goo blog サービス終了のお知らせ 

Radio , rokkaku , and ,etc...

雑食オヤジの日記

三菱デリカ DC電源配線工事1

2005-08-03 | アマチュア無線
子供が夏休みで、お陰で早起きしてしまいましたので、電源の配線工事をすることにしました。
座席の下のエンジン蓋でコードをはさみ込み、負担をかけないようにするため、ボディに穴を開けました。

電動ハンドドリルで、5mm、8mmと2段階で穴開け。
バリ取りのため、面取カッターで仕上げ。

穴の場所は、座席後部と前部(ラジエーター付近)にしました。
前部の場所は、裏から指で探ると、穴あき鉄板が溶接してあり、いかにもここに開けよ、と指示されているようでありました。
カーペットをはがしたところにある穴がそれ。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三菱デリカに無線機用DCコード引き回し

2005-07-28 | アマチュア無線

たまにはHAM関連ネタを。

バッテリー交換での納車時、(FNXさんの実家と同じ名前の
)自動車屋が、
「無線機へのDCコードの引き回しが不安だ。挟まれているのでショートする危険がある、ヒューズが入っていないし。」
と行って一旦帰られました。

RNNさんの件もあり、自分も同じことをしていて認識していたのですが、まったく手をつけていませんでした。

まもなくして再び来られて、「やはり不安だから」と、DCコードをバッテリーから外しておいてくれました。

しばらくモービルから出られせん。
その前に、同軸ケーブルの不良か、まったく電波が通らない状態だったのですけど。

モービル局再構築きっかけになりそうですが、果たして暇な週末は来るのだろうか。

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャック移転

2005-04-01 | アマチュア無線
子供が成長し、今までシャックにしていた11畳の部屋をついに明け渡さなければならなくなりました。
交換で、新しいシャック予定の部屋(というより縁側のような場所)は、3畳ほど。+押入れのスペースを半分もらえるかな。
問題は、縁側なので100Vコンセントすら無い。
200V,100V、どちらも隣の部屋から延長コードで引っ張って来るしかないし、同軸ケーブル類はすべて取り替え必至。
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ALL JA0 コンテスト

2005-03-14 | アマチュア無線
久々に参加してみました。
朝4時起きしたせいか、集中力無く眠気に勝てず、5局交信で沈没。
翌日の7MHzは、やめました。(アルビレックス新潟応援にでかけるため)
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2005-03-09 | アマチュア無線
なま暖かい風が吹いてきたと思ったら、雷が鳴り始めました。
雪国は冬場も雷が多いのです。
急いで、ACコンセント、アンテナコネクタを抜いて、一息ついたところ、閃光と共にパチッとコネクタがスパーク。一瞬間をおいてゴロゴロ。
アンプの2000V超のスパークも怖いが、こちらも怖い。
過去、無線機の修理は大概雷の影響でした。モデムは何台やられたか...。

なぜか空が明るいので、雷が落ち着いてから外に出ると、野球場のナイター照明がこうこうと照っていた。こんな夜中に。フィールドにはまだ雪があるんだし。
ついさっきまで野球場にいて、我々が最後の使用者だったはず。
雷のショックで点灯したのか??
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする