2日、3日肌寒い日が続いてますが、ここでも少し開花が進んでいるのでしょうか。
桜もほぼ満開に近いとはいえ、グランドゴルフをする人々以外はあまり人のいない山間の公園てとこです。
日差しはあるんですが、今日は小雪が舞うような冷たい風の一日でした。それでも鳥海山麓の桜は日一日と開いています。
「 ソメイヨシノの白よりも わたしゃあんたの紅が好き 」 元旦羊男
ソメイヨシノと並んで、それより少し紅く咲いているのはオオヤマザクラなんでしょうか。
例年よりだいぶ早い開花、庄内地方北部から秋田県南岸に沿って桜前線が北上、少し標高の高いわが家の周りはまだなのですが、いたるところでほぼ満開に。
遊佐町の中山河川公園、山際の集落、この桜並木も満開となってます。
人の少ない観光地は寂しいものですが、
おっ ナマハゲ君
ハンググライダーは飛んでましたが、駐車場に車が少し、売店も閉まってるとこも。
ということで男鹿市船川、偶然に入った「ファミリーレストラン園」のカツカレー
知る人ぞ知る昔からのお店らしい。安くておいしい、大衆食堂、こっちに来たらまた寄るかも。
今日は、気温が20℃を超える一日となりました。昨日は、天気は良かったのですが気温もあまり上がらず、汗もかかずに快適に歩くことができました。
男鹿半島に足を踏み入れるのは、たぶん30数年振りでしょうか。もちろん、男鹿三山なるものにも登ったことはありません。下見を兼ねて赤神神社五社堂にいってみます。駐車場に着いたのは、あれやこれやで11時過ぎ、隣県の高館山より時間がかかってしまいました。
平日ですが、駐車場には車が7、8台はいました。さて、999段の石段を登りますか。
登り口付近には、さっそくカタクリ、キクザキイチゲ、アマナ、エンゴサクなど
ニリンソウも群生
鬼が造った石段を登ります
スミレの名前はわかりませんが
ブナ・ナラなどの林の中を登ること30分ほど
姿見の井戸までくると、もうすぐ五社堂
周辺はカタクリとキクザキイチゲのコラボ
到着
おっ、鳥海山
願い事は?
五社堂のベンチで少し休んでから下ります
急な石段、足もとに一輪のカタクリが・・・・。