筋交い金物。
締め付けているビスが3本足らないのではないか?
棟上げの日以来、疑問に思っていたが調べるとこれでよい。
金物メーカーのHPを覗くと
「筋かいの角度によって丸孔にビスが打てない場合に
使用する」とあった。
住宅建築の流れ
「棟上げ」以降、【11.木工事】をメインに【10.屋根工事】、
【13.サッシ・窓設置工事】が並行して進み、
本日から【14.電気工事】が始まった。
慣れた手つきで
手際よく
作業が進んでいく。
13時前、区切りの良いところで帰社された。
電気工事と入れ替わりに
住宅メーカーと「住宅保証機構検査員」が来られた。
私にとって重要な建物構造検査。
構造部材の寸法から金物の種類や位置、取り付け方法まで
適切に行われているか、また建物の傾きや木材の乾き具合が
どうかについても入念に調べてくれると思っていた。
ところが検査は15分くらいで終わった。そして二人が話し
合い、検査員は外観の写真を撮れば終了ですと言い、2枚撮っ
て帰られた。
あっけない検査だった。
その後、電気工事のコンセントを見ると、取り付け場所が
2箇所違っていた。
3月の最終の打ち合わせで取り付け場所を決定したが、
その図面が担当者に渡っていないようだ。
曇