goo blog サービス終了のお知らせ 

大地宅配しながらオキラク節約生活 …への道。

安全でおいしいものを食べたい!でも節約してお金もためた~い!というワガママをなんとか両立しようというブログです。

久しぶりに近況

2011-02-24 10:56:09 | その他日常

あっという間に最後の更新から4カ月たっちゃいました…。

いま、少し食育関連の仕事をいただいて、子供が寝た後にちょこちょこやってますが、
やりがいはあるものの正直いろいろありすぎて、今後どうしようかなという感じもあり…。
少し、新しい道を探しはじめなくてはなぁと思っています。

長男は月曜日はサッカー、木曜日は将棋、と楽しく通っています。
幼稚園も最近は仲良しの子ができて、楽しく過ごしているよう。
春からは年長さん。早いなぁ~!!

長男は、最近はDSの大人の脳トレにはまり、
釣り銭の計算とか足し算の計算とかが異様に早くなってる(笑)
脳年齢27歳になった!とか喜んでます。
正直、私もかないません、、、(私の脳年齢は40代・笑)。
いまは九九が気になってるようで、たまに「3かける6は~」とか言ってます。

でも、しっかりしてるのか?というと、人の話は聞かないわ、やれと言ってもやらないわ、
話しかけても無視するわ、よく私に雷を落とされ、泣いて、でも3歩歩くとすぐ忘れる。。。
他のことでも、興味のないことはあっという間に忘れてるので
「興味のあることだけ」スゴイのだろうなぁという感じです。

うーん、来年は小学生だけど、公立小学校で大丈夫なんだろうか??
私の従兄弟が、同じように少し勉強はできるけどあんまり人の言うこときかないタイプ(汗)で、
小学校で、まったく授業を聞いてないのに問題は解けるから、担任に嫌われ
叔母は、よく菓子折をもって謝りにいったと…(--;
似たような感じになる可能性も否定できず
近くの国立付属くらい受けさせたほうが、本人に適しているのでは…と思うけど
夫が反対するので無理なんだよね…。

次男は、とにかくこの冬は、病気続き。
クループ(のどが腫れて呼吸困難になる症状)になり夜間救急に行き、
治ったとおもったらインフルエンザB型。
で、それもやっと治ったと思ったら、1週間もしないうちにまた風邪。
ほんと、薬を飲んでない期間がほとんどない!!ってくらい
病気にかかりまくりです…。

ハイハイができるようになり、家のなかをきょろきょろ探索。
拾い食いが大好きなので、モグモグしてたら要注意…。
これから、さらに活発になっていくのだろうなぁ。
兄ちゃんが遊んでやると、よく笑います。

もうすぐ春!
ものすごく日当たりの悪いこの家にも、少しずつ日が当たるようになり
暗い家に病気の次男と閉じこもり気味で
沈んでた私の気持も、少し上向きになってきました。

春になれば、この病気の連鎖もとまって
もっと公園などにも、行けるようになるかしら!?
私の花粉症がツライですが…(汗


充実の夏休み

2010-08-15 22:37:58 | その他日常

いや~すでに、夏休みもあと半月。このあいだブログで書いてた「夏休みのお約束表」もいつの間にやらやらなくなり…寝るのも9時過ぎに逆戻りしてます

でも、長男は充実の夏休み。5日間の短期水泳教室、父方&母方の祖父母の家へ遊びに行く、囲碁教室、幼稚園の預かり保育、などなど。
そして、今週末は2泊3日のキャンプに参加予定です。初の「親なしキャンプ」参加!!
「忍者の修行をする」というコンセプトのキャンプで、とっても楽しそうなので申し込んでみました。本人もやる気です(本当に忍者になれると思ってるのかも)。

次男はというと、兄ちゃん優先の夏休み、まだ生後2ヶ月だというのにあちこち連れまわされてますごめんよ~。

そうそう、「おむつなし育児」!!
産まれてすぐは、うまくおまるにも乗せられず断念しましたが
生後1ヶ月半くらいからかな?少しずつ「あ、これっておしっこしたいって訴えてる??」ってのを感じられるようになってきて(たまに、違~う!って泣かれるけど)。
今では、おまるで1日4~5回成功してます
今日は、初!!うんちもおまるで成功

大きくなってからトイレトレすると「なんでできないの~」ってイライラしちゃうけど、今はできなくて当たり前!って気持ちだから、できると逆に感動「おまるでできるなんて、もしかして、うちの子って天才!?」なんて思っちゃったり(←親ばか・笑)

それにしても、2人目はおとなしいって言いますが、うちの次男もおとなしい。
けっこう長いこと一人で機嫌よく遊んでたりして、長男のときは考えられなかったわ~

さああと半月!今のところ私も子供も体調を崩してないので(夫はひどく喉をやられダウンしましたが…)、なんとかこのまま9月を迎えてほしいものです。


タンブリング

2010-05-17 11:14:58 | その他日常
やはり元新体操部員としては見なきゃでしょう、ということで見てます、ドラマ「タンブリング」。
男子新体操、大会では女子と同じ会場でやってたのでよく見てました。
埼玉の男子新体操は、全国的にも強かった埼玉栄がいたので
女子ではできないアクロバティックな団体演技は見ごたえありましたねー。
正直、日本にしかないのがもったいない。世界的に広がったら、ほんとスゴイ技がでてきそうなのに(かなり危険でしょうが)。
そんな懐かしい気持ちを持ちながら、タンブリング見てます。

正直、ドラマの話自体はそんなに、、、って感じなんだけど
だんだんうまくなっていく部員たちの演技に、俳優さんがここまで成長するのは大変だろうなーと感心しながら見ています。
演技って、ビデオに撮ると、踊っている本人が思っているよりすごく下手に写るのよね
だから、素人から「テレビに耐えうる」演技ができるまで高めるには、すごい努力したんだろうなぁって。

どうでもいいことなんですが、男子新体操部の部長さん役の人、ゴセイジャーのレッド役の人に見えるんですが、たぶん違う人だよね…。

あと今みてるドラマは「新ビバリーヒルズ高校白書」です。
大学生か社会人なりたてくらいでしょうか、毎週楽しみにみていた「ビバリーヒルズ高校白書」。
そのとき出てきたケリーも高校のカウンセラーとしてレギュラーで出てるし
話も、個人的には楽しんでみています。
でも、やっぱり若いときとは感覚が違っているので、やっぱり昔ほどはのめりこめないかなー恋愛模様にドキドキする年でもないし

先週から、臨月に突入。
この週末は、とにかく長いこと仕舞い込まれてた赤ちゃんの服・布おむつ・布団・もろもろを洗濯しまくってました。
ベビーベッドも組み立てたし、あとは、産まれるのを待つのみです。
車で幼稚園に送り迎えは、運転中に陣痛や破水があったら事故りそう…と思い、路線バスに切り替えましたが、幼稚園のママ友には「バスで何かあったらどうするの?」と。
次のバス停で降りてタクシー呼べば迷惑もかけないかと思ってるんですが、甘いでしょうかね…

退院後の生活

2010-01-26 12:50:50 | その他日常

今年初のブログです。
入院したあとの話を全然書いてなくてすみません
入院・再入院のあと、年末に退院し、その後は自宅安静指示でしたが、先週やっと
解除されました手伝いに来ていた母も先週末に実家に帰り、やっと日常生活に戻った感じです。

入院の原因の2回の大量出血とも、パソコンの前に座っている時だったこともあり、
ずっとパソコンやることを何となく控えてたので、ブログがなかなか書けなくて・・・
携帯でmixiやほかの人のブログは見ていたんだけどんね。

現在、妊娠6か月
赤ちゃんは順調で、おなかもずいぶん出てきました。
時々、ぽこぽこ動くようになりました
性別は8か月に入るまで教えてくれない病院なんだけど、
こないだ夫と診察にいって、エコーでなんか見えた気がしたよねってお互い話してましたまた男の子かも??

仕事は、2回目の入院の時、結局退職しました
今後どうなるかが見えなかったし、会社といっても社員は私と社長だけなので、
すぐにでも代わりの人を雇ってもらわないと仕事が回らない状態だったし。。。
急きょ雇われたのは、たまに手伝いに来てる方だったので
会社の様子は少しはわかってたと思うけれど、
引き継ぎといっても入院中だと携帯メールでのやりとりしかできず、
すごく大変だったみたいで、本当に申し訳ないって感じでした

本当は社長から「体が落ち着いたら、在宅でできる範囲でいいから
少し手伝ってくれないか」と言われていて、
私も自宅安静が解除されたら少しはできるかな♪なんて
安易に考えていたのだけれど、
夫に「今は赤ちゃんと自分の体が何より大切だろう!仕事で無理してまた
入院となったらどうするんだ!頼むから少なくとも出産までは仕事なんて考えないでくれ!」
と懇願され、お手伝いの話も断りました。

正直、私は
入院中も、心配というより、まーこうなったら腹くくるよりしょうがないし、
子宮の血腫がなくなれば大丈夫っていうんだから
そのうちなんとかなるだろーみたいな気持ちで
はお気楽というかのーてんきというか、、、だったんですけど、
母や夫には本当に心配されてて
先生が安静と行っても無理のない範囲で家事もOKですよーと言っても
とにかく寝てなきゃだめ!無理しちゃだめ!って感じでした。
私が、このくらい平気平気♪っていうタイプだから、
ますます心配を加速させてたんでしょうねー

入院中は、とにかく暇なので、読書やプレステやナンクロや・・・
暇つぶしばっかりって感じでしたね
考えたら、今まで生きてきたなかで、ここまで何にもすることがないって、
なかったかも。
読書は、夫が持ってきた図書館の本やら家にあった本やら、
ツタヤの貸しマンガやらでしたが、なぜか
幕末ものとか戦争ものとか、人の生き死にが数多く描かれたものが多く、
おなかで生命を育て中なこともあって、
生きてるといろいろ世の中や自分の生活に不満も出てくるけど、
自分や家族のいのちがあるだけで感謝するって心を忘れちゃいけないなぁとしみじみ思ったり。。。
まぁ入院期間も、それなりに自分の糧になったのかなとも思います

まぁ産まれたらしばらくは怒涛のような生活になるだろうから、
いまは、ゆったりのほほーんと妊娠生活を楽しもうと思います


退院

2009-11-23 14:12:01 | その他日常

こないだの土曜日に、退院しました
といっても、子宮の傷が完全に消えるまでには2か月くらい
かかるらしく、これから少なくとも1か月は自宅安静ということです。

ずっと寝てたので体力が落ちているうえ、
ツワリで気持ち悪いので
横になっていることが多いです…

この週末は、夫が基本的に家事全部こなしてました。
「これ(=妊娠)ばっかりは代わってあげられないし」って。
本当にありがたいことです
明日から、またしばらく母が手伝いに来ます。

まぁ今はとにかくツワリがつらいです。
常に気持ち悪いし、食べる気が起きず、
いざ食べようにも食べれる物、飲める物もかなり限られてます。
食べても吐いたり
でも、まだ病院よりはいいですね。
病院だと、決まった食事しかでてこないので、
それが食べられないと、家族に差し入れを頼まない限り
本当に何も食べるものがない。
家なら、何が食べられるかいろいろ試すことができるので。

夜は、気持ち悪くてなかなか寝つけないので、
眠くなるまで横になってテレビ見てます…。
テレビばっかり見てると、(特にバラエティとか)
「見るのはいいけど、もうちょっと内容のあるもの見たら?」
と夫にあきれられますが…
正直、何にも考えずに笑ってられる番組の方が
気がまぎれていいんですよね…

入院中は、本当に息子ががんばっていました。
自分からお片付けをしたり、夜8時くらいになると
「寝なきゃ」と自ら布団に入ったり、ほんとうに良い子だったそうです。
夫が1泊2日の出張に出た時は、夜はばぁばと二人きりでしたが
「ばぁばは一緒じゃなくていい」と、ひとりで寝たそうです。
今まで、ひとりで寝たことなんてなかったのにね…。
ママがいなくても、ちゃんとできるってこと見せなきゃって、
子供ながらに思ったんでしょう。
退院した日は、
「今までがんばったね、ママはずっと一緒に寝られなくてさみしかったよ」
いっぱいギューッってしながら寝ました

ただ、やっぱり無理のツケがどこかで出ないように、
気をつけなきゃって思ってます。
これは入院前の話ですが、ツワリで息子の相手ができず
私だけ早めに寝てしまったとき、
私が寝室に入った後、息子が夫に
「KOUくんって悪い子?」って聞いてたそうです…
もちろん夫は「そんなことないよ!!」と答えたそうですが…。
ママが相手をしてくれないのは、自分が悪い子だからじゃないか、
だからもっとよい子にしなきゃ!と思っている…
そんな態度を今も少し感じていて。

下の子ができて、今まで自分が受けてきた愛情に
危機感を感じる…これは「お兄ちゃん」の宿命でもあるんでしょうね。
愛情を取り戻すために、親の望む子にならなきゃ、という気持ちなる…
私自身、長女だから、それはとってもよくわかります。
でも、やっぱりそれが行き過ぎると
親に本音を話せなくなったり、
自分自身の生き方を見失ったりすることにもつながるので、
いろいろな方面で、愛情を息子に伝えていかなきゃな、と。

とはいえ、今は私も寝てばっかりだし
遊びの相手をすれば気持ち悪くなるしで、
全然でききれてないんですけどね…


入院中

2009-11-16 11:02:48 | その他日常
実は、いま切迫流産で入院中です〓

11日夜、ん?なんかぬるっとした…と思ったら血〓しかも止まらない〓
これはやばいかもと産婦人科の検診受けてる病院に電話したところ、今から来て下さいとのこと。
タクシーで向かい、病院で夫と合流。
診察の結果、子宮から出血してるが赤ちゃんの心音は聞こえてるし動いてる様子なので無事とのこと。
ただ出血が多めだし、ここで無理すると流産の可能性が高いので、
子宮の傷が埋まるまで入院して安静にと言われました。

診察前は、あまりに血が止まらないしまだ妊娠初期の流産の多い時期なので、正直だめかもなー、と思ってましたが、赤ちゃんは元気とのことで一安心〓
というわけでそこから入院生活してます。

先週の木金は夫が会社を休み息子のめんどうを見てもらい、昨日から母が来て我が家に泊まってます。
息子が寂しがってないかとか、仕事とか(なんせパソコンのできない社長と私のみという会社だし)、母が疲れきったりしないかとか、心配はありますが、とにかく私は寝てるしかないので〓赤ちゃんのくれた休暇と思いゆっくりさせてもらってます。

なんせトイレ洗面シャワー以外は寝てなきゃダメで、病室から出るときは看護師さんよんで車椅子に乗らなきゃダメなので、ほんと暇です〓
でも、病気でもないのに正々堂々と一日中ぐうたらできる機会ってそうそうないので、漫画や本読んだりテレビ見たりして思いっきりぐうたらさせてもらってます(笑)

病室では携帯で電話はダメでもメールはOKなので、こうやってblog投稿もしたりして(ホントはダメなのかな?)

うまくいけば今週末には退院ですが、退院後のほうが大変でしょうね…
なんせまだ妊娠3ヶ月、繰り返す可能性もあるので無理はできないだろうし。

実は、11日の昼は、仕事わ支援先に、来期の業務概要と予算のプレゼンに行き、やはり疲れがでたのか、夕方からお腹が張って少しチクチクしてたのです。
自分では無理してないつもりでも、やはり赤ちゃんに負担がかかってるんでしょうね。

仕事というのは少々無理してでも頑張るものだと思ってたけど、頑張ってはいけないときもあるんだ…と、一人目の妊娠のとき痛感しましたが(一人目も入院しないまでも切迫の診断で短時間勤務だったので)今回もホントに痛感〓

赤ちゃんを守るためにも、退院後もぐうたらママでいようと思います(ちょっと違う!?)。

壊れまくり

2009-10-11 18:16:57 | その他日常

いや、私が壊れてるってわけではなく

いろんなものが立て続けに壊れました。

まず、台所のコンロ。ひとつがスイッチを離すとガスが消えてしまう状態に。
出張修理と部品代で、1万2000円。

次に、カーナビ。
画面がうつらなくなりました。
基盤交換で、修理代6万2000円。
プリウス純正なので、高い…
まだ、修理中で戻ってきてませんが…(車には、代替品をつけてもらってます)。

最後に、デスクトップパソコン。
VAIOを立ち上げようとすると、パソコンから変な音がして立ち上がりません。
ハードディスクが壊れたらしいです。
そのパソコンに、我が家の写真データがすべて収められていたので
(外付けHDにバックアップとるのを、途中から忘れてたらしい)
青ざめましたが
夫がパソコンを分解して、なんとかデータをとりだしてくれました。

で、新しいパソコンを買うことになったのですが
夫は動画編集がしたいので、スペックを高いものが欲しい!と…
動画編集ったって、息子を撮ったビデオと、仕事(出張先のビデオ)くらいしか
しないのにね…。
CPUはCORE2Quadでも物足りん、i7が欲しい!とか言い出し(←最新だがもちろん高い)
さらにブルーレイディスクがついてなきゃヤダとか言い出し…。
もちろん、HDDの容量もメモリもそれなりにないと!!と言うわけで。
こういうレベルのパソコンになると、NECとかSONYとかだと
20万円越えになってしまうので、
結局、DELLで16万くらいで買うことになりました。
まだ、品物は届いてないけど…。

なんだか、あっという間にお金が飛んでいく毎日です…


初恋??ではないと思うのだが

2009-09-11 22:18:31 | その他日常

たった週3回の仕事なのに、毎日が怒涛のように過ぎるようになりました。
ゴミ削減のボランティアもやってるし、息子の習い事(モンテ、囲碁)や
私の習い事(バレエ)もあるし、合間に歯医者とか何やら予定を入れると、
なんだか毎日予定が詰まってるなーという感じ…。
ほどほどに気を抜きつつやらないと、どっかでドカンと寝込むな。。。

といいつつ、明日も土曜日なのに仕事。
食育講座の事務&司会をやります。
しかも、夫も仕事なので、息子は無認可保育園に預けます。
土日は保育料金が高いので、
時給より時間あたりの保育料のほうが高いという…

最近の息子。
妹か弟が欲しいらしい。
そうねーママに赤ちゃんができて産まれたらいいね、と言うと
「ママじゃなくて、自分が産む!!」と言い張ってきかない…

うーん、それは君がどんなに頑張っても、一生無理だと思うんだけど…

男の子は赤ちゃんが産めないんだよーという話をしても
納得できてない様子で、、、。
じゃあ、大きくなって18歳になったら、好きな女の子と結婚したら、
KOUの赤ちゃんを産んでもらえるかもよ、と話したら、
じゃあ、Cちゃん(幼稚園の同じクラスの女の子)が
好きだから、Cちゃんと結婚する! と。。。

そして、次の日。息子はCちゃんに
「18歳になったら、結婚してくれる?」と聞いたらしい。
そしてCちゃんの返事は
「パパに聞いてみる」と答えたらしい…。
そして、最終的にはOKをもらったらしい…

こないだ4歳になったばかりの息子ですが、
もう婚約ですか!?
でも、息子の「好き」も微妙で、
最初は「CちゃんとMちゃんが好きなんだー」と言っていて
「結婚は一人としかできないよ」というと、じゃあ、Cちゃん、と…。
しかも、「好きな子」を聞くと、男の子の名前も帰ってくるし
女の子だから好き、というより、一緒に遊ぶから好き、の
部類のようです。

最近、自分のこと「オレ」とか言ってるし、
妙にませてる息子なのでした…。


仕事が決まりました!

2009-08-14 11:41:08 | その他日常

さて、前回のブログの最後にも書きましたが、
仕事が決まりました。
食育の会社です。

会社といっても個人事務所みたいなもので
社長は、フードコーディネーターの養成学校の校長を20年務め
企業の依頼で食育関連の冊子を作成したり
「自分に適した容量のお弁当箱」に
主食:野菜のおかず:たんぱく質のおかず=3:2:1
で詰めれば栄養バランスの良い食事がとれることを提唱し
世の中に広めたりと、
健全な食の推進のため全力を尽くしてきた方で
たぶんその世界では有名人らしいです。

以前働いていた時は聞いたことがなかったですが
やってきた内容を見ると、関わりがなかったのが不思議なくらい。

私は、その社長のもとで
食育本の編集手伝いやら、その他仕事のお手伝いやらを、
週2~3回行うことになりました。
家~会社まで、車で15分程度という近さ。
普通こういう仕事は東京に集中してるから
ラッキーな出会いでした。

今まで半年あまり仕事の面接は落ちまくり
やりたい事と、出会える仕事内容と、家庭との両立などで
悩み続けましたが
悩んだ末にやっとすべてが満たされる仕事に出会えた感じです

で、昨日は初仕事でしたが
ある生協の販促チラシのお惣菜盛り付けの撮影補助で
(チラシコンセプトを今度入る会社が請け負っていたので)
まさに以前やってた仕事みたいな感じで
懐かしい気がしました。
明日は、食育アドバイザー養成講座の、お手伝いに
行く予定です

いまは幼稚園の夏季預かりも、お盆休みだし
夫も休みがとれないので、
実家に帰ってきてます。
昨日は、父も用事があったこともあり、
息子は母に東京ドームシティの
シンケンジャーショーに連れてってもらい
帰りに私と落ち合いました。
元気で強情な孫の世話にばぁばはグッタリですが
明日もがんばってもらわねば…



夏の旅行

2009-08-10 18:02:08 | その他日常

あっという間に夏休みも半分。ホントあっという間!

8月1日~6日 5泊6日の旅行してきました。
日記代わりに、つらつらと書いておきます。

★8月1日(土)
ゆっくり家を出たら、首都高で渋滞にはまり…
午後2時くらいから埼玉の森林公園で遊ぶ。

とにかく広くて、自転車借りて回りました。
まさに森林のなかの公園で、巨大トランポリンや
水遊び広場、大きな遊具など、子供には良い場所です。
ちょっと時間的に遊び足りなかった感じ…。

宿は、籠原駅前の「シティフィールドかごはら
旅行直前に急きょ予約をとったのですが
男の子のいるお家には良いホテルでした。
なぜなら、駅前なので、電車がたくさん見られる!
部屋からだけでなく、露天風呂からも見られ、息子はお気に入りでした。
珍しくベッドで寝られたのもうれしかったみたいです。

素泊まりだったので、夕飯はは近くを歩いていて見つけたとんふみ
こだわりのお肉が食べられるお店で、息子は、夫の頼んだ「もつ煮」が
気にいって、バクバク食べまくって、
自分の食べる分がほとんどなくなって夫がちょっと悲しそうでした

★8月2日(日)
朝ごはんを、近くの「山田うどん」で食べて、
新潟の「新潟県立こども自然王国」へ。

ここは、名前のとおり、子供が思いっきり遊べる場所。
遊具で遊んだり、変わり自転車に乗ったりして遊んだあと、

お昼御飯は松葉荘にあるお食事処で、へぎそばを食べました。
へぎそばはこの地方のおそばで、ふのりが練りこんであります。
おいしかった♪

その後、自然王国に戻って、
川でカエルをとって遊び、
自然王国の隣のじょんのびの里高柳で、温泉&お風呂。

雨が降っていたのですが、
こども自然王国には、夜9時まであいてる体育館があるので
思いっきり遊び…絵本部屋でも遊び…
寝るのは、自然王国内のツリーハウス。
キノコ型のロッジとでも言えばいいでしょうか…
雨風が強かったので、テント泊じゃなくてよかった

★8月3日(月)
朝ごはんは近くにある、自家製酵母パン屋さん「ベイク」で。
朝7時半くらいでしたがすでにあいてて、焼き立てを食べられました♪
お店の隣に食べられるように椅子が置いてあり、
お庭のハーブを摘んでハーブティーも飲めます。
ジェンガが置いてあったので、遊んでたりして結局1時間くらい長居…

その後移動して
鯨波海水浴場へ。
宿に行く途中に行くから…とちょっと寄ってみただけだったんですが、
この海水浴場が大当たり
子供でも危なくない磯や、奥まった場所にちょっと深い場所があって
カニ取りやシュノーケリングができるのです。
息子もうきわ+のぞきメガネでたくさんお魚を見ました
結局、お昼はさんで5時間くらいこの海水浴場で遊んでました。

宿は、旅人の宿 わすけ
じゃらんの料理の評判を見てココにしたのですが
魚好きの夫も、すごくおいしい!と大満足
お風呂は近くのハマナスふれあいセンター(宿で券をくれる)。
日本海が一望できて、くつろげます。


★8月4日(火) 
今日も、昨日と同じく鯨波海水浴場へ。
でも、さすがに息子は飽きたらしい。
というか…実は息子の水着を旅行に持ってくるのを忘れまして(致命的なミス…
前日から、半ズボンとTシャツで海に入っていたのですが、
この日はあまり気温が上がらなかったので、寒かったみたいなのです…。
水着じゃないと、やはり体温を奪われるのですね。。。ごめんよ~、息子。

「ちょっと一人で遊びたい」という夫がなかなか帰ってこないのを
ハラハラしつつ、私と息子は砂の上でビーチサッカー。

帰る途中で日本海フィッシャーマンズケープに寄り、
浜焼きなどを少し食べました。
カニを買って両親に送ろうかと思ってましたが…
この時期、地元産はないのね。
ロシア産や北海道産しかないので、やめときました

この日は「わすけ」にもう一泊。
この日は料理のグレードを上げてカニのプランにしてたのですが、
一人一匹、ほんずわい蟹がドドーンと…。
料理もドドーンとあって、
おいしかったけど、もったいなかったけど、さすがに全部は食べられませんでした…

息子はこの2日間、宿に泊まってた子供たちと仲良く遊んでました。
以前はお友達となかなか遊べなかった息子でしたが
幼稚園効果なのか、初めてあった子とも
きゃあきゃあ遊びまわれるようになって
成長したな~という感じです。

★8月5日(水) 
長い旅行で、親子ともども、だんだん疲れ気味になってきた感じ。
高速を通って、少し寄り道をしながら
今夜の宿「まついだ森の家」へ。
障害を持っている人も気軽に泊まれる宿を、というのを目指して
NPOが経営している宿なのですが
すごーくきれいなペンションです。
この日は私たちしか泊まる人がいなかったので
広ーい部屋にとめてもらえ、お風呂もゆっくり家族で入れたし、
宿の方ともいろいろお話ができてよかったです。

森の家という名のとおり、周りは森なので
自然遊びにはいいですね~。近くには小川があったので
魚やカニを捕まえて遊びました♪

★8月6日(木) 

いよいよ最終日。
碓井峠鉄道文化むらに遊びに行きました。
たくさん本物の電車があって、運転席にも座れるし、
ミニSLやトロッコ電車にも乗れ、息子は楽しんでました。
でも、親は微妙ですね~。電車好きの人にはすごーく楽しい場所だと
思うんですが、電車に興味がないと、どの電車も
一緒じゃん!!という気になってしまう

トロッコ電車で近くの温泉に…と思ったんですが、
温泉に着いたところで、息子が爆睡さすがに旅行疲れですね。
温泉入れずじまいで帰ることになりました。

で、途中サービスエリアでちょっとだけお土産を買って、帰ったのですが。。。
当然ながら、群馬のお土産しかなく…
うーん、お土産は新潟で買いたかったなぁ
でも、車に放置すると傷んじゃうしね。
今回、クーラーボックスの必要性を、ひしひしと感じました…。

はー
ほんと盛りだくさんの旅行でした
でも、息子には少し長すぎたようで、「家に帰りたい~」と途中から言い出してました
知的な遊びに飢えちゃうらしく、車のなかでは、家から持ってきた迷路ブックにくぎづけだったし。

そして、帰ってきた次の日の朝には仕事の面接、
日曜にはゴミ削減ボランティアのリユース食器イベント…
なんだか帰ってからもバタバタです。

あっ仕事、決まりました!詳細はまた次回のブログで…。