前回の「 フジノンレンズ XF23mmF1.4 R ~開封の儀 」に続き、
本日からは早速、「 フジノンレンズ XF23mmF1.4 R 」で撮影した
写真を紹介していければ、と思います。
まずは2回に渡って、先日行ってきたランチ写真を紹介していきます!
第1弾は新宿にあるビストロフレンチ「 Bistro COLORIS 」です!

(X-E1 + XF23mmF1.4 R, 1/27s, F1.4, ISO400)
新宿西口と東口の間を少し北に行った場所にある
普通にしているとまず行かないだろう所にあるこのお店。
しかし中は結構混雑していて、女性客がほとんどでした。

(X-E1 + XF23mmF1.4 R, 1/30s, F2.8, ISO1600)
早速ランチのコースを頼みます。
バターパンから、スープのコンボ。
写真を撮っていてまず感じたのは、「寄れない」!

(X-E1 + XF23mmF1.4 R, 1/28s, F4, ISO1600)
「 フジノンレンズ XF23mmF1.4 R 」は
「 フジノンレンズ XF27mmF2.8 」と違って普通の単焦点なので、
流石にもう少し寄れるものかな…?と思っていたのも束の間、
調べてみるとどちらも撮影倍率は0.1倍とのこと。

(X-E1 + XF23mmF1.4 R, 1/17s, F4, ISO1600)
本来、「 フジノンレンズ XF23mmF1.4 R 」は
料理フォトを前提に作られているはずないと思うので、
実際の使い道からしたらそれほど困らないのでしょうが。

(X-E1 + XF23mmF1.4 R, 1/26s, F1.4, ISO800)
ただ、個人的にはカメラの大きさ的に、気軽に持っていきたくなるような
日常の料理シーンなんかで活躍するカメラだと思っているので、
もう少し全体的に撮影倍率は大きくしてほしいな、と思うわけです。
もちろん最短撮影距離を短くすればするほど、
レンズ設計が難しくなるし、最短時の画質が犠牲になることもあるので、
画質を追求しようとする場合、なかなか厄介なトレードオフになるでしょうが・・・

(X-E1 + XF23mmF1.4 R, 1/25s, F2, ISO1600)
とはいえ、撮影倍率が小さいなら、小さいなりの撮り方をすればよい、
と考えれば特にそれが欠点にならなかったりもするので
これだけ書いておいてなんですが、これも一つの個性として、
付き合っていくのが一番良いのかな、と思います!
単焦点はズームが出来ないので写真の勉強にはもってこい、
などとよく言われますが、撮影倍率が小さいのも同じことですね。
制限があるのであれば、その制限の中で最適な表現を見つける。
そうやって試行錯誤をしていく中で磨かれる腕。
そして、制限するからこそ爆発する可能性。
料理の紹介がほとんどできませんでしたが、
次回もランチ写真を紹介できれば、と思います♪
お楽しみに!!
■「 フジノンレンズ XF23mmF1.4 R 」レビュー記事
・ フジノンレンズ XF23mmF1.4 R ~開封の儀
■「 FUJIFILM X-M1 」レビュー記事
・ FUJIFILM X-M1レビュー ~開封の儀
・ FUJIFILM X-M1レビュー ~X-E1との比較 スペック編
・ FUJIFILM X-M1レビュー ~X-E1との比較 外観編
・ FUJIFILM X-M1レビュー ~アドバンストSRオート編
・ FUJIFILM X-M1レビュー ~フィルムシミュレーション編
・ FUJIFILM X-M1レビュー ~アドバンストフィルター編(1)
・ FUJIFILM X-M1レビュー ~アドバンストフィルター編(2)
・ さ和長 @虎ノ門)
・ 風雲児 @新宿
■「 フジノンレンズ XF27mmF2.8 」レビュー記事
・ フジノンレンズ XF27mmF2.8 ~開封の儀
・ フジノンレンズ XF27mmF2.8実写 ~秋の香り編
・ フジノンレンズ XF27mmF2.8実写 ~大雨の世界遺産編
・ フジノンレンズ XF27mmF2.8実写 ~満腹編
・ フジノンレンズ XF27mmF2.8実写 ~駅伝編
・ フジノンレンズ XF27mmF2.8実写 ~黄金町スナップ編
・ フジノンレンズ XF27mmF2.8実写 ~悲しい思い出編
・ 金子半之助 @日本橋
本日からは早速、「 フジノンレンズ XF23mmF1.4 R 」で撮影した
写真を紹介していければ、と思います。
まずは2回に渡って、先日行ってきたランチ写真を紹介していきます!
第1弾は新宿にあるビストロフレンチ「 Bistro COLORIS 」です!

