goo blog サービス終了のお知らせ 

Radio , rokkaku , and ,etc...

雑食オヤジの日記

FTDX9000カタログ届く

2005-03-06 | アマチュア無線
だいぶ前にスタンダードに頼んだカタログが届きました。36ページの豪華版。
こんなのを読んでいると、冷めている気持ちが再び盛り上がってきてしまいそうです。
(高嶺の花ですけどね)

気分転換にアンテナをいじろうにも、外は一面雪。今朝はだいぶ冷え込んで、お湯の配管が凍り、昼頃まで使えませんでした。

今日は、特にすることもなくQUEENを聴いて過ごしていました。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イヤホン、SHURE E2Cをアマチュア無線で試用

2005-02-26 | アマチュア無線
 巷で話題のSHUREのE2Cを使ってみました。
 説明書どおりに装着すると、周囲の音が消えます。横で家族が見ているテレビの音が聞こえません。(MDウォークマンを借りて、しばし音楽鑑賞に浸りました。ビールも美味しかったぁ。)
 とても密閉されているので、自分の歯同士が擦れる音、コードが擦れる音、歩く振動がもろに伝わってきてそれが気になりました。
 耳栓にイヤホンが付いている、といった表現が良いかもしれません。

 早速3.5MHz等をワッチ。
 オーディオ用をアマチュア無線に使うにはHiFiすぎてよくない、と先入観を持っていたのですが、自然に音が耳から脳みそに入ってくる感じがしました。普段はBOSE 101を外部スピーカーに使用していますが、それより良い音です。
 静かなシャックの唯一の音、ファンヒータのゴーという音さえわかりませんでした。ということは...、...ですね。暇なときに追実験してみましょう。
Comments (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Happy Hacking Keyborad Lite2 with FTDX9000

2005-02-02 | アマチュア無線
何気なくCQ ham radio誌をめくっていて、バーテックススタンダードのFTDX9000の広告ページに目が止まった。
どこかで見たことのあるカタチのキーボード。
目の前にあるキーボードを同じ角度から見てみた。
Happy Hacking KBじゃないか。なんとマニアックな…。
この広告の企画者の趣味か、FTDX9000とお互いにマニアックさを醸し出したかったのか…。
私? 良く行くPC SHOPに、たまたまあったミニキーボードを買ったまでです。

PFUダイレクト  FTDX9000
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマトラ沖地震/非常通信

2005-01-02 | アマチュア無線
日本アマチュア無線連盟ホームページからの転載です。
-------------------------------------------------------------------

■スマトラ島沖地震(M9.0)/大津波の被災地で非常通信…
妨害を与えないようにご注意ください!

 インドネシアのスマトラ島沖で12月26日(日)に起きたマグニチュード9.0の地震、およびそれに伴う大津波を受けた被災地で、アマチュア無線による非常通信がおこなわれています。
 7J3AOZ 白原氏によると、
以下の周波数において非常通信がおこなわれている。
80m帯 周波数不明(インドネシアで使用)
40m帯 7.050MHz、7.055MHz、7.060MHz、7.090MHz、7.095MHz
20m帯 14.160MHz、14.190MHz±10kHz
15m帯 21.240MHz、21.295MHz、21.300MHz
AO-51 Downlink 435.150MHz、Uplink 145.860MHz(PBBS)


現地では限られた設備と限られた電源しかないため、非常に弱い電波しか発射できないようである。

そのため、日本での入感がなくとも、日本で電波を出せば、これら非常通信に妨害を与える可能性がある。

 としています。
 JARLとしても、運用に際しては事前に十分なワッチをおこなうことは当然ですが、これらの非常通信に悪影響を及ぼさないような配慮をしていただくようアマチュア各局にお願いします。
(Tks to 7J3AOZ、12月31日)

日本アマチュア無線連盟
Comments (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HF機の故障

2004-12-08 | アマチュア無線
普段電波を出していなかったので気がつかなかったが、3.5MHzバンド以外の出力が軒並み50W以下。10Wしか出力しない周波数もあった。アドバイスに従い、リセットをかけてみたが変わらず。
RFフィルタ切替かチューナの故障だろうと言うことで、メーカー修理となりました。
雷の影響だろうか...。たぶん。
雪国は雷の季節に突入しました。使わないときはANTを外す、という簡単な事をせずに、過去に何度か雷の影響で修理しているにもかかわらず、ついついそのままシャックを離れてしまいます。
目の前にANT切替スッイッチを持ってきて、いつでも簡単に外せるようにしてあるんですけどねぇ。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする