ライブドアといえば良くも悪くも新聞をにぎわせてくれた企業です。
最近は、初の「 新卒採用」も始めたようです。
そんなライブドアで、「 ブログ奨学金 第一期生募集」という
面白い取り組みが行われていましたので、
私も試しに応募してみました!
この企画は、ブログを書いている人向けの企画で、
特に、
『得意分野や専門分野の情報を発信することで、
世の中の役に立つオリジナルコンテンツを提供したい方』
に向けた企画であります。
目新しい点として、ブログの運営者は
ライブドアによる資金面、技術面、運用面での支援を受けられる制度です。
インターネットが当たり前の時代になった今、
「コンテンツ」というものに対する考え方がまだ定まりきっていない感を受けます。
インターネット以前の世界では、
モノやサービスなどのコンテンツに対して対価を払うのは当然でしたが、
インターネットの中ではあまりにも多くのコンテンツが無料で提供されています。
もちろんそこには『広告』というお金儲けの手段も用意されていはいますが、
広告で儲けられるのはごくごく一部の勝ち組企業だけで、
ほとんどの企業は無料では採算が合っていないのが現状でしょう。
しかし、良質なコンテンツ文化を創っていくためには、
無料では結果的になかなか育っていきにくい、という現実も見えてきました。
無料や有志やボランティアから生まれる素晴らしい文化もありますし、
当初はそれがもてはやされていましたが、
企業としてはそれを仕組みとして作り上げていく必要があります。
そんな危機感と戦略性も兼ね備えた今回のライブドアの企画は
素晴らしいものだと感じています。
事実、アルファブロガーと呼ばれる人たちは
自身の記事を有料メルマガなどで有料コンテンツ化していく動きが
最近目立っているような気がします。
というわけでこのブログも、弱小ブログゆえ選ばれることはないかと思いますが、
企画の趣旨に賛同する意味をこめて応募させていただきました。
選ばれた人、未来を背負うブロガーとして頑張って下さい!!!
最近は、初の「 新卒採用」も始めたようです。
そんなライブドアで、「 ブログ奨学金 第一期生募集」という
面白い取り組みが行われていましたので、
私も試しに応募してみました!
この企画は、ブログを書いている人向けの企画で、
特に、
『得意分野や専門分野の情報を発信することで、
世の中の役に立つオリジナルコンテンツを提供したい方』
に向けた企画であります。
目新しい点として、ブログの運営者は
ライブドアによる資金面、技術面、運用面での支援を受けられる制度です。
インターネットが当たり前の時代になった今、
「コンテンツ」というものに対する考え方がまだ定まりきっていない感を受けます。
インターネット以前の世界では、
モノやサービスなどのコンテンツに対して対価を払うのは当然でしたが、
インターネットの中ではあまりにも多くのコンテンツが無料で提供されています。
もちろんそこには『広告』というお金儲けの手段も用意されていはいますが、
広告で儲けられるのはごくごく一部の勝ち組企業だけで、
ほとんどの企業は無料では採算が合っていないのが現状でしょう。
しかし、良質なコンテンツ文化を創っていくためには、
無料では結果的になかなか育っていきにくい、という現実も見えてきました。
無料や有志やボランティアから生まれる素晴らしい文化もありますし、
当初はそれがもてはやされていましたが、
企業としてはそれを仕組みとして作り上げていく必要があります。
そんな危機感と戦略性も兼ね備えた今回のライブドアの企画は
素晴らしいものだと感じています。
事実、アルファブロガーと呼ばれる人たちは
自身の記事を有料メルマガなどで有料コンテンツ化していく動きが
最近目立っているような気がします。
というわけでこのブログも、弱小ブログゆえ選ばれることはないかと思いますが、
企画の趣旨に賛同する意味をこめて応募させていただきました。
選ばれた人、未来を背負うブロガーとして頑張って下さい!!!