goo blog サービス終了のお知らせ 

遊魚追撃装置の播州波止釣り記

姫路の波止場を主戦場に魚達から弄ばれる釣行日記と、たまに日常の事をつづったりします。

クーラーボックス(改)エビ箱 version.3 ひとまず完成~

2015年07月01日 16時16分16秒 | めばる用クーラーボックス
ようやくの休日…9連勤でした…(´Д`) =3 ハゥー

竿を出したかったのですが、生憎の雨模様のため断念


暇なのでクーラーボックス(改)エビ箱version.3を完成させましょう!

道具箱は外置きにしてみました。
まずは、金具を取り付け~


足元に道具入れを付けてみました。
それと、ストリンガーやナイフ何かを引っ掛けられるように、もう一つ取り付けてみました。


道具を入れているポーチの中身はこんな感じです。



反対側には竿受け

version.2に付けていた第一精工の「かけ太郎1号」を使いました。





あとは実釣して感触を試したいですね~

お手軽クーラーボックス(改)エビ箱version.3

2015年06月07日 21時21分21秒 | めばる用クーラーボックス
version.2がいつの間にか壊れていたので、新しく作ってみました^^;;

もう、使っていないダイワのクールライン13ℓを使います。

エビを入れる引き出しは、塩ビ板(3mm)で作りました。
ホームセンターで購入して、そのままカットをお願いしたのですが…奥行きのサイズと、1枚高さが合ってなかったんですよね~

底網は鉢植え用を使っています。


氷室用の土台を取り付け




スノコ(ダイソー製)を張れば、ハイッほぼ?完成




引き出しが~



ちょっと隙間が…まぁ~半夜用なので大丈夫でしょう。大丈夫かな^^??




相変わらず、作りはか~な~り~~適当です
あとは、竿受けと道具箱ですね~





Birdy - Light Me Up

お手軽クーラーボックス(改)エビ箱version.2(完成?)

2010年06月06日 15時15分15秒 | めばる用クーラーボックス
簡易エビ箱version.2が、とりあえずは完成?と言った感じです。



↓道具箱を入れると、魚の保管場所が小さい気がします。
たくさん釣れたらどうしよう?と、すでに爆釣気分



竿受けの差込口が合わなかったので、また別で金具を付けないといけないです。最初にキチンと確認しとくべきでした。あぁ~2度手間




↓ええ感じ すばらしい
【On The Rocks】 Bad Romance

お手軽クーラーボックス(改)エビ箱 version.2(未完)

2010年05月24日 00時30分30秒 | めばる用クーラーボックス
せっかくの休日なのに雨…
暇なので、お手軽クーラーボックス(改)エビ箱 version.2を作ってみました。

釣具屋さんで店頭に売っている安価なクーラーボックスを購入。
PALAU 150です。

急いでダイソーとホームセンターへ小道具を買いに走ります。


半夜用なのでスッゴイ作りは適当です^^;;


まだ途中ですが、こんな感じになりました。



↓氷室はダイソー製スノコにしました。



↓引き出しのトレーもダイソー製&網は鉢植え用の底網を使ってみました。



あとは小物入れと、夜釣り用のライトを取り付ければ、ひとまず完成です。

めばる用(クーラーボックス)補助装置・ひとまず終了?

2009年03月01日 21時53分09秒 | めばる用クーラーボックス
めばる釣り用にしているクーラーボックスに、小物入れと竿掛けを追加してみました。


まずは近所の釣具屋とダイソーとホームセンターへ

竿掛けは【タカ産業】のクーラーBOX竿掛け

紀州釣り用にもう一つ持っているのですが、この竿掛けは小型用のクーラーボックスにも合いそうなので決めました。




次はダイソーで適当な大きさのBOXを探して。
MDボックスがサイズ的に良さそう

取り付け金具はホームセンターへ

帰って早速取り付け
 

これで、クーラーボックス兼・腰掛兼・竿掛け兼・餌箱兼(小さいのでシラサ、ブツエビが3杯ほどしか入れられないのが難点ですが)・道具入れ兼・ライト付きができました。


めばる釣りの時は手荷物が竿とクーラーボックスだけで、移動が楽になりました。


あっドリンクホルダー付けるのを忘れてた

めばる用(クーラーボックス)補助装置

2009年01月31日 21時47分18秒 | めばる用クーラーボックス
先日購入したドデカヘッドフレキシブルライトを、めばる専用にしているクーラーボックスに取り付きえてみました。
 
餌箱は小さいのでブツ・シラサエビを2~3杯程度しか入れられません



ついでにクーラーボックスの中です。
 
フックを付けて袋に魚を入れるようにしています。

次は小物入れを付けたいなぁ~と考えています。