goo blog サービス終了のお知らせ 

D.N.A

大っ嫌い、なのに、愛してる。

海峡を渡るバイオリン

2004-11-28 | Watching Drama
菅野美穂&オダジョー目的で見たが、まず、オダジョーの出番少なっ!
菅野美穂は好演でした。本当に彼女の演技はいつみても上手いよね。「まりあさん」を微塵も感じられなかったよ。

内容としては、日本編をもっと短く(長女のかぜのあたりとか)して、その分韓国で久々にあった母親との暮らしやバイオリンを作成する場面をもっと多くしてもよかったんでないかい。

「あんたやめれば?この仕事に向いてないよ」

2004-11-27 | Watching Drama
ウルトラマンネクサスのレビュー、もう書くまいと思っていたが、今朝録画したものをみると、
やっぱ西条凪素敵ジャン
訓練中に雑念が湧いてきてミスをするコモダ隊員に投げた標記の一言(間違ってたらスマs)。

もうひとつの見所は(って、今日はリコに取られて凪ちゃんの場面があんまりなかったのよ)、ニセウルトラマンが撥ね返した光の弾に当たりそうになり、合体失敗し、凪ちゃん&コモダが不時着し気絶。
コモダが気がついたらすでに凪ちゃん消失。
ヲイヲイ、まず寝てる後輩起こせよ!
とか思いつつもこのあたりの行動にますます堕ちていく・・・。

もうリコはどうでもいいから、来週は凪ちゃんメインでよろしく!

めだか(第8回)

2004-11-23 | Watching Drama
え~今日は祝日ということでグダグダ過ごしてました

今回のメインはメイサでサブがネプチューンでしたか。
まず、メイサ関係。
今回初めて、家計が苦しいことが判明。ドラマの中で主任が「早く学費払ってください」なんてセリフないからねえ。でも少し唐突過ぎるんじゃない?
借金とりに追われて夜逃げというパターンは古くから漫画、テレビ等のメディアを問わず使用されてきているが、いいかげん、そういう表現やめたら?と思う。
確かに追い込みかけている人は恐いけど、借りたものは返さなきゃいけないんでないの?それも、クビになって、やけになって借金まみれってお決まりのパターンじゃないですか。「めだか」ほどのドラマには不要な場面です(だまされた、保証人になったなんて話だともっとムカツク)。
契約が履行できないのならしかるべきところに行って相談するとか自己破産の手続きを取るとかいろいろあるでしょうに。なんでドラマに出るこういう人たちは国や市町村に頼るという行動を起こさないかなあ。
ミムちゃん家から出たときのメイサ、ああきっと学校に来ないんだな、というのは、ネプチューンの件の前フリで当然予想はついてました。
でも、生徒たちにとっては、昨日までいた同級生が突然いなくなるというのは寂しいものでしょうね。お別れ会もできなかったし。

しかし、追い込み屋さんもメイサの置手紙は開けませんでしたねえ。この辺不思議ですが、まあドラマですから。

次にネプチューンの話。
昔のネプ、さわやかすぎ。同じ人間、こうまで変わるものでしょうか。
不登校の彼、ギターを持っていましたが、これもステレオタイプ。なぜ不登校児は音楽に目覚めるものと相場が決まっているんでしょうね(あとゲームとかも)。
先生、相談があるんだ、って前の担任を信じてきたのに、忙しいと断るやつがあるか!ですよ。
仕事の基本中の基本。
自分の仕事よりも後輩のヘルプを優先すべし。生徒の相談をその場で解決しなくても、聞くだけでもしなきゃ×。
ちなみに、電話してきた元生徒、回想場面では猿岩石に少し似てるかな、と思いましたが、昼間の場面では別人でした。どうでもいいか。
元生徒と向き合う覚悟を固めたのは、回想シーンで出てきたミムちゃんの「うるさーい!あたしは、絶対諦めないからね!」でした。久々に見ることが出来た。

ミムちゃんの携帯のアドレス帳に「椎名先生」とありましたが、その次に鈴木えみり。誰でしょう。2回目を見るときに一時停止してじっくり観察しなければ。ていうか、今の携帯ってグループ分けできるんだよね?(俺の愛機はP201だから、機能は電話のみ)先生というフォルダに入れればいいのに。
今日はあんまりミムちゃんがらみのお話が少なくて残念だったなー

来週はネプがやめるとかなんとか言ってるけど、今の定時制の担当の先生って、
国語:ミムちゃん(古文・漢文ばっかやってるけど、現代文はいつやってるのかな?)
数学:ネプ(基礎解析とか代数幾何とか、統計とかはたまた微分積分とか教えてるのかな。なんかいつも方程式を教えているような感じが・・)
英語:主任(ヒアリングの授業はやんないのかな?いつもグラマーのような)
社会:左ノ助(いつ教えとるんじゃ!)
で、他の教科は誰が教えてるんでしょ。確か体育はネプ?理科(ていうか、物理、化学、生物、地学)は?他にも選択科目(美術、音楽、書道(これはミムちゃん担当っぽい)
教師が異常に足りない状況で、1人やめられたら困るんじゃ。

それで、それで、アボーイとフェンシング娘の件どうなったの?(←しつこいか

めだか(第7回)

2004-11-17 | Watching Drama
え~、今週午前様が続いております。
昨日の放送も24時05分鑑賞スタートです。
こんな生活、あと3週間続きます・・。

ということで、昨日のミムちゃん、疲れている身には一服の清涼剤のように思えます。いい笑顔ですな。いや、笑顔だけでなく、照れてる顔、驚いている顔、なんでもいいです。
前回でしたか、お葬式のときの喪服ファッションはいつもと違った清楚な感じがします。

今回は、メインが泉谷親娘で、サブが天うららと小山田でした。
もうアボーイとフェンシング娘のお話はないのだろうか・・。

一押しシーンは、なんといっても、クラス全員が集合して泉谷さんを応援するところでしょう。そして、一番気になったのが、ミムちゃん&生徒どもがこの後何をしたか、です。
土曜の昼下がりですから、みんなで公園とかブラブラしてたのかな。んで、そのままラーメン屋突入ってか?

ネプチューン対瑛太、やっぱ面白い。ミムちゃん、いつ気が付くのでしょう。この鈍感娘め!でも、。そしていつか、私のために争わないで♪なんてシチュエーションがでてきた日には・・。

どーでもいいけど、天うららの彼氏と泉谷ドーターの婚約者、なんか同じにおいがしたのはなんでだろう。
小山田は「馬」を射ちましたね。

さらにどーでもいいはなしだけど、メイサってそんなに人気あるの?最初の頃のイメージが強すぎて(顔がきついというのもあるけど)どうも好きになれません。

そろそろ1時ということで、ヤフー掲示板→テレビ→ドラマ→フジテレビ→全般→めだかを閲覧して仕事に戻ります。うーん。

めだか(第6回)

2004-11-09 | Watching Drama
え~、ミムちゃんが泣くシーンは初めてみました。厳密に言えば、「離婚弁護士」はドロップアウトしていたので、わかりませんが。
私事ながら、納豆をかき回す手が一瞬止まりました。
ビギナー第9回の裁判官役をやったときも、ついぞ泣きませんでしたよねえ。

「教育省」??どーせフィクションなんだから、そのものずばり「文部科学省でいいんじゃない。」都の教育庁は、そのまんま出てたみたいなのにねえ。

ゲームに興じているあのクソガキ、大臣の子どもでしたか。どーりで態度がでかいわけだ。ミムちゃんが「警察に言う」っていって狼狽してたけど、もみ消すことは、可能じゃないのかな。

今回は原田の遺志を受け継いだ浅野のおかげでクビにはならなかったけど、
アボーイのいじめの件や
ミムちゃんの解雇の件は
実はまだ終わってないのよね。

来週は泉谷の娘さんのお話だけど、今回消化できなかった分は、最終回にでてきそう。
最後ミムちゃんが教師を辞職するところで終わったら切ないね。
アボーイは、彼女との仲はどう進展してるのかな、今回それがなかったのはプチ残念!

めだか(第5回)

2004-11-02 | Watching Drama
う~ん。いつの間にか週1になってる。やっぱ旧作じゃ創作意欲湧かないってか。

で、今週のメインは小日向さん&準メインは原田左之助でした。

しかしまあ、あのクソガキ、生意気でしたねえ。友達にばれるのが厭だとか言ってる割にはわざわざ学校で「おこぢゅかい」をパパにおねだりしてましたね。そんなん家でもらえばいいじゃん。

小日向さんの「おい、もういっぺんいってみろよ」と啖呵を切ったが、そこは傍役の悲しさ。主人公ミムちゃんの「うるさーい、私は絶っっつ対諦めないからね」の凄みには劣ってしまうノダ~。でも、卒業するようなので、よかった。

しかし、みんなで作った工作をあんな足蹴にしてだれもキレなかったのが不思議。べつに抑制する必要ないんじゃない。
一発二発やっておいたほうが視聴者もスカッとするんでないかい?

ミムちゃんがバスケ部の溜まり場にいったときもさあ、なんで左之助止めるかねえ。

それはそうと、左之助くん、「ひだりのすけ」と打つと一発で変換できるのでずっとそうしているのはどうでもいいとして、塾の話、唐突だったね。そいで、ミムちゃんを見てるうちに翻意してたけど、すばやい変わり身だねえ。

さて、来週は、アボーイが誰に襲われている?
フェンシング娘との2ショットにヤキモチやいた普通科の高校生が犯人?それとも、前の高校の同級生?

ついでに瑛太はどうなんでしょ、冗談とか言ってたけど、あれは冗談じゃいわないよな~?

めだか(第4回)

2004-10-26 | Watching Drama
えーといつの間にアボーイは、フェンシング部の彼女に恋しちゃったんでしょう。
先週の水曜から今週の月曜の間、ですか?
まあいいや。
夜学だって入部したっていいじゃんっておもうけどね。一応高3なんだし。
結構厳しいの。
そんで、渋谷のフェンシング教室を紹介されてもねえ。彼女が「私、そこに通ってるの」とでも言えばいいのに。

んで、今のところの恋愛模様はっていうと、

原田泰造→ミムラ←瑛太
小山田→天うらら→キャバクラに遊びに来たリーマン。

めだか(第3回)

2004-10-19 | Watching Drama
予想通り、小日向さんは、息子に小遣いをあげていただけでした。チャンチャン。

今回は小山田くんがメイン。てか、こうして毎週1人ずつスポットを当てていく方式なのね。
高校生にもなってママに連れられて、「あいつがやった」も情けない。
アボーイにいわれるまでもなく、自作自演かなと思ってました。てかやるなら、同級生の(バスケ部の)いじめかな?という予想もたちます。

レシートの件ですが、ゴミ箱をあさるのは最終手段で、マスターの方を調べてもらえばよかったのでは。だいたいの時間のめぼしがつくんだし。
まあそれじゃドラマになんないけど。
ミムちゃんの次に走り出したのは瑛太で、見つけるのは、メイサかな、とプチ思ったけど、原田泰三でしたか。
それにしても、山本太郎は新撰組の原田左ノ助に比べて抑えた演技してますなあ。

最後、国見主任に対して最初に手を上げたのは誰かな。当事者の小山田は手を上げていいのかなあ。
天うららか、原田か、どっちだ?


ナースのお仕事(第3回)

2004-10-16 | Watching Drama
待遇改善を求めて若手ナースがスト!
仕事は半人前だけど、休みたいのは誰でも一緒。
スト中に急患が続々と来てあわてて業務に復帰するところなんて最後は主任や尾崎さんとも仲直りできて、おまけに待遇改善もされてよかったよかった。
ところで、いったいどんなことが改善されたんでしょう。


めだか(第2回)

2004-10-12 | Watching Drama
あの啖呵のシーン何度見直したことか・・。
え、え~と、はじめましょうか。。
いいね~このギャップ。

で、今週。
もっかい啖呵シーン見れた!

自分のモヤモヤをなくすために生徒の仕事を手伝う。今週は瑛太にスポットを当ててました。来週は小日向?今週に既に伏線が張られていましたが、あの少年は子ども?

その小日向さん、ミムちゃんが手伝っているのを見てみんなも!って展開かと思っていたがそれはなし。それやっちゃうとどっかで見た学園ドラマになっちゃいそうで。
ただ、毎回誰かにスポットというのはプチ失望。

は~ら~だたいぞうです!は11時に追試開始。いいところあるなあ。
が、ミムちゃん、サ店であのうそっ娘にそんなこと言っちゃダメなんじゃない?
でもあのプチ在日の感じの子、今日は約束守ってたねえ。でも反論するたびにミムちゃんの話にひきこまれちゃって。

Q:東大寺を建立した人物を述べよ
A:大工

いいですねえ。今クールイチオシのドラマかも。てか他には「こち池」しかみてないけど。こっちもレビューアップさせなきゃ・・。