アルバム見てたら、こんな物を見つけまして・・・・・・・。
自動二輪免許を取った時は、ノーヘルOKの危ない?時代。
高校1年の時 一日アルバイトして”2500円”。
C90カブに1年 次の年に”CJ250T” 普通免許でセリカLB
車は向かない・・・・・専門学校の年上の同級生から 3万で買った
CB500Four K0 しかし 免取で 売却。
25歳で中免取って GPz400F
26歳で今の”CB750Four K4”買って(動くだけのボロ)練習し3回で限定解除。
CBをレストアして乗っていたが、XJ400に間違われ 息小チン。
憧れのCB750は もういいかも・・・・・・・・・。
じゃぁ、 750RS 探そうか!
別冊モーターサイクリストの個人売買の欄で、滋賀県の今津の同じ年の
方が出品していた 75年式750RSを 軽トラに乗って 3号線~2号線を通り買ってきました。
今となれば超激安で、Z1000のシリンダー・ピストン・Z1000キャブを付けて譲っていただきました。
9年落ち 初期の火の玉カラーで、走行9000km のピカピカでした。
2~3年そのまま乗っていましたが、付属の部品が使いたくてZ1000A4クランク アメリカ仕様のシリンダーヘッド(当時カワサキに直接電話して在庫確認して残り4個と返事をもらい!)を購入して純正ボアアップの1015cc。
冬場暇にまかせて ヨシムラ1105ccへ。
足回りは、GPz750F ロッキードのトリプル フレーム補強 etc。
(シリンダーのライナー交換・ブレーキフィッティング・レイダウン以外は自分で)
いろんな処に行きました。
”さみしんぼう”を見れば 午後から尾道へ。
砂丘見に 鳥取に
川崎重工から四国一周などなど 当時は 高速などあまり使わないで行くもんだから 足がシビレて(モリワキのバックステップの為?)立ちゴケしたり といろいろありましたが・・・・・・・。
マフラーはノーマル→KER KER→ヨシムラ→月木デクスター→ノーマルと付け替えて遊んでいました。
某一部上場の運送会社に当時乗っていた インプレッサSTi RA VerⅢにオカマを掘られ 左手がガタガタになり 数年ホタラカシてたら RS動かなくなっていました。。。。。。。。。
今は倉庫で眠っています・・・・・・2台?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます