅伝大会」(東京)5.5km×4人 2チーム
 1月29日(土) 音響マラソン(神奈川)10km
 1月30日(日) 勝田全国マラソン(茨城)フル

 

 2月 6日(日) 守谷ハーフマラソン(茨城)ハーフ
 2月11日(祝) 国営武蔵丘陵森林公園完走マラソン(埼玉)ハーフ
 2月27日(日) 湘南藤沢市民マラソン(神奈川)10マイル

 

 3月13日(日) 小田原尊徳マラソン(神奈川)ハーフ
 3月20日(日) 鳥取マラソン2011(鳥取)フル

 

 4月 3日(日) 日本平桜マラソン(静岡)23.4km
 4月17日(日) かすみがうらマラソン(茨城)フル

このうち、ふぁろう と一緒に走るのは4回?

どこかで よっちゃん(愉快)見かけたらよろしく。


*明年もよろしく

2010-12-31 05:11:24 | ブログらしく日記を

早いもので2010年も大晦日です。

1年いろいろありました、あり過ぎました。これが今年最後の書き込みになると思います。多い日は150を越えるipから数百ものアクセスをいただきありがとうございました。これからも変わらず気が向いたタイミングで独り言と写真をアップしていきますので、よろしくお願いします。

年始の挨拶は喪中につき失礼させていただきます。


*お台場・レインボーブリッジのコース紹介

2010-12-31 04:52:56 | ブログらしく日記を

29日のランニングコースを写真(スライドショー、32枚)で紹介します。



大江戸温泉物語
 ~レインボーブリッジ(ノースルート~サウスルート)
 ~お台場海浜公園
 ~自由の女神像
 ~潮風公園
 ~南コーストデッキ
 ~大江戸温泉物語

少し大回りして約12kmをランニングしました。

(注)レインボーブリッジ遊歩道はこの時期は17:30で閉鎖されます。もう少し温かくなってから走るといいと思います。

そういえば、ビッグサイトはコミケで大賑わいだったようですが、こちらは人もまばらで走りやすかったです。


*可音を守るのが使命 それが全て

2010-12-31 02:11:03 | ブログらしく日記を

映画『最後の忠臣蔵』 すばらしかったです。感動作品に涙させられました。沢山の方が作品を紹介しているので詳しくは書きません。
 

人形浄瑠璃「曽根崎心中」が効果的でした。大石内蔵助の隠し子・可音(桜庭ななみ)もわが身の「かなわぬ恋」と重ねて見ていたのでしょう。隠れてあの人のために着物の仕立てをしている姿がせつないですね。

 

最後の忠臣蔵、なるほど討ち入り切腹した士だけが忠臣ではなかった。

どこにだって縁の下の力持ちがいます、必要です。映画や芝居やスポーツの世界でも陰で支えるスタッフがいます。その存在が世に知られなくても、それぞれが役目を果たしていきます。ましてや討ち入り、大石内蔵助が「そなたの命をわしに預けてくれぬか」と言って別の使命を与える者がおってもおかしくないですよね。

 

孫左衛門(役所広司)を真の武士と見込んで大石内蔵助が重要な任務を授ける、そして16年間どんな仕打ちにも屈することなく守り通した孫左は、、、やはり忠義を貫き通したさむらいでした。女子の髪に動じることもありませんでした。しかし、、、哀し過ぎます。

 

映画館はがらんがらんで広い劇場に20人くらいしか客がいなかったのが残念です。是非多くの方に見ていただきたいと思いましたね。

 

---

人形浄瑠璃で紹介された芝居小屋から あるライブハウスを思い出しました。
昔、通った「深川座」(東京都江東区)は升席だけで椅子はありません。タイムスリップしたような空間(最近ならそのようなアミューズメントは沢山ありますが)で飲み食いしながらライブを楽しみます。ロゴマークは歌舞伎絵でした。聞いたところによるとこけらおとしの時には南こうせつさんがやって来たようです。もう、ご存知の方はなっかなかいないでしょう?
(ここに弟を連れて行き、その後、弟と後に生まれたその息子の人生を大きく変える出会いがあったのです:一期一会です)

 

いつも深川丼を注文してたっけかな、飯の上にアサリが乗った丼です。深川や門前仲町近辺に行くと「深川丼」を扱っている店もあるでしょう。たまには、深川、築地、両国、、、名所めぐりの散歩でもして来ようかな。


