YSSC2008

奈良県桜井市、吉野郡の木材関係者を中心に集まったシニアサッカーチーム

ポップコーンを片手に 6

2012年10月31日 12時00分13秒 | よしわの部屋

以前、道尾秀介の『カラスの親指』 という小説を読んだんですが

映画化されて、来月封切になるみたいです。

それで、その中で印象に残ったのを、ちょっと書いてみたいと思います。

 

手のそれぞれの指を、親指、人差し指、中指、薬指、小指、と言いますが

子供の時、違った言い方しませんでしたか?

親指をお父さん指、人差し指をお母さん指、中指をお兄さん指、という具合に。

 

皆さんそこでまず、お父さん指とそれぞれの指とをくっつけてみてください。

難なく出来ると思います

 

次に、お母さん指とそれぞれの指をくっつけてみてください。

お兄さん指とおねえさん指とは簡単に付けれるけれど、赤ちゃん指の小指とは、ふれ合わせにくいはずです

 

でも、お父さん指をお母さん指に添えてやってみると

簡単にできるでしょ

 

これをご覧になってる方々のご家庭は、それぞれいろんな事情があると思います。

でも子供たちにとっては、親はどっちもそろってるのが一番なんだな~、と感じてしまいました。

( この小説は、そういう話がメインではありません。 )

 

小説の内容は、詐欺師が奮闘する話でして、最後に大どんでん返しがあって、楽しく読めました

映画では、原作どおりにするのか、もしかしてさらなる大どんでん返しがあるのか、それはわかりません

ま~どうであれ、11月23日から公開するので、今から楽しみにしています

みなさんもぜひご覧になってはどうですか

( 俺なんか、映画会社の営業マンみたい・・・・・ )

 

さしずめ、うちのチームのお父さん指は、監督ですね

ただ親指だけが、他の指を正面から見れるので、なんかちょっと怖いんですけど・・・・・・・


迷信

2012年10月28日 14時44分31秒 | よしわの部屋

前回の投稿で、『物忘れをよくする』 って、書きましたが

「実は、俺は茗荷(ミョウガ)を食べ過ぎてるんではなかろうか

「そんなわけ、ないやん

な~んて、ひとりノリつっこみを考えてたら、ある事に気がつきました

案外いろんな迷信を信じてる、って事を

 

靴を新調する時は、必ず朝におろすようにしたり

オヤジの死に目に会えなかったので、今は夜には絶対爪を切らないようにしてるし

朝蜘蛛を見かけたら、その日は何かいい事がありそうな気がして、ちょっとうれしくなったり

子供の時、幸運を引き寄せるために、四つ葉のクローバーを探したり

 

そもそも僕は生まれた時から、迷信が絡んでます。

僕の干支はウマなんですが、60年に一回の丙午(ひのえうま)ってやつでして

『丙午の嫁は亭主を食い殺す』 という迷信のせいで、その年は出生率が極端に低くなるんです。

なので、僕の同級生は前後の学年と比べて、めちゃくちゃ少ないのです

(その迷信を逆手にとって、僕は同級生の女の子達に 『俺を食べて、食べてー』 とセクハラしてました

 

だからと言って、全部が全部、信じてるわけではないんですけどね~

例えば、『黒猫が前を横切ると不吉』 って言うけど、以前会社で飼ってた黒猫のクロスケには、毎日何回も横切られたし

『食べてすぐ寝ると牛になる』 とは言いますが、すぐに寝なくても牛みたいになってるし

 

火遊びしても、おねしょした事ないし

(大人の火遊びは、ハラハラするけどね)

 

『ミミズに小便かけたら、チンチ〇が腫れる』 って言いますが、腫れた事なかったし

(大人になってから、ムラムラしたらよく腫れるけど  めっちゃ下ネタやん・・・

 

みなさんは、どんな迷信を知ってますか

不思議なのを御存じであれば、また教えてください

 

『アリが巣穴をふさぐと雨』 なんて言うのもありますが

『嫁に玄関ふさがれて涙』 という事にならないよう、日付が変わらないうちに早く帰れよ、八平衛


10/21法隆寺戦の後

2012年10月23日 12時22分04秒 | 日記

10/21(日)後期リーグ第2戦 YSSCvs法隆寺の試合がありました

結果は1-1のドロ-

0-1と先制されましたが No.6井上さんの鞠をおさえた同点シュ-ト

すばらしかったです

次戦は強豪新庄戦です みなさん頑張りましょう

また試合後

すぐには帰らんよな

桜井の  王将にて食べるは 飲むは

今回は紹興酒が犠牲になりました(飲みつくして売り切れです

飲みすぎて真っ赤かに

  この人

毛が 無いのですぐに赤色に

10時30分閉店なのに11時過ぎまで

今村一平店長 いつも無理言ってすみません

今度は勝利して飲みましょう


Don't You (Forget About Me)

2012年10月22日 23時09分35秒 | よしわの部屋

近頃、というより前からなんですが、わたくし物忘れを結構するほうなんです

しょうもない事はよく覚えてたりはするんですが

( ホントのホントに大事な事は、さすがに忘れませんよ )

 

テレビ見てて、『この人の名前、なんやったっけ』 ってなったり

同級生にしばらく会ってなかったら、顔忘れてて怒られたり

部屋を出て、しばらくしてから 『俺、これから何するつもりやってんやろ―』 と、ついさっき考えてた事を忘れて、しかたなくスタート地点に戻ってみたり

みなさん、そんな経験ありませんか?

 

このブログでも、そうなんです。

ブログのネタを、普段の何気ない時に思いつくんですが

家に帰って、パソコンの前に座って、『さー、書くぞー』 と意気込んだら、もう忘れてて・・・・・

『何を書くんやったっけ』 と、何回も頭を抱え込んだりしました

 

そこで、それを解消するために、僕も考えました

ネタを思いついたら、すぐにメモるって事を

これで一安心と思ったのですが

ところがどっこい、うまくいきませんでした

みなさん、どうしてだと思います

 

わたくし、そのネタをメモしたやつを、どこへやったか、すぐ忘れてしまうんです

『これではイカン』 と思い、芸人みたいにネタ帳を持とうと、メモ帳を買ったんです 

( アホでしょ、俺・・・ )

 

またまたところがどっこい、僕は普段から手帳を持ち歩く習慣がないので、買ったメモ帳を家に忘れてきてしまうんです

なんだか自分の中で、イタチゴッコみたいになってるので、結局それもやめました。

 

だからみなさん、僕が次に書くネタを思い出すまでに、ブログの更新をお願いいたします 

切なる願いです、特に八平衛&バックスピン 

 

さて、もうみなさんにお渡しいたしました 『9』 です

秋の夜長に、ゆっくり聴いてやってください 


諸行無常の響きあり

2012年10月11日 17時41分36秒 | よしわの部屋

チームのみなさん

この前の試合に行けなくて、すいませんでした 

当日わたくし、町民体育祭の放送主任でございまして、福澤朗ばりに 『ファイヤー』 と叫んで盛り上げておりました 

( 本当はそんな事叫んでませんよ。   ちょっと、ウソつきました  )

次戦はがんばります 

 

さて、10月9日の火曜日に、甲子園で阪神タイガースの今期最終戦がありました。

その試合は、金本の引退試合も兼ねておりました。

鉄人・金本が引退と言う事で、またまた偉大な選手がグラウンドを去っていくことに、寂しさがつのります

そこで思い出されるのが、金本が移籍してきてくれた2003年

わたくし、甲子園の1塁側アルプス最前列の席で、優勝が決まったその瞬間を見届けました

胴上げされる星野監督

阪神ファンが長年待ち望んだ優勝を間近で見れたんです

( 隣にいた全然知らないおじさんと抱き合って、嬉しくてオンオン泣いてしまいました  )

 

金本の登場で、それまでの阪神とは、ガラリと変わりました。

どん底で低迷していたタイガースに、金本は良風を届けてくれました。

その金本がいなくなるなんて、悲しくて悲しくて・・・

( テレビで金本の引退セレモニーの挨拶が映るたびに、うちのオカンは泣いてました  )

 

金本もいなくなりますが、またいつの日か、こんなシーンを見たいですよね 

 

金本知憲、夢をありがとう

 

うちのチームも、いつかシニアリーグを制したら、そこらへんを練り歩きましょうか


摩訶不思議

2012年10月01日 12時17分51秒 | よしわの部屋

僕の友人の右肩には、毛が生えています。

彼は材木屋さんです。

日頃から右肩で、木を担いでいます。

なので、その部分を守ろうとして、毛が生えてきたんだと思われます。

 

うちのチームは材木屋さんが多いので、そんな事は当然知っていると思いますが

僕らの年代では、肩から毛が生えている人は少ないのですが、年配の方、特に担ぎのベテランの方は、だいたい生えてます。

 

そこでひらめいたのですが

ルーニーとか、バックスピンとか、肩で物を担がずに、頭で担いでみたら~

そしたら頭を守ろうとして、毛が生えてくるかも

 

あんまり変な事書いてたら、今度酔っ払って絡まれそうやから、このへんで・・・・

しかし人間の身体って、不思議ですね~