こんなのできた!

単調な生活に新発見を!  
日々の小さな出来事の写真日記

2011/10/17 磯城の里 史跡・名所(1) 比売久波神社~万葉歌碑

2011-10-17 20:35:20 | Weblog

午前中に
「N銀行」 つり銭が空き缶いっぱいになったので小銭貯金。


「Oやま」 特価品の買い物。


郵便局で、


先日のシャンソンコンサート写真を焼き付けた、DVDの送付を済ます。

踏み切りで、




往復待たされた。

午後、下の姉が遊びに来た。 
長時間母と話している。 
この間に畑で、【なすび】 【ピーマン】 【ひもとうがらし】 【いんげん】 【枝豆】 【ミニトマト】
【柿】 【無花果】をとり、少しずつ持って帰ってもらった。



磯城の里 比売久波神社~万葉歌碑
昨日(2011/10/16)磯城の里を歩いた。
私の計測で約13km・2万歩の距離、4時間のコースだった。
点在する史跡・名所を記録に残しておこう。
本日は比売久波神社~万葉歌碑まで。


      「磯城の里ガイドマップ」 磯城の里古代ロマン探索ウォーク実行委員会発行より 

川西町役場 ⇒ (23)比売久波神社 ⇒ (22)島の山古墳 ⇒ (21)糸井神社
⇒ (20)面塚 ⇒ (19)白山神社 ⇒ (18)屏風杵築神社 ⇒ (17)忍性菩薩生誕の碑
⇒ (16・15・14)三宅古墳群 ⇒ (12)伴堂杵築神社 ⇒ (11)万葉歌碑


(23) 比売久波神社


(23)-2 比売久波神社


(22) 島の山古墳


(22)-2 島の山古墳


(21) 糸井神社 


(21)-2 糸井神社 


(21)-3 糸井神社 


(20) 面塚 詳細は ここ
 

(19) 白山神社 聖徳太子が腰掛けたとされる「腰掛石」が残っている。


(18) 屏風杵築神社 


(18)-2 屏風杵築神社 


(17) 忍性菩薩生誕の碑


(17)-2 忍性菩薩生誕の碑


(11)~(12)~(17)~(18) 太子道
この木は切られたようだ。
子どもの頃、母が盆に実家へ行く時、黒田駅まで歩かされた。子どもの足では疲れ、
いつもここで休憩した。


(11)~(12)~(17)~(18)-2 太子道  


(12) 伴堂杵築神社
ちょうど祭りの日。


(12)-2 伴堂杵築神社
絵馬を見せてもらった。


(12)-3 伴堂杵築神社


(11) 万葉歌碑 

打久津 三宅乃原従 常土 足迹貫
夏草乎 腰尓魚積 如何有哉 人子故曽
通簀文吾子 諾々名 母者不知 諾々名
父者不知 蜷腸 香黒髪丹 真木綿持
阿邪左結垂 日本之 黄楊乃小櫛乎
抑刺 卜細子 彼曽吾孋 

  反歌
父母尓 不令知子故 三宅道乃
夏野草乎 菜積来鴨
 
(万葉集 巻13 3295・3296)

なんのことやら私にはわからない。
ちゃんと現代語訳してくれている。


(11)-2 万葉歌碑


(11)-3 万葉歌碑 
万葉乙女の歌・舞のもてなしを受ける。歌碑のように黄色い花を結っている。
これから、
石見鏡作神社へ向かう。