goo blog サービス終了のお知らせ 

ブラウニーのSHINな日常

日々の気づき、グルメ、旅行、美容、健康など☆
日々のことを日記みたいに楽しんで書いていきます(≧∇≦)

目やにで目が開かない!?その原因とは!?

2021-03-18 22:29:26 | 美容・健康
こんにちは!
ブラウニーです💎

今日朝起きたら「あれ、目が開かない!なんで!?」と思ったら
その原因は、大量の目やにでした💡
顔を洗えばすぐ落ちたし、
そのあと特になにもなかったので大丈夫だったのですが、
はじめての経験だったので怖くなり調べてみました✍

そもそも何で目やにが出るのか
目やにというのは、
目の代謝によってできた、老廃物だそうです🚮
いらなくなったモノが、目やにとして外に出てきていているので、
寝起きとかにちょっとした目やにがついているくらいは、
ごく当たり前のことで、何も問題はありません◎

目やにがでる原因として主に3つあるそうです。
①細菌やウイルス
②アレルギー
③コンタクト


①細菌やウイルス
細菌やウイルスに目が感染して、
白目の部分に炎症を起こすことで目やにがでます。
目やにが出る他、涙がにごる、目が痛い、腫れるなどの症状を引き起こすことがあります。

②アレルギー性結膜炎
花粉やほこり、ハウスダストなどのアレルゲンが目に付着することによって、
その付着物を外に出そうとして目やにがでるそうです🐱
他にも目のかゆみが強くでるのが特徴で、
目やに・涙がでる・目の異物感などの症状をともなうこともあるそうです💧

③コンタクト
コンタクトは目にとってはただの異物で、
目に傷ができたりしやすいので、
目を守るために、目やにの量が多くなります。
また、コンタクトはつけた後は、しっかりケアしないと、
細菌も繁殖するので、細菌性結膜炎にも気をつける必要があります⚠️

目やにの予防方法
目やにの原因のほとんどは、細菌やゴミなどが目に入ることです👀
なので、汚れた手で目をこすったり、
部屋の空気が汚れていたりすることで不要な目やにができてしまいます。
コンタクトレンズを使用している人は、
つけっぱなしで寝ないなど、
できるだけ目を清潔に保つことが大切です✨

まとめ
目やにが多くなる原因について、まとめてみましたが、いかがだったでしょうか?
調べていて私の場合は、花粉のアレルギーと
その夜はコンタクトを付けて寝ていたので、
清潔な状態が保たれていないのが原因で大量に発生したのが分かりました🍀
今回はなにもなかったので、よかったですが、
目やにが増えることの他に、
体に異変があるというのはやはり危ないということがわかったので、
なにかあれば調べて、適切に対処する判断をしていこうと思います👌

健康に必要な「日光浴」の効果とは!?

2021-03-14 18:13:00 | 美容・健康
こんにちは!
ブラウニーです💎

昨日とはうってかわって
雲ひとつない快晴でしたね☀️

最近朝は太陽の光で起きる生活をしています!
太陽の光で起きる生活がしたいと思っていたので
満足です☺️

太陽の光を浴びるとどんなメリットがあるのか、
気になったので調べてみました✍

メリットは3つ!
①骨の健康維持に役立つ
②精神が安定する
③体内時計をリセットする

① 骨の健康維持に役立つ
日光浴をすると体内で「ビタミンD」が作られます!
ビタミDは、丈夫な骨を作るのに欠かせない栄養素なので、
日光浴をして適度に紫外線を浴びることは、
骨の健康を維持するのに役立ちます🦴

②精神が安定する
日光浴をすると、脳内で「セロトニン」が分泌されます。
セロトニンは、「幸せホルモン」と呼ばれ、
ストレスに対処したり、
メンタル面の不調を防いだりするのに役立ちます💡

③体内時計をリセットする
起床直後にカーテンを開け、自然の光を屋内に取り込むことで、
体内時計を24時間に調整するのに役立ちます🕛

心身へ効果的なことがたくさんありますした👏

ただ紫外線を浴びすぎると

・肌の老化
・しみ、そばかすの原因になる
・白内障を引き起こす

などのデメリットもあるので注意です⚠️

日光は当たり過ぎも、まったく当たらないことも
健康には良くないと言えます。

日光を上手く取り入れて、
元気に過ごしていきたいですね✨

株式会社ANの向山かおりさんのオーガニックショップで素敵なハンドクリームに出会いました!

2021-03-09 18:23:00 | 美容・健康
こんにちは!
ブラウニーです💎
 
まだまだ寒い日が続くので、乾燥対策欠かせませんね🍃
しかも、花粉は乾燥していると、症状がより悪化するそうです🤧
なので、私にとってこの時期の乾燥対策はとっても大事になってきます!
 
そして、乾燥対策と言えば、
前回ネイルを長持ちするため、指先のケアについて書いたので、
今回は、ハンドケアについて書きたいと思います✍
前回記事
 
ハンドケアと言えば、ハンドクリームを塗ることがありますが、
正直種類がたくさんあるので、どれを使っていいか分かりませんでした🤷‍♀️
 
そのときに、友人の向山かおりさんのオーガニックショップに
素敵なハンドクリームがあると聞いたので行って、購入してきました🙌🏻
 
それがこちら✨


『Senteur et Beaute(サンタール・エ・ボーテ) ハンドクリーム ホワイトティー 』
 
Senteur et Beauteは、南フランス、プロヴァンスのエグモルト地方で香水や化粧品を製造しています🌿
原料は国内から仕入れているため、高い品質を確立していますし、
香料は香水で有名なグラース産のものを使用しているので、
高級感と清潔感に溢れたブランドです🌸
 
パッケージの見た目の高級感とおしゃれ感はもちろん、
品のいい香りで、さらに女子力アップです🆙
 
しかも、全然べたつかないので、
つけたあとすぐスマホをさわっても指紋がつきにくくとても使いやすいです👏🏻
 
最近はウイルス対策でこまめに手洗いをしたり、
アルコール消毒をしたりすることが多く、
より手荒れしやすい時期なのでありがたいです🙏
 
“手は口ほどにものをいう”
という言葉があるように、
手先までケアされていると、
よりケアが行き届いている印象になります✨
 
オーガニックショップを経営してる向山かおりさんも、
バリバリ仕事をされていますが、
経営者として、お客さんに喜んでもらうために印象を大事にされています。
よい印象を与えるためにも、頭の先から足先までケアをしていてとても素敵な方です✨
 
さらに体に取り入れるものもオーガニックなものにこだわっていて、
体の中からも気をつかっているので、より健康的な印象を受けます💪
 
私も向山かおりさんのように、外見も内面も素敵な女性になるために、
よりいろいろなケアを意識していきます🍀
 

目のかゆみ楽にしたい!

2021-03-04 23:54:00 | 美容・健康
こんにちは!
ブラウニーです💎

ここ最近の強風の影響なのか、
ものすごく花粉で目がかゆく、
こすっても症状が治るわけではないので、
またかゆくなってを繰り返してる日々です👀

私はデスクワークの仕事をしているですが、
仕事に支障が出るぐらいで、イライラ感や倦怠感もあります😣

そこで、どうしたら抑えられるのか調べてみました!

まずは、目の痒みを抑えるには
・花粉やハウスダストが目に入らないようにする
・目薬で花粉やハウスダストを流す
・花粉を室内に持ち込まないや、掃除などして、ハウスダストを取り除く
などのは目のセルフケアが大事だそうです👌

すべて基本的なことですがなかなか出来ていなかったので、
改めて見直す機会になりました😌

あとは、目薬の使い方ですが、
かゆみを抑えるためのものだと思っていたので、
かゆくなったら目薬をする使い方をしていたのですが、
それだと用法通りではないみたいです🤭


薬はどれも用法用量が大事と言いますが、
目薬は目のかゆみの発生をおさえるための用法通りの点眼方法があるみたいで、
決まった回数・タイミングで目薬を大切でそうです📝

なので、かゆい時の「かゆみ止め」として目薬をするのではなく、
「かゆみの発生をおさえるため」例えば1日4回で朝、昼、夜、寝る前なのどライフスタイルに応じて続けるのがポイントだそうです。

目薬の使い方次第で楽になるならやるしかない!ということで、
まずは目薬を買って持ち歩いて
タイミング決めて使うことを習慣化したいと思います✨
 
 

手先美人になるために大事なこと!

2021-03-03 23:49:59 | 美容・健康
こんにちは!
ブラウニーです💎

今回は、ネイルの付け替えをした時に
ネイルを長持ちする為に教えていだだいたことを
書こうと思います✍
ネイルしたときの記事

まずは、やはりネイルも乾燥が大敵で、保湿が大事だそうです🍃

爪の上にも油分や水分があり、そのバランスが崩れると、
手先が荒れて見えてくるし、爪の左右が硬くなってきます🔨

そして、爪の左右が硬くなるとささくれができやすくなるみたいで、
確かに私自身もよくささくれが出来るなと思い、
無理やり取って痛める時があります✋

血が出てくるときもあるので、より荒れて見えてしまいます🤦‍♀️

なので、「ネイルオイル」という
爪や爪周りの皮膚を保湿してツヤを与えてくれるものがあるので、
それを使うといいとのことでした💡
特に植物がいいそうです🌱


また、ネイルして日が経つと浮いてきて、気になる私は無理やり剥がしてしまっていましたが、
これもよくないとの事でした🤥

剥がす時に爪も一緒に剥がれてしまい、次は得てくる爪との差が出来てしまうそうで、その話を聞いたので無理やり剥がすのはやめます🙅‍♀️

あと私が1番びっくりしたのは
「グリーンネイル」と呼ばれる
爪にカビが発生することがあるそうです😳

剥がれかけたネイルとの隙間に、水分が入り込んで、
そのまま残っていると起こるそうで、
このグリーンネイルになると、完治するまでネイルが出来ないそうです😣
完治するには、グリーンネイルになった部分が切れる長さまで伸びないとなので、
人によりますが3〜4ヶ月は、
ネイルやマニキュアをお休みする必要があるそうです💤

なのでそうならないようにするためにも
水仕事をする時はなるべくゴム手袋をすることや、
髪を洗う時はブラシを使うと完璧とのことでした💡

やはり詳しい人に聞くのが大事だなと実感した日でした!
爪先から素敵女子になります✨