ゆう猿ワールド

 …お猿さん大好きな
      ゆうさんのブログ…

ランタナ変身・・・!

2006-09-30 22:07:25 | 植物 (花・樹)

あじさいのミニチュア版かと思いました。(冷汗)
ランタナって不思議な花ですね。
半球状に集まった小花が咲き始めは黄色や橙色で次第に赤色や紫紅色などに変化するので「七変化」とも呼ばれています。
強い光を好み、夏には次々と花を咲かせます。

クマツヅラ科・ランタナ属・別名:コウオウカ(紅黄花)とも呼ばれます。
にぎやかな花ですね。(^-^)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一躍注目を浴びる。

2006-09-29 21:46:58 | 植物 (花・樹)

俄然注目の的になっている高野槇。(こうやまき)
高野槙は普通の槙の木とは種類が違い、スギ科の常緑高木でコウヤマキ属になります。
日本特産種の常緑高木で高さは 40 メートル太さ 1.5 メートルにもなるものもあります。
和歌山県の高野山に多いことに由来する命名です。
世界三大造園木の一つで木曽五木の一つに数えられる良木です。
(木曽五木とはヒノキ、アスナロ、コウヤマキ、ネズコ、サワラの五種類の常緑針葉樹林のことを指す)

コウヤマキは安らいだ気持ちにさせてくれる優れた香りと耐水性などを兼ね備えているため昔から高級な風呂材として知られているのは周知のとおりです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緑の風船。

2006-09-28 21:59:27 | 植物 (花・樹)

とげとげをもつ丸い実の形がなんともユニークなフウセントウワタ(風船唐綿)
花からは想像もつかない果実の形だ。
夏に白色の小さい花をつけ、秋にはピンポン玉大の風船のような果実をつける。
晩秋になると、実がカパッと割れ中から綿毛とタネが出てくる。

生け花の材料にされることが多いそうですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんとも愛らしい。

2006-09-27 22:55:41 | 植物 (花・樹)

かわいいお花を見つけましたよ!
パキスタキス・ルテアってちょっと言いづらいがかわいい名前でしょう。
茎の先端に長さ10センチほどの黄色い苞をつけその中に白い花を咲かせます。
ふつう花期は5月から11月ごろですが、温度さえあればいつでも開花します。
別名で「ウコンサンゴ(鬱金珊瑚)」とも呼ばれます。

花言葉は美しい娘ですって!ちょこっとてれちゃいますね。(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そっくりさん!!

2006-09-26 21:04:37 | 植物 (花・樹)

余り眼にした事が無かったので写真に撮りました。
マキバブラッシノキは常緑の低木で葉は互生で全縁。
花がブラシに似ているのでこの名がついたようです。
マキバはこの木の葉が槇の葉に似ているためマキバと名がついたそうです。
植物分類:フトモモ科・マキバブラッシノキ属

このまま、コップでも洗えそうですね。(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知ってるカリン?

2006-09-25 22:04:20 | 植物 (花・樹)

カリン(花梨)の木は鑑賞用の庭木として植えられ、大きな実が熟して民家の庭先にボタボタと落ちているのをよく見かける。
細長い青い林檎のようにみえますがそのうち黄色く熟します。
熟した果実を部屋にひとつ置いておくととてもいい香りが広がります。
カリンの果実は堅くて酸味が強く生食には適していませんが、梅酒と同様の手法で「カリン酒」にするとおいしく飲めます。
カリンの果実に含まれる成分は咳や痰など喉の炎症に効くとされのど飴に配合されていることが多い。

長野県諏訪市と香川県まんのう町で栽培が盛んでありカリンの里がある。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

踊る葉。

2006-09-24 21:20:50 | 植物 (花・樹)

マイハギ(舞萩)の大きな特徴は、音や歌声に反応して動く摩訶不思議な植物です。
葉身の基部に葉枕と呼ばれる部分があり、これが関節となって上下運動をします。
温度が25℃ぐらい、そして比較的高い声が鳴ると良く動きます。
子供や女性の歌声や携帯電話の着信音に特に良く反応します。

テレパシーが通じるようです?!
『動くんだよ』と心に念じながら見つめると、今まで静止していた葉が静かに動き出すかもしれません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そのまんま。

2006-09-23 22:44:35 | 植物 (花・樹)

糸のようなものが、枝先からぶら下がったなにやら変わった花を見つけました。
これは、ベニヒモノキ (紅紐の木) です。
枝の下から見上げると圧巻ですよ。
トウダイグサ科の常緑樹で葉腋から長さ20~50㎝のひも状の赤い花穂を垂らすのが特徴です。
花は六月ごろから咲き始め、九月まで楽しめます。

ビロード状の動物の尻尾みたいな花房がにょろりにょろりとこちらへ動いてきそう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

謎の植物。

2006-09-22 22:33:29 | ゆう猿学習

ルオガセモドキ(チランジア・ウスネオイデス)というのは大変かわった名前ですが、これはサルオガセという地衣類に大変よく似ていることから、ついた名前のようです。

空中から水分や養分を取り込んで育つという不思議な植物。
根もなく、銀白色の麻糸のような細い茎が房状に連なって長く伸びます。
いろんな樹木の枝に引っかかったゴミのようですが立派な植物です。
切れて風に飛ばされると新しい場所に付着して生育します。

サルオガセモドキはインテリアにも最適です。

□■ サルオガセモドキ・・・サル の字がつく植物でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何だ~これ~!!

2006-09-21 22:41:38 | 植物 (花・樹)

ナリヤに似ていることからカナリヤナスと呼ばれますが、ナスに突起があることからツノナス(角茄子)とも呼ばれます。
また、きつねの顔によく似ていることからフォックスフェイス (キツネナス:狐茄子) ともいいます。

☆花は茄子の花に似た紫色をしています。
ユニークな形が珍しいとても長持ちする植物です。
生け花や観賞用として楽しまれています。

◆ちなみに実には毒性があるらしく “なす” とは言いながら食べられないそうです。

実を取って飾りや置物にしたり、マジックインクで目や口を描くと面白いですよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする