ちょっと前まで20度あったのに・・・今は氷点下・・・メダカの鉢の水面が凍っていました!
やっぱり寒いと、夏が恋しいです。
少し前に、演奏してきた動画です。
メリークリスマス♪
MERRYCHRISTMAS2023
ちょっと前まで20度あったのに・・・今は氷点下・・・メダカの鉢の水面が凍っていました!
やっぱり寒いと、夏が恋しいです。
少し前に、演奏してきた動画です。
メリークリスマス♪
MERRYCHRISTMAS2023
無事と言うか、どうにか演奏終わりました♪
そして、毎回自分が演奏している写真は無いので、今回も、ビッグひな祭りの写真を沢山載せさせてもらいます!
前日は休みだったものの、なぜだか洗車が無性にしたくなって、GR86を綺麗にしました。そんなことより練習すれば良いのに・・・・って分かっているんだけど(笑)
そして当日は早起きして、まずは、アルパを洗車したてのGR86に積んで出発! コンビニで、カイロを購入。まいかい緊張して手が冷たいままで指が動かないので、2個購入しました。そして開始1時間以上前に到着しました!その時点で、駐車場はいっぱい・・・・隣の道の駅もいっぱいでした。誘導してくれる方が別の駐車場を案内されたけど、まずは会場の目の前に車を止めて、アルパ搬入!
スタッフの方も私を覚えてくださっていて、「入り口で仕事しているので見えませんが、音は聞こえてくるので楽しみにしています♪」と声をかけてくれました。
そして、少しの間アルパを放置して、会場の湿度や温度に馴染ませてから、チューニング開始!館内はBGMが流れていて、チューニングメーターが反応しないので、しかたなくモニタースピーカーから音をだして、チューニングしました! 家で合わせてきたけど、だいぶくるってました。
最初マイクスタンドを右側に置いていたけど、アルパを試し弾きしていると、どうもあわなくて左側に変更しした。
そしてしばらく放置するも、指が温まりません・・・
そして、そのまま開始! 最初の曲からつまずきましたが、どうにかこうにか全11曲演奏終わりました!
腕時計を見ながら、残り時間を考えて、当初の予定よりもすこし多めに演奏出来ました!
私の次の演者は、予定のプログラムと違って急遽差し替えみたいで、私の演奏中、舞台裏でガサガサ、ゴソゴソしてて少々困りました・・・・そしてIsla sakaと言う曲のタイトルが思い出せず・・・・「すいません!曲名が思い出せません(笑)」と曲紹介がすっとぼけになってしまいました。たいして呼んでないんだけど、客席はけっこうな人数が座っていて、やっぱりひな祭りの時期に近い日曜日だったのと、次の演奏を聴きに来られた人が座っていたのかもしれませんね!
どうにか弾ききって、自分で舞台幕をしめました(笑)。いつも開け閉めはセルフサービスなので、最後に挨拶をしてから、閉めるのが少々恥ずかしいです!
今回も指が冷たいままでした。次の演者は沢山の方がおいでて、控え室が人でいっぱいでした。いろんなところで活動されている方みたいで、最初に控え室に戻ったときは、「あなた誰!?」ってな感じで、少々怖かったけど、アルパの片付けをしながら色々お話しできました。指が冷たくて動かなかったのでどうしたら良いか等お話ししましたが、それはみんな同じって言われました。
そんなこんなでどうにか終了です!
あとは、写真を沢山撮ったので載せますね♪
まずは、わざわざ来てくれた姪っ子です!
あとは撮りまくった写真をだらだらと。
またもや私の名前が間違っています!こちらは、毎回使い回しなので、仕方ないですね!
間違った名前は、私の芸名ってことにしておきます(笑)
ひな人形だけではないです!!!
そして勝浦町といえば恐竜!
私の次の方の舞台です!いろんな方が歌われていました。皆さん歌声が凄い!なかには卒業したての元女子高生の方も歌われていて、綺麗な歌声でした!!!
今回聞いてくださってた方は、結構高齢の方が多かったように思いましたので、日本の古い曲のレパートリーも増やしたいです。それから毎回指が冷たくて動かなくなるのをどうにかしたいです!
さて、来年に向けて、アルパの練習頑張ります!
ちょっと切羽詰まってきました(笑)
本日、13曲全部弾いてみたら、1時間15分もかかってしまった・・・・・予定時間オーバーです・・・・
ということで、曲数を減らそうと思います。私の次の方は、キングレコードのプロの演歌歌手!
