AM6時~昼まで、中島埠頭は市川沿いテトラへチヌ狙いのフカセ釣りに行って来ました。
先週は京都宮津一文字へプチ遠征に行って来ましたが、UP用に長文を書いて…最後の最後に「アッ」投稿失敗して消えちゃいました(爆)
宮津一文字で初めて全遊動を挑戦し味をしめたので、今回はチヌ釣りでと思い試みました。
(釣研) R-G 0号です。

しかし、このポイントでは自分の腕ではまだまだでした。潮が速すぎて思うようにいきません。結局いつもの半誘導仕掛けで攻めます^^;;
朝一から餌取りの猛攻はすごいですね。サヨリにアジに鰯にクサフグetc
クサフグはマルキューのフグバイバイを追加して撒くと、クサフグの猛威は少なくなったように思います。
それでも、餌取りの脅威は続きます。
オキアミ・ボイルは瞬殺
練りエサとコーンで瞬殺~数秒といった感じです。
しかも、今回バラシ連続してしまいました(爆)
テトラに突っ込まれハリス切れ。鈎掛が浅かったのか取り込む寸前にスッポ抜け。
痛恨の4連続ミスです。しかもどれもヒキは鋭く中々の良型だったように思います…
結局、無事に取り込めたのは1枚のみ…型は小さいですが、中々パワフルな突っ込みをしてくれました。
それにしても、まだまだ竿さばきの練習が必要です。

釣り上げた時は37cmあったのですが、血抜きをしてからアングラーズグループのフォトコン用に写真を撮ってもらおうと思い、釣具店で計測すると35.5cmでした。(〆ると意外に縮むのですね)
【今回のフカセ用追撃装置】
竿…(SHIMANO)鱗海1号4.5m
リール…(DAIWA)プレイソ2000LB
道糸…(TORAY)銀鱗SS ちぬ Black Master 1.75号
ハリス…(TORAY)トヨフロンスーパーL EX1.2号
鈎…(OWNER)速手チヌ 2号
ウキ…(釣研)円錐EX S 3B
オモリ…BとG2を段打ち
【集魚材】
(釣りまん) 乱舞さぐりチヌ×1袋
(釣りまん) ピンポイントチヌ×1袋
オキアミ3kg
【挿し餌】
Gクリル 遠投
Gボイル
生ミック
(マルキュー) くわせ練りエサ・チヌ白ダンゴ
(キューピー) アヲハタ・十勝・コーン
釣りまんの集魚材は懐事情に優しく使いやすい。良い感じですね~^^
先週は京都宮津一文字へプチ遠征に行って来ましたが、UP用に長文を書いて…最後の最後に「アッ」投稿失敗して消えちゃいました(爆)
宮津一文字で初めて全遊動を挑戦し味をしめたので、今回はチヌ釣りでと思い試みました。
(釣研) R-G 0号です。

しかし、このポイントでは自分の腕ではまだまだでした。潮が速すぎて思うようにいきません。結局いつもの半誘導仕掛けで攻めます^^;;
朝一から餌取りの猛攻はすごいですね。サヨリにアジに鰯にクサフグetc
クサフグはマルキューのフグバイバイを追加して撒くと、クサフグの猛威は少なくなったように思います。
それでも、餌取りの脅威は続きます。
オキアミ・ボイルは瞬殺
練りエサとコーンで瞬殺~数秒といった感じです。
しかも、今回バラシ連続してしまいました(爆)
テトラに突っ込まれハリス切れ。鈎掛が浅かったのか取り込む寸前にスッポ抜け。
痛恨の4連続ミスです。しかもどれもヒキは鋭く中々の良型だったように思います…
結局、無事に取り込めたのは1枚のみ…型は小さいですが、中々パワフルな突っ込みをしてくれました。
それにしても、まだまだ竿さばきの練習が必要です。

釣り上げた時は37cmあったのですが、血抜きをしてからアングラーズグループのフォトコン用に写真を撮ってもらおうと思い、釣具店で計測すると35.5cmでした。(〆ると意外に縮むのですね)
【今回のフカセ用追撃装置】
竿…(SHIMANO)鱗海1号4.5m
リール…(DAIWA)プレイソ2000LB
道糸…(TORAY)銀鱗SS ちぬ Black Master 1.75号
ハリス…(TORAY)トヨフロンスーパーL EX1.2号
鈎…(OWNER)速手チヌ 2号
ウキ…(釣研)円錐EX S 3B
オモリ…BとG2を段打ち
【集魚材】
(釣りまん) 乱舞さぐりチヌ×1袋
(釣りまん) ピンポイントチヌ×1袋
オキアミ3kg
【挿し餌】
Gクリル 遠投
Gボイル
生ミック
(マルキュー) くわせ練りエサ・チヌ白ダンゴ
(キューピー) アヲハタ・十勝・コーン
釣りまんの集魚材は懐事情に優しく使いやすい。良い感じですね~^^
私も宮津一文字へ先週、今週と続けて行ってきました。
10/23は先週よりもグレの活性が高く、終日入食いでしたよ、アオリも好調です。
そんな素敵な代物があるのですねw
スリットや、テトラ、私も苦手です!
魚も命がけですもんね~。
今回はちゃんとフォトコンテストに持って行かれたのですね?!
景品が楽しみ~♪
O=(__;;; パタ...ですね。(T_T)
回収率は、私の勝ちですね。
5の2ですから。(;^_^A アセアセ (笑)
全遊動のフカセを、私に教えてくださった
日本海方面の方が、潮がゆるいところなら
かなり、いけますよって!。
なんか、潮が早い所とかエサ盗りが多いと
厳しいらしいです。
理由は、初心者の私には不明ですが。(*_*)
お気づきかも知れませんが…先日は帰る時、愛想なしですいません。渡船のシステムが少し変わったのでしょうか?帰りにご挨拶でもと思っていたのですが、いつ船が迎えに来るか分からず動けずでした。
釣行記は今回たいした釣果が出なかったので、そっとしておいて下さいね^^;;
ただ友人K氏の奥さんは、探りでかなり大きなアコウを釣っていました。少し投げたみたいなので、かけ上がりを攻めたのが良かったのですかね。
アオリ好調みたいですね。次は自分もエギを用意しておきます。
帰りにセールをしていたので下見がてら寄って、ついでに写真を撮ってもらいました。参加賞はこれでGETww
打率2割 さすがに厳しいです^^;;ちょっと竿さばきの練習しないといけないです。
全遊動面白いのですが、このポイントでは難しいですね。上手い人なら難なく出来るのでしょうが、自分の腕では練習にすらならないです。
では、餌取りが少なくなる真冬のベタ凪の時に練習してみます。初心者なのでww
アオリ羨ましいです。シラサを持っていったので、チイチイ針でも持ってくればとチョット後悔していました^^;;
フカセ行かれたんですね
まだまだエサ取りが元気いっぱいの中、チヌまでしっかりエサ届けたのは立派ですよ。
少し寒くなったし、私も早く行きたいです。
また連絡します。
そろそろフカセも開幕かな?っと思い試釣のつもりで行ってまいりました。
この前よりは断然釣りになったので、そろそろフカセ開幕じゃないでしょうか。
またご連絡ください。このポイントで攻めましょうか^^