goo blog サービス終了のお知らせ 

365 photo diary

写真って、その瞬間の想いを伝えるもの。
見返したときに撮った瞬間が蘇るような、そんな写真を撮っていきたい

Web2.0時代のウェブサービス

2008-07-04 14:47:08 | ニュース

少し更新が途切れてしまった上に、少し古いニュースで恐縮ですが、紹介したいと思います!


新興企業のGnip、ウェブサービスの仲介サービスを開始


新興企業のGnipは、この問題を仲介によって解決しようとしている。例えば、Twitterのように膨大な数の外部サービスがアクセスしてくるようなサービスが、新規情報をGnipに送っておけば、アクセスは自社ではなくGnipに向かい、利用者数にかかわらず自社のサービスは良好な状態で運用できる。ReadWriteWebではこれを「ソーシャルウェブのためのグランドセントラル駅」と呼んでいる。



Web2.0時代に突入し、様々なサービスがAPI公開という形で自社のウェブサービスを外部でも利用できるようになりました。

ますますこの流れは加速して行くでしょうが、一方でこの流れはインフラが脆弱なベンチャー企業には厳しくもあります。


そのサービスが仮に凄く良かったものだとすると、その伝播速度は以前とは比較にならないくらい速く、インフラが脆弱なベンチャー企業などだとサービスが落ちてしまうからです。

そんなWeb2.0時代のサービスをサポートしてくれる企業が上記のGnipです。


公開したAPIなどを使った外部からのアクセス負荷を代わりに請け負ってくれるそうです。

時代が変われば、求められるサービスが変わるんですね。

当たり前かもしれませんが。


でもこれがルールを変えるということであり、社会をデザインするということであり、そのデザインされた社会の中でどう生きていくか、ということなのかな、と。


ルールに迎合するか、新しくルールを作る側に回るのか。

私は後者の方に興味を感じます。






iPhoneはソフトバンクモバイルから!!

2008-06-05 13:01:27 | ニュース

ついに昨日、iPhoneがソフトバンクモバイルから年内を目処に発売されることがリリースされました!

「iPhone」について


下馬評ではドコモ優勢が囁かれていましたが、孫さんの柔軟かつ強力なアプローチが成功したのでしょう。

この意味はネットで騒がれているほど大きいとは思えませんが、携帯電話業界に指す一筋の光くらいはありそうな気がします。


最も大きく差が出たのは、以下の観点でしょう。

・ソフトバンクは本気でiPhoneを取りにいった。

・ドコモはそれほど危機感を持たず取りに行った。


結果として、スティーブ・ジョブスはソフトバンクを選んだ。

つまり世界中の、特に流行の最先端を行く人たちにとって最も支持されている端末であるiPhoneをソフトバンクからまずは発表する決断をしました。


これは孫さんが「携帯=ネット」であるという認識で動いていて、ドコモはそうでないということにもつながってくるかと思います。

少なくともその思い入れの強さは、越えられない壁が両者にはありそうです。


ただ、今回のリリースには【独占契約】という文言がないため、

遠かれ早かれドコモからも出てくるかと思います。

それでもやっぱり、ソフトバンクは携帯の今後進む方向に信念を持って進み、その中の一つの戦いに勝ったという事実が重要なのかな、と思いました。


ビジョンの違いが生み出す差は、ものすごくゆっくりですが着実に数年、数十年後の未来に影響を与えるでしょう。


■関連ニュース■

iPhone -ドコモの致命的敗北とソフトバンクの決定的勝利

念願のiPhoneを獲得した舞台裏 ソフトバンク、トラウマ乗り越える






Google、リアルタイム株価を提供開始

2008-06-04 09:59:37 | ニュース

ヤフーが先行してはじめていましたが、ついにGoogleもリアルタイム株価の提供を始めたようです!!

グーグルとCNBCとWSJ、ナスダックのリアルタイム株価情報を無料提供


すごいですね(@@)

金融関係者にはこのことがいかにすごいことだかわかると思います。


日本では主に2つの株価情報の取得区分があります。

(1)リアルタイム株価

(2)20分遅れの株価

(3)終値ベースの株価


当然1→3にいくほど料金は桁違いに安くなっていくわけですが、

逆に言うと(1)は桁違いに高いわけです(^^;

しかも!(1)は「ユーザ数に対して課金」されるんです。


つまり、200万人の会員がいる証券会社だったら「単価×200万」も払う必要があります!!

これはもうびっくりするくらい高いですね。


しかも!!

「ユーザ数に対して課金」ということは、逆に言うと「不特定多数」に対してサービスが提供できないということになります。

つまり、何らかの形でユーザ数を把握する仕組みが必要なわけです。

だからネット上でリアルタイム株価を提供するためには「ユーザ登録」が必要であり、かつユーザ数で課金されるため無料モデルというのが相当難しい・・・


ユーザ当たりいくらくらい稼いだらペイできるのか?

例えばすごーーくざっくり「Yahoo! Japan」の顧客1人あたりの売上を計算してみると『約10円』になります。

え、、、10円!?!?

確実にペイしませんね(笑)

つまりヤフーよりももっと利益率の高いビジネスモデルを築く必要があるという恐ろしい事実。



ただ、ネットに対する課金として「ユーザ数」とするのが正しいのかといわれるとそれも疑問です。

より公正明大に行くには、「月間あたりのユニークユーザー数」で見るべきではないでしょうか。

ユニークユーザーの算出方法は色々ありますが、ここでは「月額料金」のため1ヶ月あたりで見るべきだと思います。

そうすればユニークユーザがユーザ数を越えることはないですし。


こんな提案か改善がされれば少しはリアルタイム株価提供への道が拓けるかも知れません。






はじめよう!資産運用DS 発売中!

2008-04-19 10:51:07 | ニュース

先日木曜日、ついに私の企画した「はじめよう!資産運用DS」が発売されました!

それに続き、昨日の金曜日には発売を記念して帝国ホテルで発売記念セミナーを開催させていただきました!


各メディアにも取り上げてもらっています。

ハッピーな将来設計のために――「SBIグループ監修 はじめよう! 資産運用DS」発売記念セミナー

SBIホールディングス、「SBIグループ監修 はじめよう! 資産運用DS」発売記念セミナーを開催。「資産運用への意識を高めるのが目的」


セミナーは雨の影響もあって当初予定していたほどは人が集まりませんでしたが、それでもかなりの大入り!

講演も何事もなく無事に終わることが出来たのでよかったです。


実はこの開発が決まって、いざはじめよう!といったところで急遽私のシンガポール赴任が決まってしまったんです。

なので最も大変な開発中や発売前の部分にはほとんど絡めなかったのが少し残念・・・


でも自分の企画したものが世の中に出るのはこれで2つ目!!

やっぱり感慨深いものがあります。


今後も微力ながら世の中に役に立てるものを出していきたいものです。






ビデオでショッピング!

2008-03-11 17:52:06 | ニュース

昨年、ファッション系のECサイト構築の企画を考えていた・・・なんてことは以前のエントリーでも書きました。


皆さんは、

雑誌やCMや映画に出ている人が着ている洋服、もしくは部屋に置いてある小物とか・・・

が気に入ったことはありませんか?

「あの服可愛い!」「このバッグ欲しい!」 ・・・などなど。


女性なら(男性でも)一度はTVやら雑誌やら映画やらを見ているときにこういうことを思ったことがあるのではないでしょうか。

実際、雑誌に載っているモデルさんが着ているブランドが分からない服を探して買って届ける、というサービスもあって、そこは注文が殺到しているそうです。


というわけで少し前置きが長くなってしまいましたが、今回はビデオの中に出てくる商品で気に入ったものがあればそれをクリックすることで購入が可能・・・というソリューションを開発したというニュースです!!


ミュージックビデオをショッピングポータルに変える新技術

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0803/10/news071.html


この会社は「インターネットや携帯電話でビデオを見ている視聴者は、ビデオに出てくるアパレル、アクセサリ、化粧品(もちろん車やパッケージグッズ、電子機器なども)をクリックしてその商品を購入することが出来る」技術を開発したようです。


ビデオ中に出てくる商品の解析をどうやっているのかがとても気になりますが、これが精度よく実現されるなら凄いことですね!

これは日本でも実現すれば流行りそうな気がします。


ウェブ+ファッションはリアルに比べるととても出遅れている感があると思うので、一石を投じてみたいですね。


【関連記事】

女性の、女性による、女性のためのゲーム



はてなブックマークに追加→はてなブックマークに追加