(X-E1 + XF23mmF1.4 R, 1/27s, F1.4, ISO400)
新宿西口と東口の間を少し北に行った場所にある
普通にしているとまず行かないだろう所にあるこのお店。
しかし中は結構混雑していて、女性客がほとんどでした。

(X-E1 + XF23mmF1.4 R, 1/30s, F2.8, ISO1600)
早速ランチのコースを頼みます。
バターパンから、スープのコンボ。
写真を撮っていてまず感じたのは、「寄れない」!

(X-E1 + XF23mmF1.4 R, 1/28s, F4, ISO1600)
「 フジノンレンズ XF23mmF1.4 R 」は
「 フジノンレンズ XF27mmF2.8 」と違って普通の単焦点なので、
流石にもう少し寄れるものかな…?と思っていたのも束の間、
調べてみるとどちらも撮影倍率は0.1倍とのこと。

(X-E1 + XF23mmF1.4 R, 1/17s, F4, ISO1600)
本来、「 フジノンレンズ XF23mmF1.4 R 」は
料理フォトを前提に作られているはずないと思うので、
実際の使い道からしたらそれほど困らないのでしょうが。

(X-E1 + XF23mmF1.4 R, 1/26s, F1.4, ISO800)
ただ、個人的にはカメラの大きさ的に、気軽に持っていきたくなるような
日常の料理シーンなんかで活躍するカメラだと思っているので、
もう少し全体的に撮影倍率は大きくしてほしいな、と思うわけです。
もちろん最短撮影距離を短くすればするほど、
レンズ設計が難しくなるし、最短時の画質が犠牲になることもあるので、
画質を追求しようとする場合、なかなか厄介なトレードオフになるでしょうが・・・

(X-E1 + XF23mmF1.4 R, 1/25s, F2, ISO1600)
とはいえ、撮影倍率が小さいなら、小さいなりの撮り方をすればよい、
と考えれば特にそれが欠点にならなかったりもするので
これだけ書いておいてなんですが、これも一つの個性として、
付き合っていくのが一番良いのかな、と思います!
単焦点はズームが出来ないので写真の勉強にはもってこい、
などとよく言われますが、撮影倍率が小さいのも同じことですね。
制限があるのであれば、その制限の中で最適な表現を見つける。
そうやって試行錯誤をしていく中で磨かれる腕。
そして、制限するからこそ爆発する可能性。
料理の紹介がほとんどできませんでしたが、
次回もランチ写真を紹介できれば、と思います♪
お楽しみに!!
■「 フジノンレンズ XF23mmF1.4 R 」レビュー記事
・ フジノンレンズ XF23mmF1.4 R ~開封の儀
■「 FUJIFILM X-M1 」レビュー記事
・ FUJIFILM X-M1レビュー ~開封の儀
・ FUJIFILM X-M1レビュー ~X-E1との比較 スペック編
・ FUJIFILM X-M1レビュー ~X-E1との比較 外観編
・ FUJIFILM X-M1レビュー ~アドバンストSRオート編
・ FUJIFILM X-M1レビュー ~フィルムシミュレーション編
・ FUJIFILM X-M1レビュー ~アドバンストフィルター編(1)
・ FUJIFILM X-M1レビュー ~アドバンストフィルター編(2)
・ さ和長 @虎ノ門)
・ 風雲児 @新宿
■「 フジノンレンズ XF27mmF2.8 」レビュー記事
・ フジノンレンズ XF27mmF2.8 ~開封の儀
・ フジノンレンズ XF27mmF2.8実写 ~秋の香り編
・ フジノンレンズ XF27mmF2.8実写 ~大雨の世界遺産編
・ フジノンレンズ XF27mmF2.8実写 ~満腹編
・ フジノンレンズ XF27mmF2.8実写 ~駅伝編
・ フジノンレンズ XF27mmF2.8実写 ~黄金町スナップ編
・ フジノンレンズ XF27mmF2.8実写 ~悲しい思い出編
・ 金子半之助 @日本橋
- FUJIFILM ミラーレス一眼カメラ X-E1 レンズキット ズームレンズ付属 ブラック X.../富士フイルム
- ¥価格不明
- Amazon.co.jp
- FUJIFILM XFレンズ FUJINON F XF23mmF1.4R 単焦点 広角/富士フイルム
- ¥価格不明
- Amazon.co.jp
17590-3782-293831
17590-3782-293831