∵∴いと~家の食卓∴∵

日々の独り言を聞いてちょ

新作

2010年04月21日 19時57分53秒 | Weblog
今夜の一品料理で新作生み出しました。


題して『春キャベツと鶏のあっさり和え』


簡単で美味しかった~。


作り方は…①キャベツをちぎって塩ゆでし、さっと上げる。芯の部分は千切りにして一緒に茹でる。

②キュウリは千切りにして、鶏肉は茹でて細かく切る。(むね肉でOK)

③酢・醤油・ごま油・昆布茶を合わせ混ぜる。

④キャベツ・キュウリ・鶏肉を入れて和え、すりゴマをかけて出来上がり。


どうだ~い。
簡単だろ~~~(くまだまさし風)


伊藤家では好評でした。

今が旬の春キャベツを使うのがいいと思うよ。

お試しあ~れ~~

カバンの中身

2010年04月21日 12時08分06秒 | Weblog
昨日してた番組内でタレントさんの私服やらカバンの中身やら、こーゆーの見るの大好き。

よく雑誌に読者モデルや普通の子のカバンの中身が載ってて見入ったもんよ。

どんな物が入ってるか?
使えそうな物は参考にしたりした。
懐かし~~

今ではいかにカバンの中身を少なくするか!!

カバンも服に合わせて変えてたけど、今となってはいつも同じ…
錆びたな~私も。

これ以上錆び付かないように昔を思い出しながら頑張ろう。

アルバムでも見て若かった時代を振り返ってみるか。

午後も幼稚園

2010年04月19日 14時01分39秒 | Weblog
今日から通常保育でーす。
旦那は健康診断が終わって午前中には帰宅。
それから仕事かな?と思ったけどないみたいなのでなんだかラッキー。
お昼は石内のパン屋に連れて行ってもらって帰ってパンランチ。
月曜日でもあのパン屋は繁盛してました。


周君も2時間半は寝たし、なーちゃんの帰りは3時半頃だし、旦那はいるし、
優雅だわ~

急降下

2010年04月18日 23時15分22秒 | Weblog
楽しい花見から帰った後、次第に体調ダウン…(そんな中でもブログは書くみたいな)

頭痛いし鼻水・咳が半端ない。
熱も微熱。(平熱が35度前後なんで37度前でもつら~い)

薬飲むのも何か食べないとって事で旦那が親子丼とおじやの間みたいなのを作ってくれて食べたら…
美味しかった。
1つ言うと、玉子がかかってなかったから初め『何?』と思ったらどうやらうっかり忘れたらしい…
私のだけ玉子なしで自分達のは忘れずにかけてて、ちょいちょいちょいと思ったけど、今の私に攻撃する力もなく、玉子なくてもいんですいんです。自分で産んでかけますから~と言いたくなるくらい有り難い。

きっと率先して作ってくれたのは、ゆうぞうさんのおかげだと思うよ。

ありがと~ゆうぞうさん。そして旦那にもありがと。

葉桜花見

2010年04月18日 21時30分27秒 | Weblog
今日は先週行く予定だった花見が雨で流れたので再チャレンジで行ってきましたー。

西村家、岸田家と行くとあってなーちゃんも鼻水が垂れ流しになろうがもげようがテンションたかっ!!
そして私もスキップスキップ……ま、してませんけど。
私達は西村号に乗せてもらって楽チン。行く道中の会話が楽しんよね~♪


蜂ヶ峰公園に行ったけど、やっぱり桜は葉になってた。
きっと桜が咲いてても一瞬『きれ~~い』といっといてメインのお弁当タイムで花見と言う事忘れるはず。私だけ?


蜂ヶ峰公園は遊具もたくさんあるし広いしかなりつかえる。ただ寒かった。
半端ないくらい寒かった。お弁当食べながら罰ゲームかと思うほど寒かったよ~。(写真みてわかるように皆顔をそらしてとても楽しそうにみえない。通夜か!!。うそうそ(^o^)個人情報保護バージョン。)そんな中でも食べる物はしっかり食べたよ。

食べて遊んでSLにも乗って。普通は1周なんだけど戻ってきたらまた1周するって!
何で?と私達奥様3人は『重量オーバーとか?』とかある訳ない事をいいつつ2周目が戻って聞いたら、線路から離れたとこに落石があって安全の為に停止して石をのけて再び出発した際にNパパが(今更イニシャル名意味なしみたいな)運転手さんに苦情を言ってもう一周せんとてめーの髪の毛全部抜いたろかーと言ったらもう一周したんよっと言うからマジで本気にしたらジョーダンでまんまとだまされたよ。
ちなみに『てめーの髪の毛…』からは私の作り話。
Nパパはそんな事を言う人ではさらさらない、とてもいい人です。

そんな笑えたジョーダンありーので楽しく過ごせた葉桜花見。
子供達もいっぱい遊んで帰りの車で寝てました。


ホントに楽しかったわ~。これは恒例行事として3ヶ月に1回は行こうぜ~~~と思ったのは私だけか~~~~い。お前だけや~い。みたいな。


西村家岸田家の皆様、お疲れ様でした m(_ _)m

そして楽しい日曜日をありがと~~~

ひなちゃん家へ

2010年04月14日 21時19分16秒 | Weblog
今日はご近所のひなちゃん家へ遊びに行きました。

以前はよく公園であってたけど、すれ違いでなかなか会う事がなく今日含めたらなんと二度目のご対面。

ゆっくり話ししたかったのもあって遊びに行かせてもらった。
なーちゃんと同級生のひなちゃん。初めは互いによそよそしくて離れて遊んでたけど次第に打ち解けて仲良く遊んでた。
弟のそら君も元気いっぱい。こないだまでヨチヨチ歩きだったのにスタスタ歩いて走って、早いね~。
周君も輪に入ってそれなりに遊んでた。

私もひなちゃんママと色んな事をずーーっと帰るまでしゃべって楽しかったわ。
疲れてないじゃろうか?


にしても、人の家って何で素敵なんじゃろ。
広いしいいな~。

それに比べて我が家ときたら…

宝くじよ当たれーーー!!

たくさん

2010年04月14日 09時42分00秒 | Weblog
今日は押入に入れてるなーちゃんの服の整理。

赤ちゃんの頃から全部あるからマジで半端ない数。
2人目も女の子が良かったのに男の子だったから宝の持ち腐れ…
出してみれば出るわ出るわのオンパレード。
それくらいお金が出てきてくれたらな~~。

結構な幅とるんで小さいのは思い切って捨てようと思って袋詰め。

いちよこの夏に赤ちゃん産まれる友達に聞いたら(性別はまだ未確認)捨てずに確保と言われたのでそのまままた収納へ。
どうか女の子でありますように。

ぶっちゃけ可愛い服多いから捨てるのはホントもったいない。
この先使い道なくてもお気に入りの可愛い服はとっておこう。


あんまり買わないようにしようと思っても買っちゃうよね~
仕方ないね。
好きなんだも~ん

この息子は…

2010年04月13日 19時00分02秒 | Weblog
なーちゃんが幼稚園に行ってる間、周君も寝たことだし片付けやら子供の服の衣替えしてたら我が家の怪獣が起きてきた。

引き出しの整理の続きしてると中身を一枚一枚出して自分が中に入って…『ん~~いい湯だな~』ってオイ!
かなり邪魔してくれるみたいな~。


なーちゃんが幼稚園から帰ってきて会社へ。

行く道中の事。

西バイの高架を走ってたら後ろから『周君が、周君が…』と。チラッと見たら………


チャイルドシートから脱出して立ち上がって、パッ出た!!
言ってる場合じゃない。

どこをどうやってベルトもカチャっとしとるのに出れるん?
イリュージョンか!!

あたしゃ~運転しながら止めれんし『ちょっと座りんさいやー何しよんねー』っと言ったところでわからんじゃろうけど言い続け、ようやく高架下りてバス停で止めて何とか難をしのいだけど…
あの息子だけはどういう神経しとるんか。
チャイルドシートを助手席に移動し再び出発。
出発してもまーた懲りずに脱出しそうになるから左手で周君つかみーの、片手で運転しーの……
あたしゃ~疲れたよ。


男の子ってここまですごいんですか?

暴れん坊チビ将軍

2010年04月12日 17時11分02秒 | Weblog
最近益々目が離せない我が家のチビ助。

家のブランコに一人で乗ってご満悦だけど、降り方しらないだけに昨日は落っこちてた。

今日はブランコに留まらずジャングルジムに登ろうとして階段上がっててビックリ!
家の階段も一人で上がってて冷や汗かいたし、テレビ台の上に上がるし、なーちゃん時はこんな事なかったのに男の子って凄まじい。

つかえねぇ

2010年04月12日 13時44分32秒 | Weblog
なーちゃんが帰ってきましたー。

『幼稚園楽しかった~』と何度も話してた。
良かった良かった♪

初めての登園なんで旦那もまだ仕事行く前だったからビデオカメラ撮ってもらって先ほどみたら………

全くカメラの持ち味出されてない。
なんかどこ撮ってるか微妙なし、望遠って言うの!?使われてなーい。
バスの中を撮ってたからどんなんだろうか楽しみだったのに、そのままのサイズでずーーーと撮ってから。
カメラ使いこなせよ。

ったくどこまでセンスないんかね…
服のセンスもないし、食べるセンスもない…

こないだ入園式の時に母さんが『美味しい物でも食べに行こうか』って言ってて何する?って聞いたら十八番の『何でもいい』と。これまたセンスない回答。

なんやかんやいいながら最終的にはラーメンでもいいって。
ラーメンなんか自分たちだけでもいつでも食べれるのに何でそこでラーメンって出るんか?
話しすらたいぎくなったよ。

結果 実家で中華の出前しようと思ったけど恒例の『しらき寿司』へ行って食べました。


あ~あ~
そのへんなセンスが子供に遺伝しませんよーに。


追伸…そんなセンスない旦那でも良いところはあるんだよ~。
すぐ語れないのが残念だけど、あるある。とホローしておこう。