goo blog サービス終了のお知らせ 

よっちゃんと愉快な仲間たち(Saturn)

好き勝手に独り言をつぶやきます。多趣味でマラソンや写真が中心です。

*皇居、葛西臨海公園でランラン

2011-01-24 00:14:48 | ブログらしく日記を

来週の勝田フルマラソンに向けての調整として、天気も良かったので 葛西臨海公園 でジョギング(10.9km)してきました。

 

直径111m日本一の観覧車を見ながら、園内を走るパークトレインとすれ違いながら、またアベックを羨ましく思いながらのランです。葛西の温泉で汗を流してカラオケで腹から声を出して気持ちいい1日でした。



※他にも何枚かコース上の写真を撮ってきたので後日アップします。

>ふぁろう 毎度、お疲れ様でした。

昨日は 皇居(4.95km×2周) を走りました。東京マラソンが近づいたからか大勢のランナーで混み合ってましたよ。観光客が多く狭いコースではマナーを守って走りましょう。

皇居ではマラソン大会も頻繁に開催されます。半蔵門スタートの場合は半蔵門交差点の角にあるジョグリス(東京FMの地下1階)かランナーステーション麹町店を利用すると便利です。桜田門の時計塔をスタートとする時は有楽町アートスポーツを利用することもできますがスタート横の公衆トイレで着替えている方もいらっしゃいますね。



桜田門と言えば何を思い出します?半時計周りで走り半蔵門を越えて少しすると桜田門の警視庁が見えてきます。そうです、映画やドラマでしょっちゅう見かけるあの建物ですよね。半蔵門~桜田門(約1.44km)は下り坂なのでついつい勢いがついてしまいますが歩行者には注意しましょう。

みんなで走ると楽しいな。


*楽しい部活 楽しくトレーニング

2011-01-18 01:57:24 | ブログらしく日記を

浜松町ランニング倶楽部(HRC)新年2011年1月練習会』に参加しました。

 1月15日(土) 11:00~12:40
 江東区夢の島陸上競技場
 コーチ:千葉真子(千葉ちゃん
 参加者:約80名
 メニュー
  0. 書き初め(今年の目標を書いて写真撮影)
  1. ウォーミングアップ、ウォーキングしながらの準備運動
  2. 20分間ジョギング(追い抜き走) 約3.2km
  3. 1kmチャレンジ走 タイム測定
  4. 体幹トレーニング

曇って気温5、6度でしたが風がなかったため思ったほど寒くはない。イベント開始前にトラック1周走ってみたら体は軽く実に気持ちが良い。そしてワイワイと大勢で走るのはもっと楽しい。千葉ちゃんのあの声でテンションも上がります。「追い抜き走」どんなんだろう?千葉ちゃん曰く「実は初めてやるんで~す、試しにやってみましょう」、僕らは試験台かぃ!(笑)

1kmタイムトライアルで僕は4分13秒でした。トップは2分55秒だし多くが3分台で走るし速過ぎますよ!ちなみに千葉ちゃんのベストは2分51秒だそうです。がんちゃん(※1)は4分11秒で僕より2秒速いじゃん、あの体重で、、、さすが元プロ野球選手、千葉ちゃんにランニングフォームを褒められてました。

最後の体幹トレーニングでは腹筋を中心にいくつかトレーニング方法を紹介してくれました。腕立20回は久々だったので以前のように楽々とはいきませんでした。昔は一気に100回、毎日できたのに、、、体がなまってナマリのようです。走るのに腹筋は大事です。

(※1)がんちゃん:元日本ハムファイターズのエース(背番号18)「がんちゃん」こと岩本勉さんです。日曜のスポーツニュース番組「S1」にも出演しています。16日の番組ではQちゃんの隣りに座ってましたね。
がんちゃんと千葉ちゃんの会話がおもろ過ぎます。とにかくずっと喋りまくっていたがんちゃんも後半は口数が減ったような気がします。1km全力で走ったからムリもないでしょう。

そういえば、書き初めがあり今年の目標を書きました。そこで書いた内容とは違うけれど、「サブ4」「1km4分」「ウルトラマラソン楽走」どれももう一歩のところで達成できていないので何とか達成するよう頑張ります。

今回の練習のもようは某雑誌2月号で2頁にわたり掲載されるらしく、これは買うしかないです。僕がイベント参加すると偶然にも記者がいて写っちゃうケースがよくあるんです。めざましテレビに映ってたり旅行番組にちょっと顔が映ったり雑誌や新聞や、、、多いのです。実は目立ちたがり屋?

・・・・・

練習会を終えても体力あり余っているので会場の夢の島から東陽町経由で亀戸駅まで江東区を縦断 6.5km(1時間5分)早歩きしました。信号待ちもあるのに時速6km以上で歩いていたことになります。いい運動になりました。

走るって本当に気分いいですね、また楽しみましょう。それでは、、、


*週末エンジョイ

2011-01-17 00:20:35 | ブログらしく日記を

この週末もめぃいっぱい楽しい時を過ごせました。

 15日(土) ランニング練習会(千葉真子コーチ、元日ハム投手がんちゃん) &ウォーキング
 16日(日) 六郷駅伝 → ふぁろうが詳細アップしているので コチラ をご覧下さい
 16日(日) 演劇「十二夜」(松たか子、りょう、荻野目慶子、笹野高史 他)感激

細かくは別に書こうと思っています。

朝は雪が振り寒かったです。氷点下1度以下で手がかじかみます。


*誰も止められない?

2011-01-12 01:33:11 | ブログらしく日記を

映画『アンストッパブル』 2001年の実話をベースにしたコースター映画です。(一部ネタバレ)

鉄道好きの僕が見ないわけないですね。とはいえそれほど期待していなかったんですがいい意味で裏切ってくれて
本当に面白かったですよ。

・・・

人為ミスと不運で無人の貨物列車が暴走、しかもそこに積まれたものがとんでもなく危険で「走るミサイル」!その野獣は時速100km以上で力行し大都会へと突進している。立ちふさぐものは何であろうが破壊し 誰も こいつを 止められないのか

あの手この手と対策をうつがそれで命を落とす人もいる。犯人がいるわけはない、見えない敵=まるで命を持った鉄の塊 を相手にする恐怖。めまぐるしく動き回る映像はコースターに乗っているようで一時も心落ち着かせてくれない(本編1時間40分でくらくら)。TVニュースを映すシーン、その映像を見てはらはらする家族、列車と並走する車やヘリ、いろんな角度で化け物をとらえ恐怖を煽る。

鉄道安全教室に参加の子供たちを乗せた列車との間一髪の行き違い、子供たちは何も知らずただ鉄道のスピード感を楽しんだんだろう。主役2人を乗せた1206は、よりによってこんな時によけいな車両を連結してしまって側線に退避できなくなってしまったじゃないの。どうするの!

一番じ~んときたのは
上司に「そんな勝手なマネしたらクビだぞ」と言われたベテラン機関士フランク(デンゼル・ワシントン)が「既にクビになっている、72日前に90日後解雇処分と言い渡されている」「(クビなんてどうでもよい)住民を守りたい」とそんなような会話シーンをしたところかな。ココでそれまでぎくちゃくしていた新米車掌ウィル(クリス・パイン)との距離がぐんと近づき「絆」ができた。お互いに悩みも打ち明け「相棒」になった瞬間だ。ヒーローは特別な人でなくふつうの鉄道員、ただヒーローには決まって相棒がいるものだ。相棒が力を合わせて馬鹿力「奇跡」を起こすことになる。ウィルの成長ぶりも見逃せない。

ダメかもしれない、フランクは娘に「(2人とも)愛している」とだけ告げて電話を切る。最後の言葉として一番美しい表現だ。と同時に必ず「生きて還る」、もう一度娘らに会うために強く思ったに違いない。いろいろ考えさせられるシーンもあったが、最後の終わり方もすっきりしていて面白かった。

教訓として サイドブレーキはしっかり ブレーキをかけても乳母車から目を離すようなことは危険ですよ ってことですか(笑)。

※ 暴走列車のナンバーが777(ラッキー7、確率変動か?)となっているが、現実はQ88だったんだってね。
※ ワシントンを見るのは「デ・ジャヴ」以来かな。いいっすね。

鉄道のこと(新幹線大爆破)で もう少し書きたいこともあったが 遅いので明日にします。


*日比谷公園 寒~い1日

2011-01-11 00:29:16 | ブログらしく日記を
日比谷公園に行ってみました。第二花壇内特設会場に用があってね。

さて、入りますか。

 特別展『ダ・ヴィンチ~モナ・リザ25の秘密~



レオナルド・ダ・ヴィンチ 改めて「そんなもんまで作ってたの!考えてたの!」すっげぇなってびっくりさせられますよ。

特別展にあわせて最近TVで取り上げられ、予習していったからモナ・リザや最後の晩餐については理解できました。
「モナ・リザ」はナポレオンが保有していた時は浴室に飾って傷んだり、ある者が石を投げつけて傷つけたり、修復の後も多く、当然500年で黄色くくすみます。これを最新の技術で取り除くと当時はどんな色合いのどんな絵だったかをバーチャルで紹介してくれます。

「受胎告知」が2年前?来日した時は観に行けましたが、もう2度と「モナ・リザ」が日本どころかルーヴル美術館から持ち出されることはない筈です。

1時間半程して外に出るともう公園は真っ暗、ここだけがライトアップして浮かび上がっています。



噴水が美しいですね。手ブレで申し訳ありません。







日比谷公園入口から日比谷通りや帝国劇場を見る。



2/20まで開催されているので興味ある方はどうぞ。
意外と混んでいますが名画展のように「立ち止まり禁止」なんてことはないのでご安心下さい。

*わたくし生まれも育ちも下町なもので

2011-01-10 13:58:42 | ブログらしく日記を

映画を観にいき(昨日はノルウェイの森)いろんな予告編を見ます。TVでも劇場でもよく目にするのが「あしたのジョー」(実写版)です。

ジョーの舞台は泪橋、先週歩いてきました。交差点名に「泪橋」と残っているだけで橋はかかっていません。昔はチャリンコでこの辺りにもよく遊びに来たものです。

というのも荒川区南千住に「東京球場」(正式には東京スタジアムというかこいい名前があった)という毎日大映オリオンズ(大毎オリオンズ、後にロッテオリオンズ)が本拠地とするスタジアムがあり観戦していたからです。観戦というよりスコアボードにボールを投げつけては叱られたり球場の雰囲気を楽しんでいたわけです。

日本の映画産業が落ち込んできて経営難に陥りつつあった大映ではあるが、大毎のオーナーでもある永田雅一氏は「下町に球場を」という夢を叶えたのです。「大リーグのボールパークのような最先端の設備を有しながら、庶民が下駄履きで気軽に通えるような球場」といううたい文句、嬉しかったでしょうね。しかし球場経営は生半可で続けられません。チーム名を東京オリオンズ、ロッテオリオンズと変え球団も手放さざるを得ません。プロ野球全体が発展時期で数年すると一番小さな球場になっています。

ポンポンとがらがらの外野スタンドに飛んできます。少年はグローブを持ってこれをキャッチしようと待ちまかえています。東映フライヤーズの白仁天選手がかっ飛ばしたホームランボールを取り損なったのが今でも悔しく思い出されます。東映に「仁」です。

ロッテ監督に就任したばかりの金田正一氏が「本塁打が入りやすい投手泣かせの球場を買い取るくらいなら他の事に金を使ったほうがいい」と猛烈に反対したことなどから引き取り手のいなくなった東京球場はわずか11シーズン1972年限りでその役目を終えることになりました。僕らの遊び場が一つ奪われました(泣)。

 

自分が見ていた頃はお客は3千人、1割くらいしか埋まっていなかったので外野スタンドでキャッチボールができてしまったのです。これじゃどうにもならんでしょう。ロッテは川崎球場(狭い)に本拠地を移すが弱小チーム変わらず、客は球場にまで足を運んでくれません。

そのロッテ(:お口の恋人)、最近の千葉ロッテマリーンズは(2010年優勝)勢いがありお客を呼べるようになりました。千葉マリンの球場名が今年から変わるんでしたっけ。

あしたのジョーから逸れましたね。

昔ちばてつや氏のサイン色紙をもらいました。証明の印もついています。たぶん大量に出回っているものだと思われ価値がどうとこではなくいつまでも手元に置いておきたい一品です。



下町を舞台にした映画は楽しみです。


*東京を歩こう(皇居、白鳥、スカイツリー)

2011-01-09 01:41:00 | ブログらしく日記を

天気がよいのに仕事で高滝湖のマラソンに行けず、悔しいから東京ウォーキングでした。その記録として35枚の写真をスライドショーとしてここに残しておきますのでご覧下さい。

 

ルート:代官山(渋谷区)~表参道~赤坂見附~皇居(三宅坂~桜田門~二重橋)~丸の内~大手町~浅草橋~京葉道路~小松川大橋~千葉街道~新中川河川敷~小岩うろうろ(江戸川区)、いろいろ寄り道しながら写真を撮影しながらで31km(36000歩)5時間半歩きました。何度も歩いているので勝手知ったる道です。・・・実は、、、腹が下っているのにふつう歩こうとするか?僕の場合は体調悪い時は走れば治る、食べれば治るのです。医速(足)同源。帰宅した時には快調(腸)でした。

朝は気温1度と冷え込みましたが、日差しが出てからはぽかぽか陽気。歩き出すとじんわり汗が出るくらいでしたね。歩きといっても6km/h以上の早歩きです。皇居まで来るといつものようにランナーが沢山走っていて2羽の白鳥が羽を広げて応援しています。二重橋には外国人観光客が大勢いましたし江戸通りに出ると東京スカイツリーが顔をきかせてきます。陽が傾いてくると富士山とタワーが主役になりました。きれいなシルエットで目を楽しませてくれましたね。


*Ⅱ期待していたんですが

2011-01-06 00:13:12 | ブログらしく日記を
観てきました。

今話題のあの 映画です。
はい?

スケールアップしたって言ってたけどそうは感じなかったです。初めの爆破シーンでおぅっと思い、、、彼が窓の外をするっと下りるシーンでちょっと笑わされ、、、あとは、、、特に予想外の展開もなかったしアクションがあるわけでないし感動して泣くようなものでもない。前作では国立競技場に多くのエキストラ(僕も行きたかったが平日じゃ行けないぜよ)を集めたりロケも大変だったでしょうが今回は殆どロケらしいとこもない?熱くなっていくあの2人に「絶対的な正義なんてあると思ってる?」、、、このままⅢに持ち越しかと思っていたら、、、
劇場版というより正月SP2時間ドラマを見たって感じかな?(期待してた程は、)
こにたんがもっと演じて欲しかったなぁ。

はい?何の映画かわからない?

*東京スカイツリー(20110103)

2011-01-04 00:21:46 | ブログらしく日記を

実家から数百mに建設中の東京スカイツリーを撮りました。

ちょっと曇り空で冴えないですが、高さ539mのタワーをスライドショー(写真24枚)で記録しておきます。

 

(三ノ輪~)泪橋~白髭橋~隅田川公園~桜橋~言問橋~業平橋~京成橋(押上)~西十間橋(逆さツリー)・十間橋(~明治通り~亀戸)というルートで約10km3時間半のウォーキングでした。

冬桜(十月桜・子福桜)が咲いていましたよ、きれいです。その横に言問団子と長命寺桜もちの店がありまして、今回は桜もち(お茶付き250円)をいただきました。


*山の神 復活 ガッツポーズでゴール

2011-01-02 14:32:44 | ブログらしく日記を

毎年楽しみな「箱根駅伝」が開催され 東洋大が3年連続往路優勝 5時間29分50秒(往路新記録)!!!

やったね!柏原くん 吹っ切れたかな

 今年も5区(23.4km)を任され2分54秒差を大逆転し3年連続区間賞、涙の優勝インタビューでした。昨年は、駅伝後注目を浴びプレッシャーからスランプに苦しんでいたから感動ひとしおだろう。山登りの駅伝と平地・下りの走りは全く別物ってことですね。

2位の早稲田との差がたったの27秒、明日の復路も目が離せません。

※箱根湯本~芦ノ湖(ゴール)まで歩いたことあるけど高低差800m以上をあんなスピードで走るなんて神でなきゃできません。