そんな方を待たせるわけにはいきません! ということで、今となって曲数を減らそうと思います。
減らそうと思っている曲は
・Vino blanco
・いつも何度でも
・Susesos
・The Rose
この4曲です。最後の曲は、調弦し直して1曲だけ弾くことになるので、もし逆に時間が余ったら、The Roseも演奏するかも。
時間配分とかこれまで考えたこと無かったです(笑) 前回は次の方がコロナでキャンセルになってたので気にしてませんでした。腕時計をしておこうと思います! ほんとにプレッシャーがかかってきました!!!!
だいぶ聴力戻ってきました!
先週の日曜日に、急に左の聴力が落ちて、月曜日に会社で調べたら、3kHzよりも高い音がどばっと落ちてましたが、耳鼻科で点滴してもらったり、薬を処方してもらって飲んでいる内に、少しずつ戻ってきました。1日の中でも、戻ったり悪くなったりする感覚が分かります。最初は無かった耳鳴りも、先週月曜日から、4kHzの耳鳴りがしだして、会社で調べたら、見事に左4kHzが落ちていたけど、8kHzが戻っていました。そして右耳が6kHz付近の耳鳴りがしだして、調べてみたらやっぱり6kHzが落ちていました。そして本日調べたら、左4kHzがとりあえず25dBHLまで戻って、他の周波数は正常範囲にとどまっていました。現在の耳鳴りは、なぜか1万Hz付近の音が聞こえます・・・・耳年齢が調べられるホームページとかで周波数範囲を調べたりして、高い音ばかり聞きすぎたせい? でも、就寝時くらい静かな場所以外では分からないので、ほぼ完治したと思います。まぁ25dBHLだったら、年相応かもしれませんね。
先週の土曜日は、バーで2曲演奏してきました。先週練習してた、The RoseとFlores de Asunciónです。
The Roseは、若い外国の方は知らないようで、むしろ若い日本人の方が知っていました(笑)
本日から、今週はPajaro Campanaの練習です! こちらも去年演奏してから全く弾いていないので、今週中にどうにかなるように特訓です!
そして、ようやく、パンフレットが届きました!
時間は待ってくれません!
まずは、チューニングを元通りにします(笑)
アルパの演奏ももう1ヶ月切ってるのに、練習がはかどっていません・・・・・慣れとは怖いもので、弾いたことある曲なので、少し練習したら大丈夫だろう!と高をくくっていましたが、いざ練習を始めると、曲も覚えていないし、南米独特のリズムが難しく、指が動きません・・・・こりゃやばい!
今週は、月曜日と火曜日に、Flores de Asuncionを特訓し、本日は、The Roseを練習しました。
アルパのチューニングは、もともとFなんですが、この2曲はCのチューニングになるので、チューニングを変更したら、一緒に練習です! ところで、私の耳鳴りもCです(笑) それは置いといて、部屋の暖房の関係で、チューニングが凄く狂います。今週のうちにどうにか弾きこなせるようにして、来週はまだ一回も練習してないPajaro Campanaもしとかないと、間に合いそうに無いです。こちらも、難しい曲なので、そうとう弾きこまないと・・・・
そんなこんなで、2月に入ってから毎日練習頑張っています!
本日は休みだったので、高知にドライブ行ってきました! なんと、車の温度計が18度!!!今日はたまたま暖かかったけど・・・・来週からまた寒くなってくるようです。
寒くてこたつからなかなか出られないけど、そろそろ今年の演奏する曲を決めないと!
もう2ヶ月切りました・・・やばいです!
ということで、なんとなくセットリストを決めてみました!前回よりも少しだけ曲数を増やしました。おかげさまでレパートリーも増えてきたので、1時間みっちり演奏したいと思います♪
来週から毎日少しずつ練習頑張ってみます。でも、案外あっという間に時間は過ぎてしまうので、弾けるようにならないと・・・・あとはコロナにならないように気をつけたいです!!
毎度ですが、曲の紹介はyoutubeで 今回の動画の紹介も去年と被らないようにしてみました。
1 Sueño De Angelita 毎年1曲目は同じです。冷え切った手を動かしながら場慣れするために馴れた曲で♪
Sueño de Angelita - Angel Gonzalez Ovelar | Solo en arpa
2 Llegada こちらも、場慣れできるように、ついでに何かしゃべって場をつないでみようと思います。
Llegada - arpa paraguaya
3 Vino Blanco 勢いでごまかしながら演奏頑張ります!
VINO BLANCO (Joropo Venezolano) GRUPO NATURA & ALBERTO R. SANCHEZ
4 さくらさくら ここから、日本の曲を演奏します。
【グランドハープ】「さくらさくら」北浅羽桜堤公園の安行寒桜とともに🌸邊見美帆子
5 いつも何度でも こちらは久々の演奏です。もともと演奏予定ではありませんでしたが、この前のバーで、久々に思い出しながら演奏したら、外人が気に入ってくれてたので、追加です。
Always With Me (Itsumo Nando Demo)- Spirited Away - Harp Cover | Samantha Ballard
6 涙そうそう 今年の年賀状動画!今回新しく追加です!まだまだ習っている最中で、最後まで弾ききれるか分からないです。こちらの動画は福岡県で演奏活動されている方です! 後〇君体験レッスンどうですか?またイベントあったら見に行ってみてください♪
【アルパ】涙そうそう
7 Isla Saka ここから南米の曲にもどりますyoutubeではSixtoがギター伴奏していますね♪もう何年も弾いていません・・・思い出すかな?
CARMEN MONGES TOCANDO ISLA SAKA.MPG
8 Sucesos こちらは初演奏です。なかなかyoutubeが見つかりません。なんだかチュートリアルなのをみつけました。最初に少しと3:05から演奏があります。
how to play the Harp - clases de Arpa - Suceso de Pedro Gamarra
3:05から
https://youtu.be/0th57PAlBDA?t=184
9 Pájaro Campana 去年の演奏後、まったく弾いていません・・・難しいので練習頑張ります。
PÁJARO CAMPANA!ARPA PARAGUAYA NOELIA SANABRIA
10 Moliendo Café (コーヒールンバ) ポピュラーな曲なので、今回も演奏します。
Moliendo Cafe - Nicolas Carter Paraguayan harp
11 Tren Lechero ダイナミックな曲です! 最後にふさわしいかな!?
Tren lechero - de Felix Peréz Cardozo
12 Flores de Asuncion Ismael Ledesma の曲です。コンサートで聴いて感動しました! 自分も演奏したいと思い習いました。この曲だけ調が違います。弦のチューニングをしないといけないので、最後にもってきました。ささっと調弦できるかな? 作者の動画です! 大阪に演奏見に行ったのが懐かしいです♪
Flores de Asuncion - Paraguayan Harp
おまけ The Rose 以前、友達のRalphに、一緒に演奏しようって言われて練習した曲です。先ほどと同じ調なので、するかもしれないし、時間が過ぎてたらしないかも・・・・
The Rose | Popular Love Song on the Harp ❤
とりあえずこんな感じで、予定しようと思います。ここから何曲か減らすかもしれないけれど、準備はしとかないと!
さて! 明日から練習頑張ろう!
いやぁ~寒かった・・・・先週金曜日は、出勤に2時間かかりました! 家を7時に出て、会社に9時・・・出社したら、本来の予定が間に合いそうに無かったので、そのまま予定先に行きました・・・そしたら、会社から先は案外すいてて、あっという間につきました。こんな日にFRは怖くて運転できません。営業車のアルトでそろりそろり運転です。
そして、土曜日は恒例のバーで演奏してきました。雪はだいぶ溶けていたので、GR86に初めてアルパを積んで出かけました! 以前の86と比べて、積み方や、積んだ感じはほとんど同じでした。
いつものバーは暗いのと、明るくしてもらうと、逆光で弦の色がよく分かりません。そこで今回は、譜面台を照らすライトを持って行ってみました。
これが、案外良かった! 暗くても弦がそこそこ見えました♪
おかげで、そこそこ演奏できました! 外国の方はいつもノリノリで、私のつたない英語や日本語を交えた曲の説明も、リアクションが凄いです! 練習してたのは、3曲でしたが、トップバッターだったので、開始まで、適当に演奏するのを含めて6曲くらい演奏しました。
その後、そこで見てくれた人から、演奏依頼があったんだけど、やんわり断りました。でもアルパのことを知ってもらうことも嬉しいので、参加してみるかも!
久々のアルパのブログです!
昨日、ビッグひな祭りのイベント申込用紙が届きました! やっぱりたまには出演しとかないと、以前習った曲が忘れてて弾けない事が多いので、おさらいになって良いです♪
今、習っている曲も演奏できたらと思います♪
また10曲くらい選曲して、練習頑張ります!!!!!!
また、日程が決まりましたら報告します♪
ここのところ、暖かい日が過ぎて、少し寒いですね・・・・やっぱり暖かいのが良いです♪
昨日モデルナのワクチンうってきました。今日は注射された腕が痛いけど、後は大丈夫そうです。
演奏を聴きに来てくれた方にお会いする機会があって、もし写真撮ってくれていたら欲しいんだけどって話したら、1枚撮ってくれていました♪
シールド越しに演奏している姿です! マスクもして対策ばっちりでした!
