goo blog サービス終了のお知らせ 

毎日牛、週1馬、一寸農園、花

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

2024/12/06 今年の子牛市等の簡易まとめ

2024-12-06 17:12:29 | 子牛
今年の出荷子牛は16頭、保留子牛3頭。
生後まもなく死亡が2頭あった。
生きていれば、1、3月生まれだったので、今年出荷だったと思う。
母牛は基本的に20頭なので、子牛市出荷を基準とした考えの生産が21頭ということは繁殖成績は良かった。死亡子牛2頭がでたことが残念。


出荷子牛は、去勢8頭、メス8頭であった。
出荷子牛のその市平均との差額と出荷時の日齢と体重差を調べてみた。

   血統          価格差 千円  体重−日齢 kg
去勢 福之姫ー華春福ー安福久  +122    +92
   百合未来ー福之姫ー隆之国 +133    +82
   福之姫ー安福久ー百合茂   +74    +42
   北美津久ー百合未来ー隆之国+100    +43
   若百合ー幸紀雄ー華春福   ー36    +31
   福之姫ー美国桜ー隆之国  +209   +121
   若百合ー美国桜ー幸紀雄  +100    +26
   福之姫ー幸紀雄ー安福久   +19    +15
   平均            +90    +56

メス 夏百合ー美国桜ー幸紀雄  +152    ー36
   若百合ー美津照重ー百合茂  ー71    +12
   若百合ー安福久ー勝忠平   ー71     ー6
   百合未来ー隆之国ー百合茂   ー2    +21
   福之姫ー美津照重ー百合茂  +16    +27
   福之鶴ー安福久ー勝忠平   +64    ー26
   百合未来ー美津照重ー糸福  ー19     +5
   北美津久ー美国桜ー百合茂 +142    +31 
   平均            +26     +4

公言していないが、目標は市平均+100千円なので、まだまだ努力が必要。
我が家の発育目標は去勢で日齢+40kg、メスで日齢土0kg。
去勢、メスとも平均ではクリアしているが、個別ではクリアできていない個体が散見。
まずはこれを全頭クリアしないと。
あと、毎月市がないとはいえ、出荷体重260kg以下を出さないようにしないと。
250kg付近以下は市の雰囲気によっては値が全くつかないので要注意。
この付近以下は

保留子牛の評価額は父が福之姫ー安福久ー金幸、北美津久ー百合茂ー金幸、北美津久ー幸紀雄ー隆之国、いずれの母もBMS12産子輩出だったので、その子牛の9か月齢頃の子牛市の♀平均価格10万円として、減価償却費の算定基礎値としている。





2024/11/27 今日は1月市の子牛検査と予防接種。

2024-11-27 17:51:18 | 子牛
我が家の1月市出荷予定子牛は、去勢1、メス1の2頭。

りーちゃん 9産目の子 去勢
血統 北美津久ー安福久ー金幸ー平茂勝
体高119cm、胸囲152cm、腹囲178cm。
 胸囲からKM式で推定した体重は 296kg 
 私の目測は270kg ちょいと脚長さん。
 KM式は重めに出ることが多い。
子牛市当日の日齢は270日強。
なので320kg以上になってほしいが、あと50日弱で微妙。
母は地方枝肉共進会において美国桜メスでグランドチャンピオン輩出し、
百合未来の近親。

ゆりちゃん② 7産目の子 メス
血統 百合未来ー隆之国ー百合茂ー金幸ー平茂勝
体高111cm、胸囲148cm、腹囲172cm。
 胸囲からKM式で推定した体重は 275kg
 私の目測は240kg
子牛市当日の日齢は270弱。
なので、270kg以上になってほしい。行けそうです。
母ゆりちゃん②はBMS12産子を輩出していないが、
その母みーちゃん①、娘で父福之姫のたかちゃん①はBMS12を輩出している。
ゆりちゃん②の母みーちゃん①はりーちゃんの異父姉、なので、こちらも百合未来の近親。

北美津久は、メスでの人気がより高いが、去勢の成績も普通の人気種雄牛並と思うので、普通以上の期待をしている。
百合未来は、鹿児島では一時人気が落ちていたが、最近、盛り返しているようなので期待している。




2024/11/16 離乳、ももちゃん①の子ほぼ予定離乳。同時離乳のかずちゃん②の子はバカでかくなってしまった。

2024-11-16 17:45:51 | 子牛
12日に離乳した。

最近我が家では2頭同居の子牛は同時に離乳することが多い。
今回も。

ももちゃん①の子メス(福勝鶴ー安福久ー百合茂ー金幸ー平茂勝)は
8月7日生まれなので、3か月齢ちょいで離乳。
体重も離乳目標の120kg程度(目測)
母がBMS12を2頭輩出しているので保留予定。

一緒に離乳した
かずちゃん②の子♂(百合未来ー華春福ー安福久ー金幸)は
7月20生まれなので、4か月齢弱で離乳。
生まれが非常に大きく、育ちもすこぶるよく230kg程度(目測)。
3月市出場予定だが、あと110日強あるので少なくとも120kg大きくなるだろうから、市の日は230日齢で350kgということになる。


百合未来は
当市場出場牛は、発育よく、市場での評価もよいのだが、授精所はもう入荷しないとの噂がある。困った。
我が家ではみらい系の北美津久母体や福勝鶴母体の2産目に使いたいのだが。
鹿児島でも、子牛の価格評価は北美津久や福之姫には及ばないが、他の種雄牛ではトップクラスなのに市場出荷頭数がだんだん減ってきているように思う。
なんか、変。



2024/11/14 かくちゃんの子、りゅうちゃんの子と同居開始

2024-11-14 17:59:21 | 子牛
12日に、かくちゃんの子が生まれて5日経ったので、
分娩時の2房1室化を解除し、
子牛専用房とかくちゃんの房に戻した。

子牛専用房は子牛2頭の部屋。
子牛専用房の両側に2頭の子牛それぞれの母牛の房、隔柵の抜き差しできる棒を3本抜いて、出入口を作り、子牛のみ行き来できるようにする。
子牛はどちらの母牛の方へも自由に行き来できる。

同居開始後の注意点は、
①違う母牛の方に行って戻れないことがある。(子牛専用房に初めて住むときは子牛専用の出入口を私が介助して2〜3往復して馴致する。)
②母牛によっては、他牛の子牛にきつく当たり、ケガをさせかねない。(同居開始開始しばらくは観察して、子牛が他牛の母牛の方に入った時の様子を見て、どんな母牛なのか知っておく。場合によっては助けに入る。)


今回は、
かくちゃんの子がりゅうちゃんの房に入ったが、りゅうちゃんは気にするも攻撃的でなかった。
かくちゃんはりゅうちゃんの子が入ってきてもほとんど気にせず、攻撃にせず。

子牛は1度やられれば、注意してあまり他牛の房には入らなくなるし、日齢が大きくなるに従って俊敏に動けるようになるので攻撃をかわせるようになる。

かくちゃんの子、♂と思って報告したがメスだった。(⁠*⁠_⁠*⁠)
修正報告しなければ。(^_^;)

2024/11/13 11月市の結果 我が家は?

2024-11-13 14:49:43 | 子牛
過日行われた11月子牛市の市場平均は(金額は税込み)

去勢 293日齢強、320強kg 日齢体重1.096 57万円弱
メス 300日齢弱、300kg弱 日齢体重0.993 49万円弱 
総平均 300日齢弱、310kg弱 日齢体重1.047 53万円弱

※我が地域は子牛市が毎月行われていない。


我が家の成績は、

去勢 2頭
みくちゃんの子 初産 若百合ー美国桜ー幸紀雄ー華春福
母は美国桜が亡くなった後に産まれた貴重な美国桜メス、鹿児島全共3区にも使えると思い残す。
母は祖母ほどではないが脂肪の質が良さそう。
270日強 300kg弱 日齢体重1.095 税込み67万円弱。
日齢+26kgなので、良い発育とは言えないが、無駄肉が無く、
母系の血統(美国桜)を評価してくれたのだろう。
感謝m(_ _)m

ひさちゃんの子 6産目 福之姫ー幸紀雄ー安福久ー金幸
母はBMS12を輩出していると思われる。
BMS12を輩出している祖母よりもBMS育種価が高い。
百合未来の近親。(ひさちゃんの祖母と百合未来の母が異父姉妹)
250日齢強 270kg弱 日齢体重1.060 税込み59万円弱
日齢+15kgなので、良い発育とは言えない。
しかも短足。
市場平均よりも40日強若いのに、市場平均強の評価をしていただいた。
感謝m(_ _)m

メス 1頭
ゆりちゃん①(高等登録)の子 8産目 北美津久ー美国桜ー百合茂ー金幸
百合未来の近親。(ゆりちゃん①の祖母と百合未来の母が異父姉妹)
ひさちゃんとは再従姉妹(はとこ)
300日齢弱 330kg弱 日齢体重1.105 税込み63万円弱
日齢+31kgとメスとしては非常によい発育、しかも無駄肉も無い。
メスで北美津久ー美国桜の血統の列び、発育のよさを評価していただき、
市場平均よりも少し若いのに、発育上々だったこともあり、市場平均+14万円強であった。
本当は残したかったが、先に生まれた北美津久娘2頭(ともに母はBMS12を輩出)を残しているし、お金が無いので仕方がない。