goo blog サービス終了のお知らせ 

D.N.A

大っ嫌い、なのに、愛してる。

お薦めの本

2004-10-18 | テーマサロン
テーマサロンがなくなったのかと思ったら、今週からはトラックバック練習版とは。
やっぱり、スタッフがお題出さなくて誰が出すのよ、って思ってたからこっちに書こう。
てか、ブロガーからお題を集めているのかと最初は思ったよ。

閑話休題

まあお薦めってほどでもないけど、「砂の器」かな。
ドラマ見た後の原作ってはじめて読むのと違ってちょっと楽しい。
時代背景やトリックも古臭くてドラマ版のほうがいいできなんだけども、
それでも一気に読破してしまった。

運動会の思い出

2004-10-08 | テーマサロン
学校の運動会は子どもが主役だが、団地の自治会が行う運動会は大人も主役だ。
そんな運動会の一幕、20年くらい前なのに未だに鮮明に覚えている事件がある。
1 つなひき
棟対抗の綱引きの一幕。開始1~2分たったころだろうか、突然綱が切れた。
そんなことありえるのか?と思ったが、これは厳然たる事実。
強く引っ張り合うと切れるとずっと信じてきたが、その後テレビ等の企画で、ダンプと綱引きみたいなことをやっても、綱が切れたのをみたことはない。
あれはいったいなんだったんだろうか。

2 障害物競走
知り合いのお母さんが障害物競走に出場したところ、跳び箱に躓いた(後に骨を折ったということが判明した)が、その後も笑顔で走り続けていた。
当時のぼくは、何で痛いのに笑ってるの、と不思議に感じていたが、今では分かる。そんな気がする。

芸術

2004-10-01 | テーマサロン
芸術を端的にあらわしているキャラがいる。
「わがままフェアリーミルモでポン!」のヤシチ。
魔法をかけるとき、画家がよくかぶる帽子をかぶり、左手には絵の具をつけたパレット、場面が変わってトライアングルを自在に操る。鼻歌を歌いながら。
これこそが芸術だ。

好きなお笑い芸人ねえ

2004-09-24 | テーマサロン
漫才師とお笑い芸人ってちょっと違うって思う。
前者がビートたけしだったり、さんまが該当すると思う。
後者の起源は何かっていると、タモリのスーパーボキャブラ天国かなと思う。
最初の頃は視聴者投稿と「お笑い芸人」のネタが8対2くらいだった。そのうち、お笑い芸人のネタの方がメインになってきて、順位を付けたりしてた。
その頃の爆笑問題のパフォーマンスの高さは折り紙つきで、ネタをやらせれば大爆笑で文句なく1位の週が何週も続いた。
今は司会が多くなっていて、時々太田が暴走して田中が止めるという関係になって、それはそれでいいのだが、当時の、「ストーカー」→「須藤かよ」といったネタが懐かしく思う。

敬老の日は9月15日です。

2004-09-17 | テーマサロン
ハッピーマンデーとやらで毎年変動させないで下さい。
かつて、定着していた頃は、前後の平日に年次休暇を取得し、秋の大型連休を自作して
海外旅行にいったりしてました。

年によっては、休む日が多くなってしまって断念したりしてたのに、そういう楽しみも奪われてしまって悲しいです。

できれば、以前の形に戻して欲しい!!

秋といえば

2004-09-10 | テーマサロン
天高く馬肥ゆる季節。
秋のGⅠシリーズ到来です。
つらい夏競馬を経て、ようやく予想者としての血が滾り始めます。

沖縄では、朝夕の冷えが一段と深まり、暖房施設がない我が家では寒さ対策も考えなければなりません。

そんなときの一品。
それは柿。固いの、やわらかいのなんでも来いです。

次点は梨。特に二十世紀梨がお好みです。
読書の秋もお忘れなく~!

思い出のゲームたち

2004-08-27 | テーマサロン
MSX時代
コナミゲームの数々
ツインビー、グラディウス、王家の谷、魔王伝説、グーニーズ、F1グランプリ、コナミのハイパーオリンピックシリーズ、ベースボール、テニス、等等他にも数え上げられないほどある。
98時代
光栄ゲームの数々
信長の野望、三国志、ジンギスカン、水滸伝、維新の嵐、大航海時代、等等今でも遊べるゲームがいっぱいあります。

コタツを片付ける

2004-08-20 | テーマサロン
今すぐやんなきゃいけないのが、コタツの片付け。
でも、もうすぐ秋がくるし、沖縄の秋は朝晩冷えるし・・・って考えるとこのままずっと片付けないままでいそう。
週末が来るたびに「よし!今度こそ片付けよう!」と決意するんですけどね。

平和のために出来ること(沖縄編)

2004-08-17 | テーマサロン
先週、米軍のヘリコプターが大学の敷地内に墜落しました。
かねてから沖縄県における米軍の行為に対して非常にいらだたしく思っていたのですが、今回の行為は許されないもので、このページでも何回か投稿しています。

平和のために出来ること、とりあえずの目標は沖縄から米軍基地を駆逐することです。

しかし、この問題はあくまでも国と国とで協議すべき問題で、歯がゆい思いをしております。