*ジョイフル、ジョイフル

2010-12-31 00:18:34 | ブログらしく日記を

昨日はおフロ(温泉)、今日は♪フロイデ

年末は第九でしょ。歓喜の歌(シラーの詞)を聴いて来年こそは良い1年をと祈るのでした。

 12月30日(木) 14:00-15:30
 東京オペラシティコンサートホール
 ソリスト:
  マリア・リトケ(S) マリーナ・ピンチューク(A)
  ドミトリー・カルポフ(T) アレクサンドル・マトヴェーエフ(B)
 指揮:ペテル・フェラネツ
 管弦楽:レニングラード国立歌劇場管弦楽団
 合唱:The Metropolitan Chorus of Tokyo
 合唱指揮:松下耕
 曲目:ベートーヴェン
 (1) レオノーレ序曲第3番
 (2) 交響曲第九番ニ短調op.125「合唱付き」
 アンコールはなし

演奏は僕としては気になる箇所もあったけど、やはり生はいいです!コーラスに加わりたぃぞぅ~~~
時間あるなら、「5千人の第九」か「1万人の第九」かで歌いたい。

ここの1階客席は傾斜がなく16列目(中央)に座ったらステージの後ろは隠れて見えないんですね。

そういえば、以前シラーの銅像を見ました。ゲーテとは同世代を生き親友でライバルでしょうか?あちこちでゲーテとシラーがセットになっています。そこもゲーテ像と道路を挟んで向かいにシラーがいました。えっシラーを知らないって?

尊敬するベトちゃんはいつも難しい顔してたんでしょうか?



*お台場ラン&温泉セットは◎

2010-12-30 01:30:41 | ブログらしく日記を

29日はお台場・レインボーブリッジをぐるっと走ってきました。Qちゃんやマラソン本でおすすめコースとして紹介されていたレインボーブリッジの遊歩道を一度はと思ってました。

大江戸温泉物語をスタート・ゴールとする11.9kmを写真撮りながらゆっくり1時間40分かけて回りました。橋のノースコースは北風をもろに受けちょっと寒かったんですが、よく晴れて気持ちの良いランニングとなりました。その後はもちろん温泉です。今年の汚れを全部洗い流してきましたよ。

走りながら撮った写真は明日にでもアップします。ちらっと見たけどあんまり大したショットはないなぁ。

>ふぁろう

2010年の走り納め、温泉、歌い納めにつきあってくれてありがとう。2週間前から鼻水止まらず(風邪ではない、熱も頭痛も喉痛もだるさも全くなし)鼻声だったが意外と声は出ていて気持ち良く締めくくれました。来年もよろしく。


*用心越したことないが マッチ使ってる家があるか?

2010-12-25 22:48:18 | ブログらしく日記を

年末年始、「火の用心」が回ってます。拍子木のカチカチも変わりませんね。

子供の頃はかなり頻繁に聞かれました。町内役員だった父が寒い中毎夜出かけていったのを思い出します。

そもそも火の用心っていつからあるの?江戸に火事が多かったから始まったんでしょうかね?
江戸の防火対策として燃えにくいイチョウ並木を増やし、道を広げ(広小路)、密集していた江戸から本所地区へ移り住む、火消しも組織化されたんでしょう。火を逃れ隅田川に飛び込んだ者が多かったからあの近辺に橋も増えたんでしょうか?

江戸と下総の境は隅田川、現在の両国。町が広がって、、、、、江戸川区も最後の最後に東京都の一員になりました。


*らんらんらん もう~いくつ走ると・・・

2010-12-25 22:15:04 | ブログらしく日記を

今日はランニング練習日。

朝方気温2度まで下がってひんやりしていましたが、神宮の外苑に日差しが広がると気持ち良い走りを楽しむことができました。インターバル走を中心のトレーニング、最後の1本は1km4分10秒で締めました。

神宮外苑周回コースは1周約1.3km、麹町からの往復を含めてトータル14kmを走ったことになります。(12月25日の万歩計:28,000歩)運動すると体調が良くなりますね。

次の練習は29日、お台場の予定。強風でなければレインボーブリッジ遊歩道走れるかな?

来年3月まで大会をいくつ申し込んだだろう。一つ悩んでいるのが

 4月30日 21thチャレンジ富士五湖 72km (制限時間11時間)
 9時間かからずゴールできる自信はあります

人気があるので早めに決めないとなぁ。

---
昨日は 毎年恒例のTBS特番「クリスマスの約束(通称:クリ約)」10年目も良かったですね。


*籠の中の鳥 チュンチュン

2010-12-24 00:54:57 | ブログらしく日記を

今日は落語&演劇を観てきました。一緒に楽しめて面白かったです。

ラクエン!」-柳家喬太郎と松村武がお贈りする落語と演劇のコラボレーション-

 

 12月23日(日)17:00~19:30 天王洲 銀河劇場

 出演・演出・脚色:松村武
 出演:柳家喬太郎/伊藤正之/桑原裕子/中村哲人/田端玲実/亀岡孝洋

 第一部 古典落語「抜け雀」      柳家喬太郎
 第二部 演劇  「籠の中の若殿」   作・演出:松村武
  お仲入り 15分
 第三部 新作落語           柳家喬太郎
 第四部 演劇  「屏風をめぐる諍い」 作・演出:松村武
 第五部 新作落語           柳家喬太郎

 

古典落語の名品「抜け雀」、そうそうこのストーリー何度聞いても面白い。ご存知ない方に少しだけ粗筋を紹介します。
宿屋に一文無しの絵師が泊り、金の代わりに衝立に5羽の雀の絵を描きます。雨戸を開け朝陽を浴びた途端この雀が衝立から飛び出します。この噂がたちまち広まり宿屋は大盛況、小田原城主の耳にも入り雀の屏風に千両の値打ちがついてしまします。そして、、、

絵師だけが名人ではない。屏風を作った一文無しの経師屋も名人では?というところでバカバカしいストーリーに展開します。落語に演劇に、歌あり踊りあり激しい殺陣あり。笑わされました。

天王洲の写真を載せます。







光の筋は東京モノレールです。どれだかわからない?
天王洲にはモノレールかりんかい線で行くと駅からすぐで便利です。

この1ヶ月で4度目の観劇、1月以降も観ますよ。(松たか子「十二夜」、イデビアン・クルー「アレルギー」)
その前に 12/30 第九(レニングラード国立歌劇場管弦楽団/東京オペラシティ)を観て聴いて今年を締めくくります。

生は最高ですよ。


*知らずに上から目線してないかな

2010-12-19 23:05:22 | ブログらしく日記を

今日また舞台を観てきました。

 

シアターまあvol.1「都合のいい女気っ風のいい女

 12月19日(日) 14:00~16:00 ウッディシアター中目黒

 劇作・脚本・演出:妹尾匡夫(せのちん)
 出演:河本千明/小宮山実花/小磯勝弥/南波有沙

 

小劇場の狭いロビーに伊東四朗、三宅裕二、沢口靖子ら沢山の花が飾られていました。100人以上の客席がびっちり埋まると数分遅れて開演です。

小学校の同級生である女性2人(悦子、奈々美)がルームシェアしています。麻婆豆腐のことから夫婦喧嘩して家出してきた悦子の姉(繁子)と繁子の同級生(小野寺幸一)の2人も加わってリビングルームで男女関係、親友関係で問題が起こります。4人のふだんの姿をこっそり覗き見です。

セットが細かい!よくできています。例えば玄関ドアは郵便受けがあり本物だし、玄関横に分電盤もあります。小物もいかにも自然に置かれてリアルです。中央に赤いソファがあり2人の部屋のドアとバスやキッチンの入口がありますが、これらが舞台に対し斜め配置されているのもいい!

テーマは「雨降って地固まる」ですかね。些細なことで夫婦喧嘩、イジメを助けて始まった友情、嫌われたくない症候群、NOと言う勇気、欠点だらけの人たち、勘違いから発展するドタバタ、、、ストーリーはわかりやすくどこにでもありそうです。いろいろあって人間関係は深まり楽しい人生を送れるんですね。

S氏が「絶対面白いから」と言っていた通り、いやそれ以上に笑わされもらい泣きしました。本当に面白かったです。

 


帰りに代官山寄ってきました(といってもココが僕の職場で、毎日・毎年このイルミネーションを飽きるように見ていますが)。





次の観劇予定は

 

ラクエン!」-柳家喬太郎と松村武がお贈りする落語と演劇のコラボレーション-

 12月23日(日) 天王洲 銀河劇場

 出演・演出・脚色:松村武
 出演:柳家喬太郎/伊藤正之/桑原裕子/中村哲人/田端玲実/亀岡孝洋

 

 古典落語の名品「抜け雀」を出発点に演劇と落語がバカバカしく
 時には強引に発展をとげながらリレーし新しい物語を綴るとのこと。
 有名な「抜け雀」がどうアレンジされるのだろう、とても楽しみな企画です。

雨が降ったら天気が悪い~