goo blog サービス終了のお知らせ 

yoshiker

指が曲がらない・・・・

松山遠征

2025年05月13日 | Weblog
自分的世界三大カップ戦!今年は松山でありました!
4月から晴れた日は2km走って体力を付けてのぞみました。もともと助っ人で参加していましたが、現在は助っ人になるほどのレベルでは無かった・・・ちなみにキーパーでの出場を打診されましたが、まだ指が曲がらない・・・こちらはいつになったら治るんだろう?
しかし、2日で5試合は、もう年齢的に厳しかったです。今年はセンターバックでフル出場しましたが、残念ながら最下位・・・・でも、楽しい大会でした。
そして、夜の懇親会と松山を楽しみました。来年は地元開催です!
もう、20代の若手選手にマークするのは厳しいです(笑) 来年はサイドハーフくらいで楽しくできたら良いなぁ~
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サーカスみてきました!

2025年05月08日 | Weblog
たまに、徳島に来るサーカス、自分がかつて行ったのを思いだしてみると・・・・・思い出せません(笑) おそらく小学生くらいの時に見たのかもしれませんが、そのくらい久しぶりです。
職場の人に、見に行くことを伝えると、えっ!一人で! 普通一人で行くものではない・・・と言われましたが、行きたいので仕方ない・・・急なので、だれか誘いたかったけど無理だし・・・・
さくらサーカスというのに行きました。テレビのローカル番組でちょくちょく演技をみることがあり、是非!みたくなりました。
入場料を払って、まずはポップコーンを購入。帰りに食事も一人でする予定が、これでお腹いっぱいになりました(笑)
団員がうろうろしてて、最初はスペイン語だったら話しかけてみようとおもったけど、どうも違う言語でした。いろんな言語が聞こえてきました。
それから、新しく買ったコンデジの性能も確認できるしネ♪
いざ、席に着くと、一人でいるのは私だけでした・・・。
そして、写真や動画OKで、拡散してくださいと案内があったので、写真を撮りました。普段は普通のオートでお任せなんだけど、普通に撮ったら、速い動きについて行けず、スポーツというシーン選択があり、そちらで撮ってみました。フラッシュが光るので、強制オフにしないといけないけど、シャッターを押して、すぐにシャッターが降りるので、レスポンスが早く良い感じです!!!
最近のカメラ、こんなに撮れるんだと感激です!マニュアル操作はややこしいので、このモード気に入りました!
とりあえず撮ったのを載せますね♪
時間が経つのを忘れて、感動しました! 素晴らしいです!
また行きたいです。今度は誰かと行きたい(笑)
さくらサーカスの公式サイトはこちらです

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メダカの鉢の掃除

2025年05月04日 | Weblog
年に3回くらい、掃除をするのですが、冬の間はほったらかしでした。
最近暖かくなったし、GWで時間がとれるので、掃除です。今のところ、全員冬を乗り越えてたくましく泳いでいます♪

まずは、バケツに避難。
そして、汚い汚い鉢・・・

下の庭になる延長ホースを2階まで引っ張って掃除しました♪
スポンジで洗って、綺麗になりました♪
まだ、水が馴染んでいないので、明日以降メダカを戻します♪
ついでに、隣ですくすく育っているコルディリネと知り合いのお店でケバブを食べました! 


今年のGWはなんだか休みがいろいろ重なって少ないですね。
そして、GWおわったら、祝日がぁぁぁだいぶ先になります。


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンパクトデジタルカメラ買いました!

2025年04月24日 | Weblog
沖縄の旅行で砂が入ってしまい、起動するとエラーメッセージが出て使えなくなった、キャノンパワーショットs120 それから、スマホで写真を撮っていたけど、どうもしっくりこない・・・買い換えようとして、パワーショットs120の後継機種を探していたら、どうも該当する機種が、現状で無い・・・あっても発売中止中・・・明日発売のパワーショットV1は、なんだか動画撮影に力を入れているような機種で、ビデオのVなんだろうか? センサーも大きくなって魅力的なんだけど、価格も高くなってしまった。もっと気軽で1型くらいのセンサーのコンデジを探してみたけど、価格的に見つからなかった。ということで、パナソニックLUMIX DC-TZ99を購入しようと、色々調べました。K電気に行ってみて、実機に触れて、いざ購入しようとしたら、入荷待ちで5月末くらいとのこと、道をはさんで隣のKムラに行ってみたら、こちらも入荷待ち! どうしても、GW明けには欲しかったので、ネットで探してみると、白色がようやく見つかって購入です。そして届いたのがこれ! パワーショットs120と大きさを比べてみました。
ボディーがだいぶ大きくて、厚みも大きいです。
電源を入れてみたら、鏡筒がすごく長かった! コンデジだけど、片手でささっと撮るのは難しそうです。フラッシュが右手で隠れそう(笑) ただ、望遠がすごいので、これまでとは違う使い方ができそうです♪

ちなみにパワーショットs120を購入したのが、ええっとブログを見返してみたら、2014年の3月のようでした。そのときのブログがこれ!
10年以上もったので、こちらも10年くらい使えたらと思います!
まずは、使い方をがんばって覚えます!
これからのブログは、こちらで撮った写真を載せることになります♪

それにしても、コンデジも高くなりました!!!高級路線の新機種がこれから沢山出るようですが、高くて買えないです。
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりに走ってみた

2025年04月21日 | Weblog
指を脱臼してから、ちょうど2週間、痛みはほぼ無くなりましたが、人差し指の可動域が狭くて、曲げようとすると痛みがあります。でも、少しずつ曲がってきているように感じるし、このブログも人差し指で入力できるようになったので、徐々に良くなっているんだと思います。
今年のGWは、土日が被ってあんまりプランを立てるのが難しそうなので、夜にドライブする位になりそうです。

2週間以上ぶりに2km走りました。去年の記録を見ると、この頃は11分台だったんだけど、本日は14分25秒・・・・まだまだ遅いですが、GW明けまでに体力を付けて、お気に入りのサッカー大会に間に合わせたいです! でも、キーパーは無理そう・・・・

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脱臼その後

2025年04月17日 | Weblog
1週間ほど、包帯巻いていて、できるだけ人差し指を動かさないように固定していました。そして1週間後に、経過観察のため同じ病院を受診しました。
今回は、結構待ちました・・・私の手前の番の人が、診察室で大声で怒鳴っていました・・・なにやら、このために、せっかく無理して休みを取ったのに!とか聞こえてきて、まぁ色々あるんでしょうね。言われていたドクターも手慣れたもので、受け流していました。
そして、私の番! 合うなり、はい!レントゲン!
と言うことで、レントゲン撮影に。
今回は、一番!の形をして撮りました。
見るからに問題無さそう!ですが、第2関節を拡大すると、骨の破片が・・・
先生曰く、このくらいなら時間の経過と共に、骨にくっつくでしょう。とのことでした。
ということで、今回で受診は終了で、今後は何かあれば受診しなさいとのことでした。
あぁ~ひとまず良かった!
しかし、脱臼のせいで、ランニングできていない・・・・GW明けまでに体力つけとかないと!
それから車運転していて、人差し指を伸ばした状態で、ギアをサードに入れると、人差し指がエアコンの操作パネルに当たって痛かったり、ハンドル操作でワイパーレバーを触って動かしてしまったり、色々あります。
可動域はまだまだ狭く、ほとんど曲がりません・・・大阪万博でアルパの演奏無くなって良かったです(笑)
顎の骨を折ったときも、最初は数ミリしか口が開かなかったのが、徐々に開いていったので、気長に待つとします。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

指パッカーン! 脱臼しました。

2025年04月10日 | Weblog
月曜日の夜のフットサルで、キーパーをしてて、シュートをファンブルして再度手でボールをつかもうとしたら、相手の足が飛んできました!
そして、左人差し指に当たって、突き指のような激しい痛みがあって、指を見てみると、人差し指が、真っ直ぐなはずがZみたいになっていました!!!

