goo blog サービス終了のお知らせ 

無農薬おじさんの日記

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

大きい野菜は大味、 魚も

2022-02-02 19:08:50 | 読書

知らず知らずのうちに大きくて立派な野菜を選んでいました(・_・;

詳しくはこの本を読んで下さい。

ピーマンとニンジンは野菜嫌いの子供のツートップだと思うけど、ピーマンが濃い緑色だったら何らかの肥料を添加されている可能性が高く、味に(特に苦味)影響する。

これも詳しくはこの本を読んで下さい。

野菜が大きくなるのは肥料添加により余計な水分を吸収し水太りである可能性が高い

これも詳しくはこの本を読んで下さい。

魚の場合は大きいと油がのっていて口当たりが良いと感じる場合のあるけど、水銀などがより多く蓄積されている可能性が高いリスクもあります。

 


野菜の病気も人間の病気も原因は同じ

2022-01-30 00:36:23 | 読書

今読んでいる本によると、野菜の病気と人間の病気は同じ様なものだと書いてある。

例えば、野菜に水をやり過ぎると根が広く深く広がらずひ弱なってしまい写真の様な白カビの病気になり易くなる。湿気の多いところにカビは生えますから。 人間の場合、水分の取り過ぎは昔から水毒といって身体の冷え、浮腫、下痢、代謝が落ち、血行も悪くなり平熱が低くなってしまう。。

肥料の与え過ぎはサプリメントの取り過ぎと同じこと。農薬を使うことは薬やワクチンを接種する事と何ら変わりはない。

自分にも思い当たる節はあります。