寒過ぎて イヤになるこの真冬?に 冬支度とは・・・・・・・遅すぎか?
いや春先までは使えると 信じて買った”グリップヒーター”
ホンダ純正を購入。 これナカナカ優れ物らしいですよ。
今付けているのは、”プログリップ”のゲルタイプで 防振効果があると信じて買ったが 大したこと無いです・・・・・・・!
外したアクセル側のブリップと接着に使う セメダイン スーパーX。
グリップを外して 並べてみました。
仮入れしたら、↓の所が当たり 奥まで入らないので カッターで削り取りました。
グリップヒーターの中側は、溝が切ってあり ハヤブサのアクセルホルダーにも溝が有るので 滑り防止になります。
接着剤を塗って入れた後、タイラップで密着させました。
ノーマルとグリップヒーターの太さを比較しましたら、グリップヒーターの方が少し太いみたい。
前々より少し太めにしたかったので、都合が良い!
さて、次は取り付けと行きますか!
今日も天気が良く 気温も高め?
GathersMですが、ショウモナイ事で 使えない訳がありまして ツーリングに気が行きませんでした。
ここに2個ある取付用ホルダー。
左右どちらかが、不味いんですよね!
○の中を見てください。
左の写真は、ミニUSBが丸見え!
右はキャップ付き。
これ右が正しいんですよ!
ここに水が入ると 故障の原因です!
ホンダさん 一ヶ月もかかると私怒るんですよね!
一ヶ月と10日ほどかかって、気兼ね無くツーリングに行ける形となりました。
それとUPされている日本語ファイルがスカだったので 音声案内やMP3が聞けませんでしたが 新しいファイルで完璧に!
太田裕美様やキンモクセイをソウトウ数入れて ツーリングへ!
♪でもね♪
寒くて 行けんやん・・・・・・・・・・!
寒い!
そして CB750作りに時間を費やすので、ハヤブサの世話が出来ない。
”zumo550 保護”で検索したら アマゾンが1500円以上買うと送料無料との事で ブランクDVDと共に購入。
新品時に付いています、保護シートを剥がします。
シートと言うより、アクリル板の薄いやつ。
神経を集中して 貼りましたが、矢印の部分に気泡!!!
電源入れたら、目立たない。
”良いやん”
タッチパネルタイプだから、画面に傷が付くのが気になっていましたが、これで気にせず押せますな!
早く使いたいのですが、前記したとおり CBに時間が獲られていますので そのうちに暖かい日にでも 阿蘇・・・・・・凍るか 雪?
昨年の同時期は、山口県の秋吉台に行っているようなので 来週あたりに。。。。。。。。。
zumo550には無いGathersMのハンドルコントローラーの取り付けです。
取説通りに左に付けましたら、チョークノブが引けない!
ステーに前後がありますので、仕方なく右側に付けますが スイッチボックスに干渉しましたので 右側を削りました。
スイッチも無事取り付けて、配線をスッキリ取り回して完成。
スタート画面をオリジナルにしてみました。
さて試走ですが・・・・・・・・・。
小さい子が乗せろと騒ぐので、プレスカブを出して近所の操車場にタンデムで電車を見に行きました。
そして いよいよ 試乗か・・・・・・・・眠いから寝てしまって日曜は終わりました。
その3ですから、まだまだナビネタは続きますが ある理由で少し間があきますので・・・・・・・・・。