goo blog サービス終了のお知らせ 

Radio , rokkaku , and ,etc...

雑食オヤジの日記

アマゾンの誘惑

2005-12-17 | アマチュア無線

amazonから、数百円のクーポンが届いた。たいした額ではないが、貧乏性というか欲が深いというか、策略に乗り一冊発注してしまった。

About VHFに見る無線史  CQ出版社

本当は地元の書店に取り寄せてもらうのが一番良いのだ。
というのも書店には、問屋から定期的に送られてくる書籍に対する選択権は無いのだそうだ。
書店から取り寄せ発注される情報を元に、その書店の売れ筋のジャンルの配本がされるらしい。
だから欲しい本は、地元の書店へ発注、なのだ。

というわけで、オヤジは先月、近所の書店にて「HFSSBトランシーバー回路図集」なるものを取り寄せてもらった。
次回は如何様な本になろうか?

About VHFに見る無線史―CQ ham radio誌連載600回を超えた「About VHF」回顧録

CQ出版

このアイテムの詳細を見る
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アクティビティパーティ

2005-11-19 | アマチュア無線
話し下手、の私にとって、のんびりムードのQSOパーティは、交信数を増やすにはとても良いきっかけでした。
12日夕刻の参加で、33交信20マルチでした。
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々のQSO、144MHz

2005-11-11 | アマチュア無線
久しぶりに144MHzFMで交信しました。

TS-850は、FMとSSBではマイクゲインの調整VRが違うのです。
SSBはパネルにツマミがあるが、FMは内部にあるらしい。

マイク内蔵のアンプのVRを最小限に絞って「CQCQ...」。
マイクと口元との距離は30cm。これくらいがちょうど良いみたいでした。

パワー計が最大パワーまで振れない。
そういえば、と思い出して、トランスバーターのファイナル部に入っているアッテネーター(パワーアンプのオーバードライブ防止)を外して、再半田付け。

SSBを受信しても音が変。
よーく無線機のパネルを観察していたら、スロープチューンの片側が絞ってありました。
数年ぶりに操作するとこうなるのでした。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JARL新潟県支部アクティビティパーティ

2005-11-10 | アマチュア無線
第1回新潟県支部アクティビティパーティ

いよいよ今週末に開催されます。
最近まったくアマチュア無線らしい事はしていないので、たまには電波を出すか、と準備を進めてきました。

2階にあったシャックは子供部屋となり、追放されて1階の縁側(廊下ともいうが非常に狭い)にシャックを構えました。
同軸ケーブル、ローテーターケーブルは寸足らずで届かず。

春までこのまま無線機を並べておくだけ、のつもりでしたが、アクティビティパーティのため、継ぎ足して備えることにしました。
が、この秋は週末毎の雨。仕事は大変忙しく天気の良い日に抜け出せず...。
いまだVHFは電波が出せません。アンテナも回せません。

そして、13日は長野県へ行かなければならなくなりました。

というわけで、工事が間に合えば参加は土曜の夜のみ、となりそうです。
皆さん、交信よろしくお願いします。
はて?マイクは、どこにしまったっけ?
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JE1GJJ/自転車移動

2005-10-10 | アマチュア無線
早朝、JE1GJJ/自転車で三条市を通過中の森さんと、144MHzにて1stQSO。
東京から三国峠を越えて新潟入り。私が2局目の交信だとか。
アンテナは荷台に取付て運用とのこと。
お互いの距離が近くでしたが、オヤジは野球審判ため集合時間に遅れてはいけないので、残念ながらアイボールQSOは実現ならず。
森さんは、新潟駅から電車に乗って帰宅の予定とか。今頃は無事にご自宅かな。

最近BCLラジオをいじっているせいか、中学、高校の頃、自転車でかっ飛ばしていた事を思い出しながら交信しました。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする