goo blog サービス終了のお知らせ 

優稀ちゃん&優奈の徒然ノート

ロクマルを追っていた優稀美の夢は叶いませんでした。
双子の妹の優奈のブログですが、今は優奈の独り言を綴っています♪

サーチベイト

2008-04-07 14:38:18 | 
春の雨 、ヽ`、ヽ`、`しとしと

楽しみにしてた、連休2日間目です。

喉の痛みは無くなり、熱も平熱、声が鼻声・・です。

ひとりなんで喋ってませんが、まこちゃんに話し掛けた時

分かりました~~ (`´メ)茶 鼻声・・

☆--------☆--------☆--------☆--------☆--------☆

チョッと楽になって来て ヒマ━(-Д´-*)━…なんで

今江プロオールアバウト ジグヘッドスイムベイト

ちと古いヤツですが・・

「春のバス釣り十番勝負」を見終えたところです。

☆--------☆--------☆--------☆--------☆--------☆

見てると、無性にバス釣り行きたくなりますね~~ ウズウズ

☆--------☆--------☆--------☆--------☆--------☆

さて、最近の私のバス釣りに・・

「意識」して「癖付け」しようと思うルアがーあります。

それは~ スピナーベイト

実際に投げてるんですけどね~ 結構、楽しくなって来ました。

先日は、小バス2匹釣れちゃいましたしね~

小バス2匹で、タイソなヤツ

私の中では、(`´メ)茶 大きなヒットでした~~

☆--------☆--------☆--------☆--------☆--------☆

多くの人に支持ある、このスピナーベイト

実際に使い始めてみて、徐々に魅力めいたものを感じ始めてます。

バイブでは、底のとろろ藻を一杯付けて戻って来るのに対し

スピナーベイトを使ってみると、その違いがはっきり

それに、カバーもレンジも思いのまんま 投げて巻く

その練習しなきゃね~~

☆--------☆--------☆--------☆--------☆--------☆

私が持ってるスピナーベイトの数は、チョッと少ないけど

持ってるヤツを見てみると・・

スカートのカラー ホワイトとチャート、黒もあった

ブレードは、ゴールドとシルバー

ブレードコンビは、タンデムウィローとダブルウィロー

タンデムウィロは安定感が良く、バイブレーションが強めらしい

水面直下を引いても、ブレードが飛び出し難くなってるらしい

一方、ダブルウィローは、前のブレードが水面から飛び出しやすく

その捕食音のようなサウンドでバスにアピールするらしい

おまけに、ブレードが飛び出した瞬間にイレギュラーな動きになって

バスが反転する場合には有効とのこと

こないだ、まぁちゃんが釣ったケースはこれやったわぁ~

なるほどね~と頷きながら、本読んでみました・・

☆--------☆--------☆--------☆--------☆--------☆

を読めば、この程度のことやったら簡単に分かるけど

やっぱり、基本の基本は 先ず実践・・・と

常日頃から思っている私は、投げて投げて投げまくって

実際のところ、自分の手や感覚で調べてみたいと思います。

頭の中の理解は、(`´メ)茶 頼り無いもん・・

☆--------☆--------☆--------☆--------☆--------☆

私はバス釣りを始めて、ベイトタックル購入後くらいから

スピニングは封印されました・・ 練習の為

・・で、「テキサスリグ」オンリーの練習に入ったんやけど

正直言って、面白く無かったです・・

「底取れ、底取れ底チャンと取れとんか~」って

(`´メ)茶 うるさく言われ続け、嫌気が差すことばかり 

明けても暮れても、釣れんのに・・・

でも、テキサスで釣れる様になって来てから

(`´メ)茶 テキサスが好きになって来ました~単純

するから釣れる、釣れるから、またする

この微妙な精神的リズムって、大事やね~

☆--------☆--------☆--------☆--------☆--------☆

「底」を取るってことで、先ず安心します。

底から初めて、徐々に表層への逆順序です・・

時には、暫く目を閉じて「底」をゆっくり感じたりしてます。

目を空けた途端に、たまに、ふら~~っとしますが

やっぱり、身体弱いんかな  (笑)

☆--------☆--------☆--------☆--------☆--------☆

スピナーベイトやクランクは、凄い人になると

近くに「魚」が来たのが分かるそうです・・・

まぁ~そんな域には、無理やとは分かってますが・・

それほど、凄いルアーなんや~て思えたら

練習するのも楽しいですよね~~ 単純

☆--------☆--------☆--------☆--------☆--------☆

スピナベイトも、先ず「底」を取るってことから始めてます。

釣れた小バスは、中層でしたけどね~

テキサスリグの様に、大好きなルアーにしたいです。

その為には、投げて投げて

色んなことを感じれる様になりたいと思います。

☆--------☆--------☆--------☆------

バス釣りブログランキングに登録してます。

いつも、応援して頂いて 了└|力"├_〆(・・ )ございます。

これからも、バス釣り頑張りますんで 応援して下さいね。

にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへ フィッシング(バス釣り)ブログランキング バスショップナイル ブログリンク

 面倒ですけどポチッ と今日もお願い致しま~す。


ブックマークに「ゆきみ宛メール」を追加しました。


最新の画像もっと見る

5 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんわ! (ろんぐえ)
2008-04-07 19:32:19
ゆきみさんって、ホントに熱心ですね!
感心しますよ。。

風邪の具合もマシになってきてよかったですね。。

ゆきみさんの来週釣行はまたどんなドラマになるのやら!?(^_^.)

僕も実践で知識を培う人間なので、、あまり、理論で言われても、集中力がなく、、右から左へ受け流してしまいます!?(笑)

あと、僕は、年中クランクをサーチベイトにしています。。まず、底の状態は把握しやすいし、、使い方によっては、活性の低い時期に、、しっかり底取りさえすれば、ワームの代用にもなりますww

もちろんスピナベも好きですよ、、ラバジもww

まあとにかく、、好きなルアーを極めると、、幅が広がるんではないかと、、思います。


偉そうな事言ってすみません、、

今日の釣果も投稿させてもらいましたが、、オンリーワンですわ~、、修行が足りぬ・・・

また一緒に修行して戴けたら幸いです、、よろしくです☆彡


返信する
ろんぐえさんへ (ゆきみ)
2008-04-07 20:38:19
ろんぐえさん、今日はお疲れさまでした~

お土産写真を頂き、了└|力"├_〆(・・ )ございます。(笑)

私は、だいぶ楽になって来たんで、DVD見たり、スピニングラインを巻いたり
後は、ゴロゴロ寝てました~

>あと、僕は、年中クランクをサーチベイトにしています。。まず、底の状態は把握しやすいし、、使い方によっては、活性の低い時期に、、しっかり底取りさえすれば、ワームの代用にもなりますww

底取りって、ほんと (`´メ)茶 大事ですね~
クランクもそう言う風に使えると良いなぁ~って思います。

また、教えて下さいね。お願いしま~す。
メールも無事開通したことだし・・
返信する
おひさしぶりでーす (N)
2008-04-08 05:09:50
おひさしぶりでーす!体調はどうですか?あまり無理せずがんばってくださいね。                       サーチベイトは大切ですね!とくにはじめての場所では差がでると思います。水がクリアーなところに限られますが、S字系ルアーもサーチベイトになりますよー。S字系は釣れるとデカイんでまた試してみてくださーい!
返信する
Nさんへ (優稀美)
2008-04-08 19:13:51
Nさん、お久し振りです。

お陰さまで長引くことも無く、今日一日元気に仕事して来ました~

やっぱり、昨日おとなしく寝てたのが良かったのでしょうね。

>サーチベイトは大切ですね!
とくにはじめての場所では差がでると思います。

はい、頑張ってみますね~

>水がクリアーなところに限られますが、S字系ルアーもサーチベイトになりますよー。
S字系は釣れるとデカイんでまた試してみてくださーい!

いつも、ご指導して頂いて了└|力"├_〆(・・ )ございます。
クリアーな野池を見つけたら試してみますね。
でも、行く所、濁っている野池ばっかり・・(笑)

お仕事頑張って下さいね~~~~

Nさんのルアーで、私、釣りますからね~

返信する
Unknown (電撃)
2008-04-08 20:37:29
ご無沙汰してます。いつものぞいておりますが、相変わらずの熱心&マメな更新に頭がさがります。

クランクやスピナベは、上級者になると引き抵抗が変わった事で魚の存在に気が付くらしいですよ(汗)

すごい領域で・・自分にはまだまだ難しいです。

関東もここのところ気温が上がってきて・・・かなり釣果がでてますよ!!!

まぁ自分は大スランプですけどo(ToT;):アゥアゥアゥ

焦りますね。頑張ってくださいね。応援してます。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。