goo blog サービス終了のお知らせ 

毎日牛、週1馬、一寸農園、花

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

2回目のコロナワクチン接種終了

2021-10-08 19:37:57 | 日記
今日の午後、2回目のコロナワクチン打ってきました。

帰って来たらモミガラ置き場が溢れていた。(>_<)ゞ

注射の後だったが、牛房にモミガラ入れ。
1時間弱、ちょっとした力仕事。(;^_^A

さて、明日の副反応はいかに?
1回目の後は、腕を上げると重いような痛いような感じ程度の軽微なものでした。。



ハエの成虫の死骸が多い気がする。

2021-10-06 14:49:08 | 日記
1昨日ハエ激減の報告しました。

シロマジン(幼虫の脱皮阻害剤)の9月下旬の散布の効果か?と書きました。

昨日、今日(その前からも、少し気にはなっていた。)やけにハエの成虫の死骸が多いように思う。これはシロマジンの効果ではない。

他に対策は
①2種の粘着シート。
②イベルメクチンプアオン製剤の使用。
①は捕れているのはほんの一握りなので、増加抑制であり、激減効果はないように思う。 
②は我が家は全頭一斉塗布(水鉄砲方式)なので、効果が出る可能性がある。
でも昨年までは3-5カ月に1回程度であり、ハエ駆除効果を実感したことはなかった。搾乳牛にも使える新型のイベルメクチン製剤がサシバエに聞くというネット上の情報(フェイクニュースではないように思う。)を得たので、入手使用としたが、高価(我が家使用の3倍前後)。あきらめた。
それならと、今年は、使用回数をふやすことにした。
4/21、6/28、8/08、10/04(9月中旬予定だったが勘違い)塗布。
この効果か?でも乾草付近で多いハエ(たぶん非吸血のイエバエ)まで激減。

何が効いているのだろう?
単なる自然現象(大発生時のハエの寿命と涼しくなっての発育遅延)?

クロフネ産駒の壁が厚い。  牛舎のハエが激減、シロマジンが効いた??、

2021-10-04 15:58:37 | 日記
10月3日は、週1馬の日。
先乗り時に少し脚に対し鈍い感じ。
乗り替わりレッスンでは斜め手前変換を続けながら、ハミ受け、歩度を伸ばす、戻すはまずまずだったが、輪乗りでは外方肩、ハミ受け(内方姿勢)のコントロールができず、レッスンリタイア。(;・д・)
曲がらないのは外方の拳がハミを受け切れていない、前に真っ直ぐ歩かせる推進の脚が弱い(女性で非力なので、脚、拳の力でごまかしができる男性のようにはいかない)のであるが、どうしたものか(~。~;)?


9月中下旬はハエがかなり増え、大発生しかねないと心配していましたが、10月に入って急に減ってきました。
乾草付近で多く取れるので、イエバエが多くなっているようです。
暗所化すれば通路西口のモウ安心でサシバエはかなり捕れます。(ピークよりは半減?)
マスカピ(イエバエ向き?)やモウ安心(サシバエ用だがイエバエもくっつく)を毎日2枚以上交換(ほぼハエで黒くなる状態(ToT)/~~~)していたが、1日1枚(粘着力が落ちるまで3-4日おいておくので、牛舎内には3-4枚はハエ取りシートがある)程度の交換になりました。それもホコリで粘着力低下が交換理由であり、くっついているのは半分以下かも。
9月23日にシロマジンを牛舎内、溝、パドックの糞の固まっているところに散布した効果だろうか??
とりあえず、少しホッとしている。(;^_^A


ゆきちゃん知人息子牧場で第2の繁殖生活

2021-10-02 06:53:21 | 日記
ゆきちゃん、7月福之姫での妊娠鑑定+。
9産目は新たな牧場で。
ゆきちゃん、性格温厚、従順、血統は百合茂ー金幸ー平茂勝、初産は7月、9産目は5月ほぼ1年1産、高等登録です。
血統は少し古いですが、福之姫の子なので、雌であれば、1年先の福之姫の繁殖用としての評価収集し、よければ繁殖用にと助言。
福之姫の肥育評価は、枝重良、BMSものすごいの一言。
福之姫のストロー今後は入手しにくくなりそうなので。

我が家にもゆきちゃんと同じ並びの血統のみーちゃん10月福之姫出産予定、雌なら保留有力です。