久々のトヨタ86ネタです。
トライアスロン完走でがんばったで笑!(賞)ということで、自分のご褒美に86のインテリアのLEDライト類を交換しました。
まえもってネットで買ってて、とうとう時間ができたので、交換に踏み切りました。


まず、届いたのがこの2つ、室内のランプとドアのカーテシランプ、そしてトランクのランプです。
ドアとその他は分けて買いました。カーテシランプは、開けると、下を照らしてくれるときに、文字が地面に出てきます。っていう自己マンの世界!
さぁ! おおざっぱな私は取説も見ずに作業に取りかかるのでした。
まずはICやヒューズが飛ばないように、バッテリー端子を外そうとしたら、ジムニーと違って、モンキーレンチではスペースが無くて回せません・・・たまたま合うサイズがあって助かった。


最近は電装関連がいろいろあるので、バッテリーの負担も大変だと思います。純正の状態からさっそく端子から配線が枝分かれしてるとは思いませんでした。
それにしてもエンジンルームはスバル色!

黄色のキャップで統一されていて、よく分かります♪ っていうか、これまでボンネットすら開けなかった私って・・・・最初開け方がわからんかったです(笑)
そして、またもや取説を見ずに、マイナスドライバーで、ライトカバーをこじ開ける。この辺は直感でどうにでもなるものですね


そして、購入したLEDライトに交換。きっちりはまったのか不安ですが、ひとまずカバーで蓋をする。なんか光っていないときは黄色いのが目立ちますね。

つぎはバニティミラーのライトを交換


こちらもマイナスドライバーでこじ開けたら、簡単に外れたのは良いけれど、カバーがシートの隙間に落ちてしまい、なかなか取れない・・・
でも、交換は簡単でした。
次はカーテシランプの交換
こちらは、ライトだけで無く、ケースごと交換です。

ささっと


こんな感じになりました。
最後にトランクのライトを交換


キャップがなかなか外れずごそごそしたけど、特に難しくも無く交換完了! 20分くらいで終わりました。でも、そのあいだに蚊に刺されまくりでした!!! それに、屋外の車内は熱すぎ!!!
というわけで、バッテリーをつないで、エンジンかけて確認♪

OK!

Ok!

ん? 光らない? 運転席側のバニティミラーのライトが光りません???
というわけで、もう一度バッテリー端子を外し、ケースを開けて向きを変えて取り付けたらいけました。

トランクもOK!

カーテシランプはこんな感じ。昼間はわかりにくいですね。
ちなみに赤のLEDが点滅してました。

ちなみに昼間に室内灯を見たら、フリッカーが酷い!!! エンジンを切ったら綺麗に光りますが、エンジンをかけているとフリッカー(ちらつき)が目立ちます。エンジンのON/OFFで、ひかり具合が違うようですね。
そして、夜にもう一度ドライブしながら、明るさの確認です。

いぇい!!!やっぱり明るかった!!!これは良いですね♪
ちなみに過去のランプと明るさの比較です。


カメラの設定が同じでないので、写真では本当の比較はできませんが、体感的にはこのくら違いますよ♪♪
そして鳴スカにでかけて、写真をとりました。
カーテシです

おっとフラッシュを焚いてしまい、わかりにくいですね。もう一度カメラのセットをし直しパシリ!

こんな感じで地面が照らされます。


あくまでも自己満足の世界ですが、けっこう気に入りました♪
仕事が終わって、夜ドアを開けると、86がこんな感じで出迎えてくれて、感激です♪
そして、水曜日に、86を修理に預けることになっていました。ちなみに掲示板とかでよく出てくる、リアのあたりから「カン・カン」って鳴るのを診てもらうためです。
でも・・・・ライト類を交換すると鳴らなくなってしまった・・・WHY?
仕方ないので、その旨ディーラーに説明。そしたら、ちょっとしたことでも、周波数が変わって、聞こえにくくなったのかもとのこと。
ひとまず預かってもらうことに。
そして代車がこれ!





とっても、無難な車です。もともとカローラワゴンに乗ってた私にとっては、なんだか落ち着く車です!
そして、ブログをしてた今! ディーラーから電話がかかってきて、直ったそうな!!!!
どうも、リアだけで無く、ボディー天井の溶接部分にも処理をしたそうな!? そしたら、内張を止めている再利用できないクリップ類があって、ディーラーに在庫が無いようで、とりあえず、新しいクリップが届くまで、古いのを無理矢理取り付けてくれてるそうです。その辺がスバルの部品なんでしょうね!
ひとまず!直ったようで!!!明日朝一で取りに行ってきます!!!
そしてそのまま大阪へゴーーーーーーーー!
トライアスロン完走でがんばったで笑!(賞)ということで、自分のご褒美に86のインテリアのLEDライト類を交換しました。
まえもってネットで買ってて、とうとう時間ができたので、交換に踏み切りました。


まず、届いたのがこの2つ、室内のランプとドアのカーテシランプ、そしてトランクのランプです。
ドアとその他は分けて買いました。カーテシランプは、開けると、下を照らしてくれるときに、文字が地面に出てきます。っていう自己マンの世界!
さぁ! おおざっぱな私は取説も見ずに作業に取りかかるのでした。
まずはICやヒューズが飛ばないように、バッテリー端子を外そうとしたら、ジムニーと違って、モンキーレンチではスペースが無くて回せません・・・たまたま合うサイズがあって助かった。


最近は電装関連がいろいろあるので、バッテリーの負担も大変だと思います。純正の状態からさっそく端子から配線が枝分かれしてるとは思いませんでした。
それにしてもエンジンルームはスバル色!

黄色のキャップで統一されていて、よく分かります♪ っていうか、これまでボンネットすら開けなかった私って・・・・最初開け方がわからんかったです(笑)
そして、またもや取説を見ずに、マイナスドライバーで、ライトカバーをこじ開ける。この辺は直感でどうにでもなるものですね


そして、購入したLEDライトに交換。きっちりはまったのか不安ですが、ひとまずカバーで蓋をする。なんか光っていないときは黄色いのが目立ちますね。

つぎはバニティミラーのライトを交換


こちらもマイナスドライバーでこじ開けたら、簡単に外れたのは良いけれど、カバーがシートの隙間に落ちてしまい、なかなか取れない・・・
でも、交換は簡単でした。
次はカーテシランプの交換
こちらは、ライトだけで無く、ケースごと交換です。

ささっと


こんな感じになりました。
最後にトランクのライトを交換


キャップがなかなか外れずごそごそしたけど、特に難しくも無く交換完了! 20分くらいで終わりました。でも、そのあいだに蚊に刺されまくりでした!!! それに、屋外の車内は熱すぎ!!!
というわけで、バッテリーをつないで、エンジンかけて確認♪

OK!

Ok!

ん? 光らない? 運転席側のバニティミラーのライトが光りません???
というわけで、もう一度バッテリー端子を外し、ケースを開けて向きを変えて取り付けたらいけました。

トランクもOK!

カーテシランプはこんな感じ。昼間はわかりにくいですね。
ちなみに赤のLEDが点滅してました。

ちなみに昼間に室内灯を見たら、フリッカーが酷い!!! エンジンを切ったら綺麗に光りますが、エンジンをかけているとフリッカー(ちらつき)が目立ちます。エンジンのON/OFFで、ひかり具合が違うようですね。
そして、夜にもう一度ドライブしながら、明るさの確認です。

いぇい!!!やっぱり明るかった!!!これは良いですね♪
ちなみに過去のランプと明るさの比較です。


カメラの設定が同じでないので、写真では本当の比較はできませんが、体感的にはこのくら違いますよ♪♪
そして鳴スカにでかけて、写真をとりました。
カーテシです

おっとフラッシュを焚いてしまい、わかりにくいですね。もう一度カメラのセットをし直しパシリ!

こんな感じで地面が照らされます。


あくまでも自己満足の世界ですが、けっこう気に入りました♪
仕事が終わって、夜ドアを開けると、86がこんな感じで出迎えてくれて、感激です♪
そして、水曜日に、86を修理に預けることになっていました。ちなみに掲示板とかでよく出てくる、リアのあたりから「カン・カン」って鳴るのを診てもらうためです。
でも・・・・ライト類を交換すると鳴らなくなってしまった・・・WHY?
仕方ないので、その旨ディーラーに説明。そしたら、ちょっとしたことでも、周波数が変わって、聞こえにくくなったのかもとのこと。
ひとまず預かってもらうことに。
そして代車がこれ!





とっても、無難な車です。もともとカローラワゴンに乗ってた私にとっては、なんだか落ち着く車です!
そして、ブログをしてた今! ディーラーから電話がかかってきて、直ったそうな!!!!
どうも、リアだけで無く、ボディー天井の溶接部分にも処理をしたそうな!? そしたら、内張を止めている再利用できないクリップ類があって、ディーラーに在庫が無いようで、とりあえず、新しいクリップが届くまで、古いのを無理矢理取り付けてくれてるそうです。その辺がスバルの部品なんでしょうね!
ひとまず!直ったようで!!!明日朝一で取りに行ってきます!!!
そしてそのまま大阪へゴーーーーーーーー!