今朝も良いお天気です。
でも天気の良いのは今日まで・・・。明日からは雨の予報なので、今日のうちに観光!

本日のルート。
出発前の予定では、今日は砥峰高原から神鍋高原、城之崎、夕日が浦までのルートで、
明日、丹後半島を西から回るつもりでした。
しかし昨日、竹田城に行けなかったのと、明日の天気が怪しいため、大幅変更。
行ければ砥峰高原も・・・、と思っていたのですが、竹田城跡でけっこうゆっくりしてしまったので砥峰高原はあきらめました

本日の朝食。

宿の近くの山桜。
ソメイヨシノはもう終ってますが、山桜はけっこうたくさん咲いてました。
新緑もキレイです。


今日は朝から気温が高く、25度以上になる予報。
昨日までは冬のような寒さだったので、気温差がものすごい。
でも走るとまだ空気がひんやりして、冬ジャケットでちょうどいいくらいでした。(止まると暑い
)
竹田城跡への道は狭いので、一方通行の規制がかかってます。
車はすでに60分の駐車場待ち!
バイクは先に行かせてくれたので助かった~。道は狭いですが、路面はきれいに整備されてました。
駐車場にバイクを止めて歩いて登ります。

頂上までは15分ほど。今日は気温が高いので、少し歩くと汗だくです。

山桜やアオダモの花が咲いてました。

新緑の向こうに石垣が見えてきた!

最後は結構ボロボロの石段が少々。

頂上はこの絶景!

石垣の縁に立つとかなりキケンな感じですが
、柵などをまったく設置していないところが良いですね






石垣の様子。ところどころ割れて細かくなってます。

竹田城で随分ゆっくりしてしまったので、やはり砥峰高原はあきらめた~。
国道と県道をつないで天橋立方面を目指します。
天橋立手前で、電車のレストランを見つけて昼食。
カフェ蒸気屋。



昼食後、天橋立はスルーして伊根の舟屋に到着。

朝ドラ「ええにょぼ」の舞台で有名。
もう20年前の朝ドラ効果でいまだに観光客がたくさんです。朝ドラ恐るべし!
海岸沿いにビッシリとならぶ舟屋群!






海側はこのように舟のガレージになっており・・・

裏の道路側はこんな感じ。左側が海です。

舟屋の向かいの小さな港で撮影タイム。






この古びた感じがいいんですが、維持するのは大変なのだろうなぁ
。
この部分はおおきな酒屋さんです。


道路側はこんな感じ。


伊根の舟屋を後にして、丹後半島を反時計回りに走りました。
狭いところも少しありましたが、思いのほか広くてきれいな道でした。

曇ってきたのが残念です。晴れてたらキレイだっただろうな。


夕日が浦の宿に到着。「本陣粋月」、日本海の海の幸と山野草料理の宿です。
海の見えるお部屋でした♪

夕食はすごい量のご馳走
。
のどぐろの焼き物、かに鍋、山野草のてんぷら、珍しい素麺瓜も。

目の前の海に、ペットボトルやプラスチックが細かく砕かれたようなゴミがいっぱいあったのですが、大陸から流れてくるものだそうです。
町でブルトーザーを入れて一掃しようとしたらしいですが、
踏み潰されたゴミが残り、海辺の植物も根こそぎ抜かれてしまい、かえって良くないと女将さんがこぼしてました。

明日はまた12度くらいまで冷え込むらしい
天気がもつよう祈りながら就寝
本日の走行距離 : 182km
でも天気の良いのは今日まで・・・。明日からは雨の予報なので、今日のうちに観光!

本日のルート。
出発前の予定では、今日は砥峰高原から神鍋高原、城之崎、夕日が浦までのルートで、
明日、丹後半島を西から回るつもりでした。
しかし昨日、竹田城に行けなかったのと、明日の天気が怪しいため、大幅変更。
行ければ砥峰高原も・・・、と思っていたのですが、竹田城跡でけっこうゆっくりしてしまったので砥峰高原はあきらめました


本日の朝食。

宿の近くの山桜。
ソメイヨシノはもう終ってますが、山桜はけっこうたくさん咲いてました。
新緑もキレイです。


今日は朝から気温が高く、25度以上になる予報。
昨日までは冬のような寒さだったので、気温差がものすごい。
でも走るとまだ空気がひんやりして、冬ジャケットでちょうどいいくらいでした。(止まると暑い

竹田城跡への道は狭いので、一方通行の規制がかかってます。
車はすでに60分の駐車場待ち!
バイクは先に行かせてくれたので助かった~。道は狭いですが、路面はきれいに整備されてました。
駐車場にバイクを止めて歩いて登ります。

頂上までは15分ほど。今日は気温が高いので、少し歩くと汗だくです。

山桜やアオダモの花が咲いてました。

新緑の向こうに石垣が見えてきた!

最後は結構ボロボロの石段が少々。

頂上はこの絶景!

石垣の縁に立つとかなりキケンな感じですが








石垣の様子。ところどころ割れて細かくなってます。

竹田城で随分ゆっくりしてしまったので、やはり砥峰高原はあきらめた~。
国道と県道をつないで天橋立方面を目指します。
天橋立手前で、電車のレストランを見つけて昼食。
カフェ蒸気屋。



昼食後、天橋立はスルーして伊根の舟屋に到着。

朝ドラ「ええにょぼ」の舞台で有名。
もう20年前の朝ドラ効果でいまだに観光客がたくさんです。朝ドラ恐るべし!
海岸沿いにビッシリとならぶ舟屋群!






海側はこのように舟のガレージになっており・・・

裏の道路側はこんな感じ。左側が海です。

舟屋の向かいの小さな港で撮影タイム。






この古びた感じがいいんですが、維持するのは大変なのだろうなぁ

この部分はおおきな酒屋さんです。


道路側はこんな感じ。


伊根の舟屋を後にして、丹後半島を反時計回りに走りました。
狭いところも少しありましたが、思いのほか広くてきれいな道でした。

曇ってきたのが残念です。晴れてたらキレイだっただろうな。


夕日が浦の宿に到着。「本陣粋月」、日本海の海の幸と山野草料理の宿です。
海の見えるお部屋でした♪


夕食はすごい量のご馳走

のどぐろの焼き物、かに鍋、山野草のてんぷら、珍しい素麺瓜も。

目の前の海に、ペットボトルやプラスチックが細かく砕かれたようなゴミがいっぱいあったのですが、大陸から流れてくるものだそうです。
町でブルトーザーを入れて一掃しようとしたらしいですが、
踏み潰されたゴミが残り、海辺の植物も根こそぎ抜かれてしまい、かえって良くないと女将さんがこぼしてました。

明日はまた12度くらいまで冷え込むらしい

天気がもつよう祈りながら就寝

本日の走行距離 : 182km

テレビでやってて、行きたいと思ってた。
なんて、タイムリーでしょう!
竹田城は15年位前に行ったかな。早朝の雲海を見に。
伊根の舟屋もまた行きたい。当分は無理だけど。
向かいの港にスクランブラー停めて・・・なんてイメージ通り。やっぱり絵になる
竹田城跡のジオラマ写真
人ってちっぽけだなって感じがいいね。
伊根の舟屋、良かったよ。
遠くて大変だったら京都あたりでレンタルバイクして行くのも良いかもよ
>>>モリゾー
雲海の竹田城跡も見てみたい。
秋の早朝が雲海シーズンらしいから、そのころ行って見ては
>>>Sモタさま
ご無沙汰しております
雲海じゃなくても竹田城跡はすばらしかったです~。
とはいえ次回行くならその頃に行きたいな~、と思っとります。
関西もいいとこがいっぱいありますね
>>>ゆみこさん
舟屋群、もっと道が狭くて入っていけないかと心配したけど、わりと簡単によい撮影スポットに出合えてよかったよ
三脚立てて自分撮りもすればよかった~。