goo blog サービス終了のお知らせ 

Radio , rokkaku , and ,etc...

雑食オヤジの日記

始まります

2005-04-16 | アルビレックス新潟

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

救世主リマ様

2005-04-13 | アルビレックス新潟
ガンバ大阪戦。FM新潟の中継を聴いていました。
2試合連続で、アンデルソン リマの同点フリーキック。
アウェーで勝ち点1を得ました。昨年は歯が立たない相手だったので、うれしい。よかった。
磐田戦まで痺れていられるよ~。


人気blogランキング
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DFのパス回し

2005-04-13 | アルビレックス新潟
 前節は、大宮ペースの時間帯でDF陣がパス回しを始めて、サポーターはいらいらしてブーイングをしていたと、書きました。

 丸山良明選手の日記によれば、ビルドアップ(組み立て)といって、攻撃の糸口を作るための布石なのだそうです。

 次の試合、磐田戦では選手を信頼して、戦況を見つめましょう。


人気blogランキング
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リマ リマ リマ

2005-04-09 | アルビレックス新潟
手拍子と共にリマコールが、ビッグスワンにこだました。
期待に応えてゴールマウス右上隅に、フリーキックが突き刺さる。

後半中盤、攻め手を欠いてDFのパス回しに、ブーイングが出る始末。
重苦しい空気を切り裂いたのが、アンデルソン リマのゴールでした。

そしてロスタイム、ファビーニョの逆転ゴール。
リマのコーナーキックから、まさに「ファ ビ---ィ "ニョッ"」というヘッディングシュート。

一抹の不安が残りますが、新潟らしい勝利でした。

人気blogランキング
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魂の叫び

2005-04-08 | アルビレックス新潟
1999年の川崎フロンターレのJ1昇格ドキュメンタリーです。(単行本、古本)

このころの私は、アルビレオ新潟からアルビレックス新潟になったチームに注目しつつも、多忙で新潟市陸上競技場には行けず、新聞でまだ小さかった記事から、試合結果の情報を得て、静かに心の中で応援していました。
元日本代表ストライカー永井監督の時代です。4位に躍進し、注目を集めましたが、翌年2000年は7位と低迷。
2001年、ビッグスワンが完成し、反町監督となったのでした。その後は多くのサポーターが知るところでしょう。

今でもそうですが、他チームの事は眼中になく動向は知りませんでした。川崎フロンターレというチームも当然そうでした。
中西哲生氏は、コメンテーターとして日曜朝のTVに出演されてようやく知った次第です。

川崎を新潟と置き換えて読み進み、ハイペースで読むことができました。
昇格レースの常連になった新潟も、同じような苦しみの中から3度目の正直でJ2優勝を成し遂げました。
しかし、その後は川崎と同じ道を追わずに、2年目のジンクスを打破して欲しいと思います。
そのためには、9日の大宮戦は、必ず勝ち点3をゲット!!!

私は、急遽予定が変わり、応援に行けそうです。

魂の叫び―J2聖戦記

幻冬舎

このアイテムの詳細を見る
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする