goo blog サービス終了のお知らせ 

毎日牛、週1馬、一寸農園、花

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

2023/12/6 キャン田的郎くんでした。

2023-12-06 12:53:00 | 子牛
今日は10時半から2頭の去勢。

去勢は観血。


今朝は7時過ぎに牛舎へ。
青刈えん麦の給与に少し時間がかかるので。

朝飼いをやり終え、トーストをコーヒーで一服。

獣医師の予定時間前に我が家でできる準備。
処置場所となるパドック除糞。
敷物用の紙袋、拘束用のロープ、子牛に面掛付けロープで仮保定。
牛房はそれほど汚れていないので、モミガラ追加。
これで、化膿の危険性はほぼゼロ。
後は獣医師到着を待つ。

キャン玉は鎮静下での2個1捻転法手動式。
手際よくすぐ終わる。

今日のキャン田的郎くん2頭は

7月末生まれのももちゃん①6産目の子 福之姫ー安福久ー百合茂ー金幸。
発育良し、130日齢弱で180kgはないだろうがいい感じ。
体型も良い。
発育順調で270kg以上が見込めるなら、かなり早めの220日齢弱で3月市。
ももちゃん①は2産目美国桜去勢でBMS12輩出。

8月上旬生まれのみらいちゃん初産の子 北美津久ー百合未来ー福之姫ー隆之国ー百合茂。
こちらも良いい発育。
120日齢ちょいで、120日齢強でももちゃん①の子と同程度の体重。
こちらも体型良。
6月市300日齢強で360kg程度か?
みらいちゃんは初子だが、姉、母、祖母はBMS12を輩出。





2023/12/05 えん麦の青刈 刈り過ぎた。

2023-12-05 16:51:13 | 飼料
秋作えん麦の収穫がまだまだ続く。
11月末に1枚目の転作田30aが終わった。

12月4日から次の田30aに。
今日は、刈り過ぎた。
軽トラ山盛り2台でよいところ3.5台の持ち帰り。
疲れた。
気温が低く、晴天が長続きしないこの時期なので、全く予乾なし。
刈ってすぐに持ち帰り。
重い。
軽トラ山盛り1台で乾草20kg程度。
効率悪い。
乾草高いから仕方がない。

耕種概要
えん麦 ハヤワザ〈カネコ種苗 国との共同品種? 超極早生)
播種 9月13日
施肥 元肥なし 9月28日に尿素5kg/10a Nとして2.3kg/10a
出穂期 11月上旬 たぶん
刈取りステージ 開花後期以降だろうが、花粉見ていない。
草丈1m強 たぶん


2023/12/05 北美津久のF1で12。

2023-12-05 10:42:27 | 種雄牛 ゲノミック
ついに出た。
北美津久からもF1のBMS12。

●血統:北美津久 (雌 22ヶ月齢)
●等級:A5
●BMS No.12
●枝肉重量:562kg
●ロース芯面積:78cm²
●バラ厚:8.3cm
●皮下脂肪厚:2.9cm
●歩留基準値:73.4

切断面の写真などはジェネティクス北海道のホームページで見て下さい。

2023/12/04 みっちゃん✕若百合の娘牛のブラッシング

2023-12-04 17:12:54 | 子牛
1月市に出荷予定のみっちゃんの娘(若百合ー美津照重ー百合茂ー金幸ー平茂勝)。
市43日前の体測値は体高113、胸囲158、腹囲183cmだった(8.5か月齢)。
体高は10か月齢の平均値よりもわずかに大きい値を8.5か月齢で出しているが、上限値には少し及ばない。
胸囲からの推定体重(KM式)は323kgですが、私の目測では280kgあるかなしかで、市当日300日齢なので320kg超えれば十分すぎると思っています。

この子の祖母(みーちゃん①はみらい6の娘 百合茂ー金幸ー平茂勝)は百合未来(みらい7の息子 百合茂ー安福久ー平茂勝)のいとこ。
残したい気もあるが、初子でもあるし、北美津久娘を複数頭残したいし、他に残したい母体の娘がいるので、今回は出荷。

この子は母の若い頃に似て少し怖がり。
スクスク育ったので、私が触っていないこともあるが。
なので、最近はスキンシップのブラッシングを行っている。
2回実施して少し気を許してくれるようになったが、まだまだ。
また、来週は1月市出荷予定牛の伸びすぎた毛への結露防止の毛刈りを行うことにしている。

2023/12/03 8、9月生まれの子牛の離乳

2023-12-04 00:19:46 | 子牛
今日、昼から3組の親子の離乳。
我が家では、親の隣りにある子牛房でそのまま離乳します。
親から遠くに移動して離乳するよりストレスが少ないように思います。
方法は親の房に行き来できるようにしていた隔柵の穴を棒を入れて通れなくするだけです。
以前はそれだけでしたが、棒を擦り上げて下の穴から棒を抜き半分フリーに
、これを2本続けてすると子牛は行き来できるようになり、実際これをした子牛がいたので、今は棒の上部をpp紐でくくりつけて、棒が下の穴から抜けないようにしています。

離乳したのは
8月上旬生まれのみらいちゃんの初産の子♂(北美津久ー百合未来ー隆之国ー安福久)。
我が家は通常3か月齢前後で離乳しますが、みらいちゃんの子の同居が10月中旬生まれのあいちゃんの子♀(福之姫ー美津照重ー百合茂ー金幸)で、この子がしっかり動けるようになるまで待ったため、4か月齢離乳になりました。

9月上旬生まれのかくちゃんの3産目の子♂ (若百合ー幸紀雄ー華春福ー安福久)。

9月上旬生まれのみーちゃん①の子♀(北美津久ー百合茂ー金幸ー平茂勝)。
この子は保留です。