見た目が酷い。でも痛みはそこまでなくて、フットサル仲間で看護師を探してみてもらうと、おそらく脱臼なので、引っ張ったらいけると思うけど、病院に行ったほうが良いとのことで、フットサル仲間に送ってもらいながら、近くの市民病院に電話! そしたら、整形外科の先生がオペ中で、他を当たってくれ・・・・どうしたらよいか聞いたら、市の通信指令室の電話番号を教えてもらう。メモできないので、頑張って暗記してかけてみると、少し遠いけど救急受付してくれる病院が見つかってそこまで送ってもらいました。

先に、血圧や体温、他問診があって、ドクターが来てくれました。しかし、なぜか病院のPCにログインができないようで、廊下で待つことに。
そのときに撮ったのがこれ

20分くらい待ってると、別の職員が来て無事ログインできました。
まずはレントゲンから。
あまりに骨が外れているので、記念に写真を撮らせてもらいました(笑)

こりゃえぐい!!!
ドクターから、指を引っ張ってみるけど、痛かったら麻酔をしてすることを提案されましたが、痛みはあんまりなかったので、そのまま引っ張ってもらうことに。途中で、病院に電話があり、看護婦さんが応答してましたが、どうやらこちらの方もフットサルで点灯して、肘を脱臼したかもとのことでした。フットサルは災難です(笑) 肘はもっと大きな病院に行ってくださいって断っていました。
そして、指を思いっきり引っ張ってもらいました。「ポキッ!!!」普段指を鳴らすおとの10倍くらい大きな音がして、元に戻ったような感覚に。
治っているか再度レントゲン撮影
無事元に戻ったようです。
指を引っ張ってもらったときの痛みは、そこそこありましたが、以前の顔の骨折時の痛みに比べると、たいした事ありません。そのときのがこれ。
そして痛み止めと胃薬をもらって終了です。
帰りは妹夫婦に迎えに来てもらいました。まずはフットサル会場まで戻って、結局自分が運転することに。
そのときに言われたのが、「お兄ちゃん! マニュアルミッションは私運転できんのやけん、オートマにしてよ」でした。
ちなみに妹はバリバリでバレーボールしてたので、指の脱臼はわりとあるそうです。私が脱臼したときや、包帯すら巻いてくれなかった・・・だそうな。

現在はこんな感じです。指はぱんぱんで曲げると痛いですが、伸ばしておくと大丈夫です。
左手で良かったとおもいつつ、色々不便です。キーボード入力は時間がかかるし、スマホの指紋認証は左手で設定してたので、こちらも大変! アルパも弾けません・・・

当分安静にしておきます。
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年度!

2025年04月01日 | Weblog
今週から、仕事が超忙しくなりました!
だけど、毎年、4月1日から、2kmランとプチダイエット開始です。
まずは、サッカーシーズンが始まるので、体力を付けることと、6月にある人間ドックに向けて、目標体重に近づけるよう、今日から頑張ります。

と、いうことで、久しぶりに2km走ってみました。ゆっくり、でも歩かないように走ってみたら、タイムは16分44秒・・・・・遅すぎです。ちなみに去年の4月1日のタイムは、15分08秒でした! なんと1分以上も遅かった・・・。まぁ今日からボチボチ頑張ります。

そして、シャワーの後体重計に乗ったら・・・・なんと、72.9kg・・・過去最高に重い!!!! 体脂肪は19%で、内臓脂肪は12。全て過去最低最悪です。2020年からExcelに記録してるんだけど、過去最高よりもさらに1kg重かった・・・・どうりでズホンがきついはずだ! だいぶ蓄えすぎました。体脂肪8%だった頃と比べたら、とても堕落しています・・・・。

どちらも過去最低からのスタートです。ダイエットはGW明けから本格的に開始で。今日からは、とりあえず仕事帰りに、ビールとポテチとチョコレートを買わない!!!ということにします。
体重は10kgマイナス、ランは、6分短縮を目指します。
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

輸入車ショウに行ってきました

2025年03月10日 | Weblog
花粉が舞う中、日曜日は家でゆったりしながら、午後に車をみに出かけることに! もう来月からは、運動シーズン到来です! こんな感じでゆったりするのは当分お預けになりそうですね。
以前は、車を見るのが楽しみで仕方なかったのですが、最近は、興味が薄れてきて、車やバイクを見ても、車種が分からなくなってきました・・・・・
特にEVは興味が無くて、車種を覚える気もしません。ひとまず、写真はとってきました。コンデジもそろそろ買い換えたいのですが、これはこれで、またブログにしようと思います。ひとまず写真だらけです。
やっぱりお目当ての車が無いと、興味がわかないのかも。
そして、今月は、いよいよGR86初めての車検です! 3年で45000km走りました! こちらは絶好調です♪

Comment (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初蹴り!

2025年02月11日 | Weblog

年末からフットサルもしなくなり、ようやく今年の初蹴りです。

日曜日の朝から、河川敷で練習試合。こんな寒い中・・・・あんまりやる気も無かったのですが、いざサッカーの試合が始まると楽しい♪ 30分×3回位して、もう身体はぐたぐたでした。でも、久しぶりにボール触ったら、楽しいものですね。

家に帰って、シャワーを浴びて一段落したら、身体中あちこちが痛くて困りました。普段は2日後辺りに筋肉痛がでるのですが、今回はすぐにきました!!! 月曜日は身体が痛いまま仕事をして、火曜日の祝日は、ずっと家に籠もっていました。ようやく筋肉痛も治まってきました。あとは首や肩周りが少々痛いのですが、明日にはましになってるでしょう。

そして、肝心のアルパの練習ですが、1月中に楽譜を見なくても演奏できるように身体で覚え込まして、いまは弾き込んでる最中。後半演奏予定の曲が、どうしても途中で止まってしまいます。まだまだ時間が必要ですが、もうあんまりなさそう・・・ こちらも頑張って間に合うようにしたいです。

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カワサキ シェルパ KLX230 SHERPA 

2025年01月21日 | Weblog
寒くて、指が動きません。身体を暖めようと、こたつに入ってしまったら、うとうとして寝てしまう毎日です・・・・おかげでまだ手つかずの曲もあり、そろそろ頑張らないと!と思いつつ、久々のブログです。
カワサキシェルパが帰ってきました! 以前のモデルはスーパーシェルパでしたが、スーパーが無くなっていますね! 以前乗っていたので、新しいモデルは非常に気になります! と言うわけで、以前乗っていた2000年モデルと比較してみました。こちらもネットで適当に拾ってきたので、色々間違っていたらすいません。
 
まずは、見た目から! ライトの下のスタックバーがあります! これ、何かと役に立つかも!と思いつつ、実際に、そこまでのスタックをしたことが無かったので、ロープで何かを固定するときとかしか使う機会が無かったなぁ~
見た目の続き! 新型は、エキパイがえらい下まで来ています。なんでこんな取り回しになったんだろう?排ガス規制やらで仕方がなかったのかな? これだと、ぶつけたり擦ったりしそうです。
 
次は、スペックを比較しようとして、作成したエクセルのシートを貼り付けようと思ったら、できなかった・・・・以前はできたのに・・・・
ということで、いったんJPEGで保存して貼り付けようと試みたけど、結局以前のブログ形式で作成したら、無事貼り付けできました!
ということで、色々見比べていきましょう♪
 
まずは、名称から、スーパーが消えました。どうしてだろう? 
エンジンはキャブのDOHC4バルブからFIのOHC2バルブになりました。
馬力とトルクが以前よりもだいぶ少なくなりました・・・・・2000年モデルのシェルパも排ガス規制で影響を受けてたかもしれないけど、大型を除く今のバイクは本当に馬力がなくなっちゃいました。もともとトコトコはしるバイクなので、まぁいいか~てな気もしますが、スーパーシェルパは高速道路はそこそこ走れたけど、今のはどうだろう? 戦う4stなんて言われてた時代は、もう無理なのかも。
重量は、スパーシェルパの乾燥重量107kgにいろいろ足しても、現行のシェルパのほうが重たいと思います。
排気量が小さくなったので軽くなったかなと思ったりしてましたが、これは、色々電子デバイスがついて仕方が無いんでしょうね。
ガソリンタンク容量が減りました・・・・これは、現行オフ車のどのモデルも新型になってタンクが小さくなったように思います。以前のスーパーシェルパでさえ、予備のガソリンをもってたりしたのに、そして、今は、時代が時代だけに、別のタンクにガソリンを入れてもっておくことができないです。それに、田舎のガソリンスタンドが減って、尚かつ営業時間内にたどり着けるかっていうこともあるので、できればもう少し容量が大きいと良いように思います。
あとは、ヘッドライト、LEDになりました♪ きっと明るいんでしょうね! 原付スクーターやDTからスーパーシェルパに乗り換えたときに、ヘッドライト明るい!!!って感じましたが、さらに見えやすくなってるんでしょうね♪ こまごましたところは点火装置がCDIからフルトラに変わっていたり、ガソリンタンクのリザーブの切り替えが無くなって、かわりに燃料計がメーター表示になったり、進化しているようですね♪

基本スペック      
タイプグレード名 SUPER SHERPA タイプグレード名 KLX230 SHERPA
モデルチェンジ区分 カラーチェンジ モデルチェンジ区分 新登場
型式 BA-KL250G 型式 8BK-LX232A
発売年 2000 発売年 2024
発売月 7 発売月 12
仕向け・仕様 国内向けモデル 仕向け・仕様 国内向けモデル
全長 (mm) 2060 全長 (mm) 2080
全幅 (mm) 780 全幅 (mm) 920
全高 (mm) 1130 全高 (mm) 1150
ホイールベース (mm) 1360 ホイールベース (mm) 1365
最低地上高(mm) 265 最低地上高(mm) 240
    シート高 (mm) 845
乾燥重量 (kg) 107 車両重量 (kg) 134
最小回転半径(m) 1.8 最小回転半径(m) 2.1
乗車定員(名) 2 乗車定員(名) 2
燃料消費率(1)(km/L) 46 燃料消費率(1)(km/L) 45.5
測定基準(1) 国交省届出(60km/h走行時) 測定基準(1) 国交省届出(60km/h走行時)
    燃料消費率(2)(km/L) 34.7
    測定基準(2) WMTCモード値
原動機型式 KL250GE 原動機型式 LX230AE
原動機種類 4ストローク 原動機種類 4ストローク
気筒数 1 気筒数 1
シリンダ配列 単気筒 シリンダ配列 単気筒
冷却方式 空冷 冷却方式 空冷
排気量 (cc) 249 排気量 (cc) 232
カム・バルブ駆動方式 DOHC カム・バルブ駆動方式 OHC(SOHC)
気筒あたりバルブ数 4 気筒あたりバルブ数 2
内径(シリンダーボア)(mm) 72 内径(シリンダーボア)(mm) 67
行程(ピストンストローク)(mm) 61.2 行程(ピストンストローク)(mm) 66
圧縮比(:1) 9.3 圧縮比(:1) 9.4
    最高出力(kW) 13
最高出力(PS) 26 最高出力(PS) 18
最高出力回転数(rpm) 8000 最高出力回転数(rpm) 8000
    最大トルク(N・m) 19
最大トルク(kgf・m) 2.6 最大トルク(kgf・m) 1.9
最大トルク回転数(rpm) 6500 最大トルク回転数(rpm) 6400
燃料供給方式 キャブレター 燃料供給方式 フューエルインジェクション
燃料供給装置形式 BST34    
燃料タンク容量 (L) 9 燃料タンク容量 (L) 7.6
燃料タンク・リザーブ容量 (L) 3    
燃料(種類) レギュラーガソリン 燃料(種類) レギュラーガソリン
満タン時航続距離(概算・参考値) 414 満タン時航続距離(概算・参考値) 345.8
エンジン始動方式 セルフスターター式 エンジン始動方式 セルフスターター式
点火装置 C.D.I.式 点火装置 フルトランジスタ式
点火プラグ標準搭載・型式 CR8E 点火プラグ必要本数・合計 1
点火プラグ必要本数・合計 1    
搭載バッテリー・型式 YTX7L-BS 搭載バッテリー・型式 YTX7A-BS
バッテリー容量 12V-6Ah バッテリー容量 12V-6Ah(10HR)
エンジン潤滑方式 ウェットサンプ式 エンジン潤滑方式 ウェットサンプ式
エンジンオイル容量※全容量 (L) 1.5 エンジンオイル容量※全容量 (L) 1.3
エンジンオイル量(オイル交換時) (L) 1.3 エンジンオイル量(オイル交換時) (L) 1
エンジンオイル量(フィルタ交換時) (L) 1.4 エンジンオイル量(フィルタ交換時) (L) 1.1
推奨エンジンオイル(SAE粘度) 10W-40 推奨エンジンオイル(SAE粘度) 10W-40
クラッチ形式 湿式・多板 クラッチ形式 湿式・多板
変速機形式 リターン式・6段変速 変速機形式 リターン式・6段変速
変速機・操作方式 フットシフト 変速機・操作方式 フットシフト
1次減速比 2.8 1次減速比 2.87
2次減速比 3.071 2次減速比 3.214
変速比 1速 3.090/2速 2.125/3速 1.500/4速 1.148/5速 0.961/6速 0.851 変速比 1速 3.000/2速 2.066/3速 1.555/4速 1.260/5速 1.040/6速 0.851
動力伝達方式 チェーン 動力伝達方式 チェーン
スプロケット歯数・前 14 スプロケット歯数・前 14
スプロケット歯数・後 43 スプロケット歯数・後 45
チェーンサイズ 520 チェーンサイズ 520
標準チェーンリンク数 102 標準チェーンリンク数 108
フレーム型式 セミダブルクレードル フレーム型式 セミダブルクレードル(ペリメター)
キャスター角 28°00′ キャスター角 24.6°
トレール量 (mm) 107 トレール量 (mm) 96
ブレーキ形式(前) 油圧式ディスク ブレーキ形式(前) 油圧式ディスク
ブレーキ形式(後) 油圧式ディスク ブレーキ形式(後) 油圧式ディスク
ブレーキオイル適合規格 DOT 4 ブレーキオイル適合規格 DOT 4
懸架方式(前) テレスコピックフォーク 懸架方式(前) テレスコピックフォーク
フロントフォークタイプ 正立フォーク フロントフォークタイプ 正立フォーク
    フロントフォーク径(φ) 37
    フロントホイールトラベル(mm) 200
懸架方式(後) スイングアーム式 懸架方式(後) スイングアーム式
    ショックアブソーバ本数(後) 1
    リアホイールトラベル(mm) 223
タイヤ(前) 2.75-21 タイヤ(前) 2.75-21
タイヤ(前)構造名 バイアス タイヤ(前)構造名 バイアス
タイヤ(前)荷重指数 45 タイヤ(前)荷重指数 45
タイヤ(前)速度記号 P タイヤ(前)速度記号 P
タイヤ(前)タイプ チューブタイヤ タイヤ(前)タイプ チューブタイヤ
タイヤ(後) 4.10-18 タイヤ(後) 4.10-18
タイヤ(後)構造名 バイアス タイヤ(後)構造名 バイアス
タイヤ(後)荷重指数 59 タイヤ(後)荷重指数 59
タイヤ(後)速度記号 P タイヤ(後)速度記号 P
タイヤ(後)タイプ チューブタイヤ タイヤ(後)タイプ チューブタイヤ
ホイールリム幅(前) 1.6 ホイールリム幅(前) 1.6
ホイールリム幅(後) 2.15 ホイールリム幅(後) 1.85
    タイヤ標準指定空気圧(乗車定員時・前) 1.5
    タイヤ標準指定空気圧(乗車定員時・後) 2
ヘッドライト定格(Hi) 60W/55W ヘッドライトタイプ(Hi) LED
ヘッドライトタイプ(Hi) H4 テールライトタイプ LED
テールライト定格(制動/尾灯) 21W/5W スピードメーター表示形式 デジタル
    メーター表示:燃料計
    メーター表示:時計
    メーター表示:ツイントリップ
    車両装備:アンチロックブレーキ(ABS)
    車両装備:Bluetooth
 
というわけで、他にも色々見比べたりして、楽しめました♪ これからKLX230を含め、徐々にみかけることになるんでしょうね! スズキのDR400Sの新型も出るようだし! こちらも楽しみです♪
スーパーシェルパはホントに楽しいバイクでした!このバイクのおかげで、獣道を走る楽しみを覚えました。
林道やらいろいろ走ったことを思い出させてくれました! また欲しくなりました♪
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年明けましておめでとうございます。

2025年01月02日 | Weblog
新年明けましておめでとうございます。今年もyoshikerブログをよろしくお願いします。
新年一発目は、年賀状用に撮りました分をアップさせていただきます。
12月の結婚式で演奏したので、そのままの勢いで撮りました。
年末年始は、高知や高松や池田ダムやら毎夜200kmのドライブ三昧です。
そろそろ、ビッグひな祭りの曲目を考えないと行けないです。さぁ練習頑張ろう!
ということで、今年もよろしくお願いします!!
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コルディリネ越冬中

2024年12月25日 | Weblog
寒い寒い!
自分のベランダで育てている、コルディリネを室内に移したら、いつの間にか仲間が増えていました!
斜めに伸びているのが、もともと、2018年に100円ショップで購入した、元祖です。そこから暖簾分けして、たくさんになりました!
2018年の写真がこれです↓
ここから、大きく育ちました! ちょっと増えすぎた!!!

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プチダイエット

2024年12月20日 | Weblog
寒い!
次の日曜日でサッカーの試合は今シーズン最後!
先週の試合は、肉離れと忘年会の二日酔いの中、なんと2ゴール決めて、3-2で勝利!なんだか、体調万全じゃないときのほうが活躍しています(笑)
最近お客さんから、「太ったな!」「ええもん食べよんやな」とからかわれたりしています。ええもんじゃなくて、私の身体は、ポテトチップスとチョコレートでできています(笑) 確かに、ズボンはきついし、この前着た礼服もきつかった・・・
ということで、プチダイエットしています。抜歯したところもだいぶ慣れてきたけど、せっかくなので、ポテチを絶ちました! これだけで痩せるかな? 今のところ、効果はでていません・・・

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

抜歯

2024年12月12日 | Weblog
月曜日、夜に歯を磨いていたら、歯が取れた??? 取れた物を見てみると結構大きいけど、上の一番奥の歯の詰め物が取れたみたい!?
次の日から外れたところがほっぺたにかかって、少々ほっぺたが痛いし、なんだか食べることも出来ず、久しぶりに飲むカロリーメイトを買いました。
そして、本日歯科に行ったら、これ、詰め物だけで無く、歯も欠けていますね・・・もうほとんど残っていないし、レントゲン写真だと虫歯で、抜いた方が良いような話になりました。私も、抜いたほうが良いように思います。
ということで、急遽予約の合間に入れてもらって、1時間かかって抜いてもらいました。今は血が止まらず、少々痛いです。頓服を飲むほどでもないか・・・
とか思いながらブログしています。
現在ズボンがきつくて、ダイエットしないと!と思っていたら、プチダイエット中になってしまった・・・今週末は忘年会! 暴飲暴食はできないようです。

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする