茎葉は青々しているが生らなくなった【とまと】。
朝の涼しい時間に少しずつ解体することにした。
最後の収穫。
防鳥ネットは再使用するので
はみ出している茎葉の切り取り。
側面の防鳥ネットを外し、
それを【無花果】に被せた。
そして天井の防鳥ネットの外し。
暑くなってきたので作業はここまで。
最後の【とまとジュース】作り。
今年は
2025/07/11 9 L
2025/07/18 4 L
2025/07/29 1 L
合計 14 L
昨年の 25 L の約半分になった。
晴
厚生労働省は人口動態統計速報2025年5月分を公表した。
・ 5月出生数 60,718人(前年同月比 △ 1,342人減・△ 2.2%減)
・ 5月死亡数 124,572人(前年同月比 △ 819人減・ △ 0.7%減)
死亡数はコロナワクチン接種の始まった
2021年3月から異常に増加している。
・ 2019年までは年間20,000人程度の増加
・ コロナの始まった2020年は減少
・ 2021年は3月から急増、年間で戦後最多となった
・ 2022年は前年より129,194人増加
・ 2023年は異常だった前年と同じ
・ 2024年も高水準が続いている
・ 2025年に入り
コロナ前2016年~2019年の平均より 18%~32% 増加
異常事態が続いているのに人命を守るべき
厚労省はなんの調査もしていない。
先日の参院選の選挙期間中
前厚労大臣の 武見敬三氏は調査すると言っていたが
選挙民は見抜いていて、落選させた。
晴
河野裕子歌集 ⑧ 『 家 』
〇 讀賣新聞大和よみうり文芸入選(2025/07/26)
今年こそ蟻も通さぬネット張りひと夜の明けてスイカに大穴
〇 産経新聞奈良歌壇入選(2025/07/25)
一日の良きも悪しきも定型で心のうちをそっと書き留む
晴
【すいか】は最終盤。
昨日9個、
本日8個の収穫。
累計は61個となった。
一番小さいのを切ると
以前と変わらぬ甘さ。
もう1週間たったのか・・・ の過去問
2016/07/23 朝日新聞
目の体操、「スクエアカット」と「数独」。
今週の成果。
晴
CONCERT for KIDS
久しぶりのコンサート。
奈良県の未来の演奏家育成事業
「音楽家の演奏を間近に」 ・・・
舞台には椅子が並んでいる。
開演近くになると、小学校低学年が
舞台に上がり、間近に演奏を聞いていた。
演奏を間近に聞くのはいい。
バイオリンの思い出
私が初めてバイオリンを聞いたのは中1の頃。
音楽の先生が楽器の中でバイオリンが一番いい
音色だのような説明のあと「チャルメラ」を演奏。
みんなで大笑いした。
そしてなんかの演奏をされたが全く覚えていない。
その後高校生の時、「吾輩は猫である」を読み
寒月君がバイオリンを買いに行く下りが面白かった。
退職した時、バイオリンを習おうと思ったが
教室まで車で30分以上かかるのでやめた。
晴 一時 雨