goo blog サービス終了のお知らせ 

365 photo diary

写真って、その瞬間の想いを伝えるもの。
見返したときに撮った瞬間が蘇るような、そんな写真を撮っていきたい

頭のおかしな人の判定基準

2007-12-09 10:17:06 | 名言

「みんなの意見」「他の人もそう思ってる」など、自分の意見なのに他人もそう思ってると力説する人
 他人が自分とは違うという事実が受け入れられない人です。自分の意見が通らないとコピペや荒らしなど無茶をし始めるので見かけたら放置してください。

根拠もなく、他人を卑下したり、差別したりする人、自分で自分を褒める人
 他人を卑下することで自分を慰めようとする人です。実生活で他人に褒めてもらう機会がないがプライドだけは高いとか、匿名の掲示板しか話し相手のいない人です。可哀想なので放置してください。

自分の感情だけ書く人
「~~がムカツク」とか自分の感情を掲示板に書くことに意味があると思っている人です。何がどのようにムカツクのか論理的に書いてあれば、他人が読んでも意味のある文章になりますが、そういった論理的思考の出来ない人です。もうちょっと賢くなるまでは放置してあげてください。



2ちゃんねるから引用。


この「おやくそく」はネットをやる人にとってもやらない人にとっても非常に有意義な示唆を与えてくれるものだと思います。
最近やたら流行っているTips系やKnow-How系よりもまず、リテラシーを学ぶべきじゃないかなぁ・・・と。



たとえば最近のネット内の一時的な流行としてはケンタッキーのバイトの人がゴキブリを揚げちゃった!というお話。

詳しくは下記リンク先を参照。

ケンタッキーは全社一丸となってこういうことを奨励していたのでしょうか?
これは全社的な取り組みなのでしょうか?

ただのキチガイな人がやったことすべての責任は企業にあるのでしょうか?

一方、
ゴキブリを揚げた事についてmixiで書いているようですが、その描写が経験者に言わせると間違っている
=悪ふざけで書いただけで、本当はゴキブリなど揚げていない
という話もあります。

何が本当かは私にはわかりませんが、
ケンタッキーはケンタッキーでもっと毅然とした態度を取るべきだし、
バイトはバイトでリテラシーをもっと持つべき。
マスコミはマスコミで、報道のプロとして中立的かつ本質的な議論をすべき。

いつから日本はこんなに言論のレベルが落ちたのでしょう・・・


はてなブックマークに追加→はてなブックマークに追加





男が本当に好きなものは二つ。

2007-12-02 21:43:33 | 名言
なんとなく、ニーチェの言葉を。

「たいていの男たちは、誰も彼らの妻をかっさらってくれないことを嘆く」

「復讐と恋においては、女は男よりも野蛮である」

「若い頃から女にモテてきた男の想像力は犬以下である」

じゃあ、ニーチェ以外では。

「男の人生にはいくつかの節目がある。
童貞の喪失、結婚、子供の誕生、好きな女の笑顔。」

「もう一日くらい待ったなら、
自分の婚約者よりももっと好みに合った
理想的な女性が見つかるかもしれないという気持ち。
どんな男でもこうした気持ちを抱いているものだ。」

「女は男に欠点があるからこそ愛するのだ。
男に欠点が多ければ女は何もかも許してくれる。
我々の知性さえもだ。」

「何も香水をつけていない女性が一番いい匂いがする。」

「女とは驚くべき存在だ。
なにも考えていないか、別の事を考えているか、そのどちらかだ。」

「女が衣服を身に着けるのは、それを脱ぐためである。」

「女の欠点を知ろうと思ったら、彼女の女友達の前で彼女を誉めてみることだ。」

_____________________
ニーチェの言葉、
その共通点は飽くなき不満とニヒリズム。

欠点を知り、不完全を知り、そして絶望を知る。

「夢は、全く見ないか、面白い夢を見るか、どちらかだ。起きている時も同じだ、全く起きていないか、面白く起きているか。」

面白く起きてない奴は寝てるも同然。

というわけで最後まで引っ張りましたが、男が本当に好きなものは
「危険」と「遊び」。
「危険」と「遊び」で人間は目覚めるってことですかね♪

男が女を好きなのはそれがもっとも危険な遊びであるから。
うーん、でんじゃらす。

ちなみにシンガポール(海外)では女性に気をつけなきゃいけないらしいです。
とにかく怖い。お金のためなら何でもするらしい。
薬の使用も厭わないらしい!
・・・ちょwww


はてなブックマークに追加→はてなブックマークに追加





五根五力

2007-11-28 09:36:50 | 名言
今日は仏教からグッと来た言葉・・・
投資はもちろん、人生もまさにそう。うーん。

1.信:
真なるものに、わが身わが心を委ね切ること。遠くに見定めた目標にいささかもブレない気持ち。

2.精進:
目標達成の努力を継続する。

3.念:
目標を常に確認する。

4.定:
その目標に一点集中する。

5.慧:
物事の本質を洞察する。

これら信、精進、念、定という心のはたらきがダイナミックな流れとなった時・・・
慧が立ち現われ、目標達成がなされる。


はてなブックマークに追加→はてなブックマークに追加





『バフェットとソロス 最強の投資家に共通する23の習慣』

2007-11-09 12:04:20 | 名言
『バフェットとソロス 最強の投資家に共通する23の習慣』
より、23の習慣を挙げてみます・・・

皆さんはいくつあてはまりますか・・?

1. 元本の確保こそが常に最重要事項

2. 能動的にリスクを回避する

3. 独自の投資哲学を持つ

4. 投資を選び、自分独自の売買手法を開発する

5. 分散投資なんて小鳥さんのやることだ

6. 税引き後利益で考える

7. 自分に理解できるものだけに投資する

8. 自分の基準に合わない投資は拒絶する

9. 自分の手で調べる

10. 無限の忍耐力を持つ

11. すぐに行動する

12. うまくいった投資は事前に決めた手仕舞う理由が現実になるまで放さない

13. 神に従うごとく自分のシステムに従う

14. 間違いを認めてすぐさま正す

15. 間違いから学ぶ

16. 修行を積む

17. 自分がやっていることを人に言わない

18. 任せ方を知っている

19. 稼いでもつつましい生活をする

20. 金が問題ではない

21. 持っているものではなく、やっていることを好きになる

22. 1日24時間、息をするように投資のことを考えて暮らす

23. 全財産を賭ける



はてなブックマークに追加→はてなブックマークに追加