goo blog サービス終了のお知らせ 

ビバのよもやま日記

長い介護生活から解放されて、猫と酒におぼれる毎日を綴る日記です。

かゆいぃ~!

2013-05-16 21:56:22 | 日記・エッセイ・コラム

今朝は足の猛烈な痒みで目が覚めました

一昨日の虫刺され跡が、パンパンに膨らんでます

太い足がますますぶっとくなっちまったぁぁぁぁ

ひとまずかゆみ止めを塗って、もういちどお布団にもぐり込みました。

時計はまだ5時

あと3時間は寝てやるぅぅぅ

が、かゆみを通り越して痛みが出てきちゃったんです

床に足を付けると突っ張った感じ、歩くとピリピリ裂ける感覚

やっぱお医者に行ったほうが良いかな~

でも今日のお仕事は急ぎだし、午後まで様子を見ることにしました。

----------

8時に起きてしっかりご飯を食べて、一息ついていました。

朝のニャンコ達を撮りましょうかね~

と、カメラを構えた時でした

P5160153

シィ君のシッポセンサーが何かを感知した模様

P5160150

続いてミィちゃんも臨戦態勢

・・・ゆさっ・・・ゆさゆさゆさっ・・・

地震でしたね~

震度は2くらいでしょうか

久々の『猫型緊急地震警報』でした

----------

いざお仕事です

昨日のうちに2枚分の荒入力を済ませておいたので、今日の入力はサクサクと軽快に進んでおります

時折足の痒みに悩まされますが、お薬をひと塗りすると結構まぎれるもんです

午後には痒みも軽くなったので、病院行きは中止~

夕方には、昨日からの作図6枚分が完成しました~

メールで送っておしまい

とそこに、緊急のオファーが飛び込んできました。

週明けまでに改修工事の施工図を書いて欲しいとのこと。

これもまた古い図面しか手に入らなかったそうで、実測値を基に作業することになります。

送ってもらった資料に目を通しながら、電話にて打ち合わせ

一部分の施工方法に若干の問題点が浮かんだので、明日のうちに現場サイドから確認をとってもらうことにしました。

そして、その後に取り掛かるお仕事の資料読みを開始。

まだ足りない資料はあるものの、週明けには揃うでしょう

ってなことで、本日のお仕事は終業で~す

----------

ミィちゃ~んみてみて~

んなよんだかニャ

P5150141

虫刺されの赤みがとれてきたよぉ~

P5150147

・・・おぎょうぎわるいのニャ

ご、ごめんなさ~い

----------

夕方、叔母から電話をもらいました。

一人暮らしになってからというもの、定期的に電話をくれます

ありがたいもんですね・・・

で、今日の電話の内容は、先日亡くなった大叔父様の三十五日法要についてでした。

オイラはまだ暦の上では四十九日があけていないので、法事の案内は届いていません。

なので、母ちゃんの四十九日、及び大叔父様の三十五日法要が済んだ頃、お線香をあげに行く予定であることを伝えました。

そしたらね、田舎に帰るついでに一緒に行ってくれるって~

なにしろ35年ぶりの訪問だし、先様は大叔母様お一人だし、オイラのことなんか覚えていないだろうし、どうしようかと思っていたところでした。

話をして大正解

大叔父様のご自宅は数年前に新築をされていて、昔の面影は無いのだそうです

たぶん、オイラ一人で伺っていたら、おうちにたどり着けなかったかも

叔父と叔母が一緒に行ってくれることになったので、心強いです

さてと、おみやげは何が良いかな~


初・虫刺され!

2013-05-15 20:59:15 | 日記・エッセイ・コラム

昨日の草刈りの時に刺されたのか・・・

朝になったら足首が赤くなってました

ま、かゆみ止めを塗っておけば治まるでしょう

ってなことで、本日も資料待ちのオイラです

----------

読書も飽きた午後3時過ぎ

やっとお仕事先の若い衆から電話がきました

まともな資料が揃わないから、口頭で説明したいとのこと

我が家の仕事場で打ち合わせることになりました。

4時少し前、打ち合わせスタートです

なにしろ昭和の時代の青焼き図面のコピーのコピーなものだから、文字はつぶれるは線は途切れるわで・・・わからん

それが震災の津波で大半が崩壊

新規に鉄骨を増築するので鉄骨の資料はいちおうあるものの、既存との整合性がイマイチ

しかも、それぞれの工程の業者が、わけのわからんまま施工を急がされたものだから、意匠図とはかけ離れた代物が出来上がってしまい、仕上げに至って慌てたみたいです

なので、実測しなければオイラは図面が描けません

が、足場が立っていて実測が出来ないと、泣く泣く引き揚げてきたそうな

オイラはどないせぇっちゅうの

とにかく現場はにっちもさっちもいかないらしいので、とりあえずオイラが『想像』でたたき台の図面を作成することになりました。

担当者がスマホで写メを撮ってきてくれたのですが、ただ見た目を撮影しただけなので寸法が分からんけど・・・ま、どうにかするさ~

しっかり修正分で稼がせてもらいますわ~

ついでに、次のお仕事の資料データも届いたので、これは週明けからスタートかな

----------

打ち合わせが終わった5時から作図スタートです

1時間ばかりわけのわからん資料と格闘し、一服しようと1階の居間に下りました。

すると窓の外に黒い影

ご近所の黒ラブ・ビビちゃんが空き地で用足しをしてました

が、どこにもご主人の姿が見えません

もしかして、脱走犬

慌てて外に出てみたら、歩くのが少々不自由になった奥様が、ジャーキー片手にビビちゃんを呼んでいます

が、ビビちゃんは我関せずで空き地をクンクンと歩き回っちゃってます

やれやれ、ご主人のいう事しか聞かないのかい

『ビビちゃ~ん、おんでぇ~

シッポ振って来てくれたビビちゃんをご近所様まで誘導して、一件落着~

お茶に誘われたけど、お仕事の途中なのでご辞退申し上げました

----------

ひとまず7時までお仕事して、続きはまた明日~。

ちょっと頭の中を整理しないとね

----------

夕食を作ろうと階段を下りた時でした

なんか~、左の足首に違和感が

見ると、今朝の倍くらいに腫れあがっちゃってました

患部は熱くなってるし、冷やしたほうがいいのかなぁ~

P5150139

ぴとぴと、もみもみ

シィ君のヒーリング効果に期待しましょうかね~

ところで、いったい何に刺されちゃったんですかね~

ま、まさか『ツツガムシ』ってことないよな


道端会議

2013-05-14 22:12:07 | 日記・エッセイ・コラム

今朝もお仕事の資料が届きません

復興地の現場は往々にして工程がズレこんじゃいます

連絡だけはくるものの、資料無しではどうにも手の付けようがありません

ま、連休の続きだと思えばいっかぁ~

----------

10時、冷蔵庫メーカーの技術屋さんがやってきました。

冷蔵庫の中身はそのままで良いと言われていたので、なんにも手を付けていません。

とりあえず冷蔵庫を調査してもらったところ、冷蔵庫の温度が1℃、チルド室が1℃、冷凍室が-19℃。

つまり、冷蔵庫が寒過ぎってことのようです

それぞれの部屋を順繰りに冷やすための『切替機』がうまく動いていないとのことで、部品交換が必要なのだとか・・・

ただし、製造日から14年が経過しているので、部品の在庫を確認しなければならないそうな・・・

ひとまず『修理見積もり』というの出して貰ったところ、部品代・工賃・出張費用で2万円弱くらいとのこと・・・。

それならと、修理をお願いすることにしました

はぁもっとかかると思ってた~

部品到着まで、冷蔵室のお掃除をすることにしました。

全部取り出して発砲スチロールの箱4つに移動~

部品はあっという間に到着して、1時間程度で修理が完了しました

お支払しようとしたら、請求は燃料屋さんの方からくるというので、灯油代と一緒に支払うことになります。

あ~、直って良かったぁ~

冷蔵庫って10年以上たっても修理できるものなんですね~

でもね・・・次は部品が無いかも

----------

発泡スチロールの中身を1個1個確認しながら、冷蔵室に戻して行きます。

結果、1/4のモノが廃棄対象となりました

ほとんどが使いかけの瓶詰の類です。

もうおひとり様なんだから、小さい物を買わなきゃね~

----------

午後はすこぶる良い天気になりました

紫外線指数はうなぎ上りなんだろうな~

草取りは夕方にすることにして、読書でも楽しみましょう~

----------

夕方、お日様が西の山にかかった頃を見計らって、花壇の草取りを始めました。

去年成敗したはずのブラックミントが、地下ケーブルのごとく繁殖してました

それらをブチブチ引っこ抜いて、スギナと土筆も引っこ抜いて、菊と三つ葉だけを残します。

長芋はまだ芽が出てませんな~

花壇の周りの歩く範囲には、マーガレットの目がわんさか出ています

咲くのを待ってから刈り取ることにしましょう~

長年使ってきたプランターには無数の亀裂が走り、雪に埋もれていたものは半分にまでつぶれてしまいました

今年はプランターも土も新調しちゃおうかな

草取りついでに、物置周辺と駐車場の草刈りをします。

ここで作業していると、ご近所様達と必ず道端会議が始まっちゃいます

以前は母ちゃんの役割だったけどね~

一人目は、昨年11月にお母様を亡くされた女性です。

話題と言えば、当時の介護体験談とか、葬儀の費用とか、お墓の費用とか・・・

それと、未だにおうちのモノを片付けられない悩みとか・・・

『オイラもまだなんですよ~、ゆっくりやればいいですよぉ~』

ってな感じでお開きになりました。

2人目は、大きくて真っ白なグレートピレニーズの『モモちゃん』を連れたおじさん。

とはいっても、年齢はオイラと一緒くらいかな~

予防接種に1万円、7種混合ワクチンに3万円もかかるんだって

しかも食費は1か月2万円也

おっきなワンコってお金がかかるのね~

3人目は、お隣のご主人。愛犬の『マルちゃん』のお散歩です。

オイラの車を見て『長く乗ってくれてますね~』っていうもんだから・・・なんでかなって思ったの。

そしたらね、今は地元に戻ってきてるけど、若い頃は自動車工場で車の立案と設計をしてたんだって

オイラが昔乗ってたジャスティ君の、グレードアップにも携わったんだって~

こちらこそお世話になっておりますわぁ~

ってな具合に、草取りがなかなか進まんのよ~

いちおう、ざっと草取りと草刈りを終えて、家に入ったら6時半を過ぎちゃってました

今夜は昨日の残りのサバ缶カレーを食べましょかぁ~

----------

『ビバよものプチ介護教室・第2回』

といきたいところですが、困ったことにもうネタ切れです

あんなに困ったことがあったのに、いろんな工夫をしたはずなのに、今となっては具体的にパッと出て来ないのよぉぉぉ

そっか

昨日みたいに他のブロガーさんからヒント(お題)を貰えばいいんだ

ってなことで『第2回』はもちっと待ってくださいませ

----------

ぎゅぅぅぅ~

130513_2350001

ほんっとにシィ君って、ミィちゃんが好きなのね~

130513_2352001_2

シィにぃ、くるしいのニャ

グゥ~


路線変更

2013-05-13 20:26:52 | 日記・エッセイ・コラム

今朝、起きた時からなんとなくだるくて、何にも食べずにほうじ茶だけで過ごしておりました。

よくよく考えたら、昨日の暖かさで手放してしまった『ズボンの下のスパッツ』のせいかもしれないと、再び履いてみることに・・・

すると体調は見事に回復

やっぱ腰回りは冷やしちゃぁいけませんなぁ~

----------

今日から新規に始まる予定だったお仕事の資料が届きません。

現場の進行具合に問題でも発生したんだべか~

ま、そのうちくるさ~

いつものことだし~

ってことで、庭の土でも掘り起こそうかと外に出ると、雨がパラパラ

家に入ると薄日が差して~

再び出ると雨

空はオイラに恨みでもあるんかい

結局、おうちの中で出来ることはといえば、お片付けくらいなもので・・・

まずは冷蔵庫をキレイにしようと思ったのですが、なんか様子がヘン

水が流れるような音がするの

ドアを開けてみたら、エラー表示が出ていたわけで、すぐさまエラーをネットで検索してみたら、『切り替えバルブの異常』ということで専門の技術屋さんに見てもらわねばならないようです

さっそく販売店の燃料屋さんに電話して、明日にでもメーカーさんに来てもらうことにしました。

引っ越してくる前の年に購入したから、かれこれ13年も働いてくれたのよね~

買い替え時なんだろうな・・・

一応修理見積もりをしてもらって高くつきそうだったら、新品を1台購入するかも

なんか今日はついてないなぁ~

----------

結局、いつもの同じような切り口のブログになっておりますが、今回から少々路線を変更することにしました

題して『ビバよものプチ介護教室』

四半世紀にわたって培ってきた『素人介護人』の『プチワザ』を、ちょびちょぴ公開して行こうかと・・・

第一回目の本日は『さらしの腹帯の巻き方』です

これは、母ちゃんが尻餅をついて胸椎圧迫骨折をしたときに、病院から出された『リブバンド』のサイズが足りなくて使えなかったときに、さらしを巻いて痛みを軽減させた時のプチワザです。

写真では古いタオルを使っていますが、実際にはさらしを使ってください。

P5130111

さらしを『胸部のサイズ×1.5』のサイズに3枚カットします。

細い人だったら1.2mくらい、ふくよかだったら1.5mってところでしょうか。

P5130112_2

3枚を重ねて、真ん中を5㎝程度の幅で縫いとめて、一番上の1枚だけに左右に2本づつ切込みを入れておきます。

P5130113_2

ひっくり返したものを患者さんの体の下に差し込んで・・・

P5130114

左右交互に1枚ずつ、体にピッチリと巻きつけます

P5130115_2

左右に出た3本をそれぞれ結んで出来上がり~

市販の『リブバンド』や『開腹腹帯』のサイズが合わない方は、サイズフリーのさらし腹帯をおススメします

----------

ってな感じで、時々ですが『ビバよものプチ介護教室』を催させて頂きます

ホントウはシィ君をモデルにしようと思ったんだけど、シィ君って結構おなかがポンポコリンなんだもん

なのでSDミィちゃんに登場してもらいました~

次はシィ君にモデルやってもらうからね

P5130119

べっ

P5130125

ミィちゃんにもモデルをしてもらうかもよ~

・・・きょーみないのニャ

----------

本日のお夕食~

『サバ缶カレー』で~す

P5130134

[材料2人前]

2皿分のカレールー、水400cc、タマネギ小1個、ニンジン1/3本、ゴボウ10㎝、冷凍里芋4個、グリンピース適宜、鯖缶1個

[作り方]

ひたすら野菜を煮込んでカレールーを溶かし、最後にサバ缶を汁ごと投入すべし

ん~、美味しいんだけど

母ちゃんのカレーとちょっと違う・・・

やっぱカレー粉かなぁ~


四十九日法要

2013-05-12 22:09:38 | 日記・エッセイ・コラム

今朝は甥っ子が操作するテレビの音で目覚めました

この時間だと、録画中のハズ・・・

『おぉ~ぃリモコン操作せんでくれぇぇぇ

はぁ

そのうちこやつにテレビを壊される日がくるかもしれんな

さ~、朝ごはんにしよぉ~

----------

午前中はみんなで読書などでのんびりして、お昼前に行動開始です

お寺に着く時間から逆算して、駅に新幹線の切符を買いに寄ったのですが・・・

ことごとく信号に当たるんです

雨女改めて『信号女』と呼んでください

ま、お約束の時間にはピタリと到着することは出来ましたけどね~

葬儀屋さんが十分の遅刻だったけど、法要の時間にはみんな間に合いました~

家から持参した白木のお位牌と、新しいお位牌の札を壇におまつりして、四十九日法要の始まりです

今回の出席者は、母方の叔母2名・叔父、父方の叔母・叔父、ご本家様、兄ちゃん、甥っ子、オイラの合わせて9名と、とてもこじんまりとした法要になりました。

----------

法要のあとは、みんなで車で移動

有機野菜をふんだんに使った料理のレストランに到着で~す。

が、やはりというか、行列が出来ちゃってましたぁ~

お客名簿に『9名』と書いて、待つこと50分・・・くらいだったかな

奥まった8名用のブースに案内されて、お食事スタートです

オイラは『春キャベツのパスタ』を中心に、サラダ系を攻めました

でも、皆さんが別のモノを食べてるのを見ると、ついついそちらにも手を出しちゃって・・・

ちらし寿司、冷やしうどん、ケーキ、フルーツ・・・

ん~うまうま

ごちそうさまでした

----------

次のお食事会は母ちゃんの一周忌になりますね。

と同時に、おじいちゃんの三十回忌をしなければならないとのことなので、今回よりもちょっぴり規模が大きくなります

ってことは、お寺さんの会場をお借りした法事にすべきなんでしょうね~

ま、そん時はそん時さ~

----------

家に戻ってしばしのんび~り

夕方には、兄ちゃんと甥っ子を駅まで送りに参ります。

ホントウに遠いところご苦労様でした

----------

叔母から『おじいちゃんちの山』で栽培しているシイタケを頂戴しました

ひとりで食べるには多すぎるので、干しましょう~

P5120108

シィ君のお顔サイズだね~

----------

今回参加できなかった義姉からは、お花のお線香のセットを頂戴しました

さっそく『カーネーションの香り』のお線香を灯しました。

ん~いいかほりぃ~

すっかり忘れてましたが、今日って母の日だったんですね

オイラ、なんにも準備してなかったのよぉぉぉ

ってなことで、母ちゃんの好きな日本酒を一杯、お供えしました

ちなみに本日からの仏膳は、ごはん・味噌汁・香の物の三点セットになります

----------

さてと、

とうとう四十九日も終えてしまいました。

在宅介護のブログでしたが、もう書くネタがありません

ここでカテゴリーを別の物にシフトせねばならないのですが・・・ネタがありません

何か打ち込めるネタに出会うまでの間、シィ君とミィちゃんにこのブログを託したいと思います

なんのことはない、いわゆる普通の『猫ブログ』ってやつですかね~

書いたり書かなかったりの不定期になると思いますが、時々でもお立ち寄り頂けたら幸いでございます

長きに渡り在宅介護ブログ『ビバのよもやま日記』を愛していただき、誠にありがとうございました