アルパはそれ以来、チューニングを変更しているので、演奏した曲はまったく弾いていません(笑)
また、来年演奏する機会があったら練習頑張ります!!
来てくださった方ありがとうございました!
この日曜日アルパの演奏してきました♪
去年は演奏前に手が冷たくて動かなかったのを覚えていたので、直前のコンビニでカイロを購入!
カイロ買ったのっていつ以来だろう? そのくらい記憶が無いです! 50円でおつりがありました。おもったより安かった♪
駐車場はほぼほぼ満車状態! 日曜日の真っ昼間子ども連れの方が沢山いました。隣の道の駅も車でごった返していました。
たまたま入り口に置くことが出来たので、アルパを86から出して、入場口に行こうとしたら、スタッフの方から「今年もよろしくお願いします。」と声がかかる! やっぱり珍しい楽器なので、覚えてくれたんでしょうね♪
まずは、設営っと!
あらかた準備が出来たら、いったんアルパを放置して、会場のひな祭りを見て回りました♪
ある程度会場の温度や湿度に馴染んだら、チューニング開始です! 年季の入ったパイプ椅子♪
その前に・・・・PAさん(PAのオペレーターさん)がいない・・・・話をしていると、自分で設定しないと行けないらしい・・・・マイクテストとか自分一人ではできません(笑) ひとまず、どこのチャンネルつかっているかだけ分かったので、本番でレベル調整しよう(笑) こちらも放置です!
カイロで手を温めながら、ひな祭り見物♪
30分くらいアルパを放置している間に撮りました。
その間に、声をかけさせていただいた方がわざわざ来てくださり、少々お話をしたりしました。知っている方がいると少しばかり落ち着きますが、手は暖まりません(笑)
会場の様子です!
プログラムの冊子の名前はあっていましたが、こちらはまた名前が間違っていました。もう自分にとっては、ビッグひな祭り用の芸名です(笑)
そして、チューニング開始
チューニングメーターの設定を音で拾うか振動で拾うか悩みました。会場は音楽が流れていて、音で拾うのが難しそう!!! でも、これとばかりに、マイクをONにして、モニタースピーカーから音をだしたら、メーターが拾ってくれました。家である程度チューニングしてきたんだけど、やっぱりだいぶ変わっていました。
そして、時間となりました。運営スタッフの方が、そろそろいけるで? いけるんだったら、館内放送で案内しとくわっ!って声をかけてくださりました。放送で、少しばかり人が集まりました。
そしてセルフで、舞台幕をオープン(笑) 椅子に座ったら、マイクでまずは会場の運営スタッフの方に開催していただいたお礼を言いました。ついでに、座ってくださっている方に、マイクの音量がちょうど良いか確認(笑)
皆さんうなずいてくれたので、音量はいけるんでしょう(笑)
そして1曲目の演奏!!! 終わってから、アルパの音量の確認! こちらもうなずいてくれました(笑)
ということでPAの設定は、最初適当にしたのでいくことに!
1曲目は上手に演奏できましたが、時間が経つとやっぱり手が冷たくなってきました・・・・
最後のほうになると、手が動かなくなり焦りました。自分にとってだんだん難しくなる曲順なのに・・・
何回か演奏が止まりました・・・・まぁ皆さん知らない曲だろうから大丈夫! と自分を励ましながら演奏を続けました。
当日は1時間の枠で、40分くらいの演奏時間を予定していました。残りは次のイベントをされる方の準備時間が必要ですので・・・・・・・スタッフの方から「yoshikerさん! 次の演目はコロナの影響で辞退されました。時間たっぷりあります」・・・・えっ・・・・
実は、しょっちゅう演奏がとまるので、練習しながらも演奏を断念した曲がありました。それを演奏しようか悩みましたが、やっぱり辞めることに! そのかわり、自分でもビックリの発言をしてしまった「だれかアルパ触ってみたい人いませんか?」 言った後、まぁいないだろうと思ったら、子どもさんが挙手!
壇上にあがって、アルパの弦を弾いてもらいました! コロナも考慮しないと行けないので、出来るだけ離れて、アルパを支えながら、ガシャガシャ! 終わったら拍手♪ ほのぼのしていました♪
というわけで、演奏とまったり間違ったりしながら(毎度のことですが)無事終了!
椅子から立ち上がって礼をして、またもやセルフで壇上の幕を閉じる(笑)
1回目に参加させていただいたときは、何を話したら良いのだろう?と困っていましたが、以前は原稿を考えたりしていましたが、今回はそこまでせず、行き当たりばったりの話をすることが出来ました。
演奏後は、興味を持たれた方から質問があったり、スタッフの方から、また来年も演奏よろしく!と声をかけてくれたり、勝浦町の地元あるあるの話で盛り上がったり、ほっとしたとたんに、手が温かくなってきました♪
人前で演奏するのは、緊張しますが、終わった後はいつもほっこりします♪
ひとまず無事終わって良かったです! 来年も頑張ります。
それから、この大変な時期に時間を割いて来てくださった方、ありがとうございました!
いよいよ、演奏まで1ヶ月を切りました。おそらくコロナウイルスの影響でイベントは中止になる公算が強いですが、とりあえず、演奏できるように練習を頑張っています! ひとまず、自分で作った楽譜を見直したり、師匠の演奏動画を見直したりして、途中で止まりながらも、どうにかゆっくり演奏できるようになりました! あとは弾きこんで、身体が覚えるように、毎日練習です!!!! ちょうど去年のブログをみてみると、去年は、なんと13曲も演奏したんですね!!!下手くそなくせに(笑) 今年は9曲演奏予定です。去年は最初に南米の曲をして、途中で皆さんが知ってる日本の曲を演奏して、後半はまた南米の曲を演奏しましたが、今回も同じような並びです。
そのセットリストは・・・
1 Sueño De Angelita こちらは一番最初に習った曲で一番弾いています。まずは緊張をほぐすために。
2 Vino Blanco 陽気な曲です♪ 久しぶりに演奏したら、あんがい難しい・・・リズムがあいません・・・
3 Llegada パラグアイのボトルダンスを思い出します♪
4 さくらさくら 今年の年賀状のQRコード動画と同じです。琴の雰囲気を出したいけど無理でしょう(笑)
5 渚のアデリーヌ 今回初挑戦!アルパ用に移調していますが、ジャベ(半音上げる道具)が必要で難しい・・・
6 El Arrierito campesino 今回の中で一番難しいです! きっと途中で演奏が止まります(笑)手があっちいったりこっちいったり・・・
7 Pájaro Campana こちらも難しい・・・これから弾きこんでもっと練習しないと・・・
8 Tren lechero 早弾きがムズかしい・・・間違っても勢いでごまかします(笑)
9 Moliendo café (コーヒールンバ) こちらは有名な曲ですね♪今回は最後にもってきました。
こんな感じです。今回初めて演奏する曲が3つあって、まぁ去年と違うようにはなったかな(笑)
去年のブログと同じように演奏する曲をyoutubeで紹介します♪ 以前と同じ動画にならないように、違う演奏を選んでみましたので、良かったら見てください。
1 Sueño De Angelita 最近のアルパはレバー付き(半音かえるパーツ)が多いみたいですね。
2 Vino Blanco この動画のように上手には弾けませんが、頑張ります!
3 Llegada この動画はレバーを駆使して転調? アレンジが凄いです!
4 さくらさくら セルティック レバー ハープってなってますね! 日本の曲ですが、世界中で演奏しているのを見つけることができます♪
5 渚のアデリーヌ ミュージックビデオ♪ 私はこんなに自信満々には演奏できません(笑)
6 El Arrierito campesino 今回の鬼門です! 自分にとって難しい曲です。乗り切れるか・・・
7 Pájaro Campana アミーゴのSixto Corbalanの演奏です! まぁこの曲のスピードでは弾けません・・・
8 Tren lechero こちらもAmigoのSixto Corbalanがドイツのイベントで演奏した動画です! いろんな種類のハープが一同に演奏して凄いです! こちらだけ去年のブログと同じです。
9 Moliendo café 上松美香さんの演奏です! 上手いなぁ~
ざっとこんな感じです。もちろんアレンジも違うし、同じ演奏にはなりません。私自身、こんなに上手に演奏できない・・・でも、どうにか頑張ります!! ってか、中止になるかも・・・・
中止は中止で仕方ないですね~
外国人が沢山いるバーでの演奏依頼があって、久々に演奏しました~♪
その前に、友達のウェールズ人と居酒屋でビールを5杯飲んで、既にできあがっていました(笑)
演奏はぐだぐだになるの決定です(笑)
まずは、何とも言えない音の集合の時間! 表現が難しい・・・
写真の男性の服そのものの雰囲気でした・・・
そして、私の番、案外参加者が少なかったので、結局練習していない曲も含めて、5曲演奏しました♪
そのときの写真です!
最後の曲は、ウェールズ人と一緒に、渚のアデリーヌを演奏しました!
もちろん前もって一緒に練習するなんてことは無く、一応アルパ用にアレンジされた楽譜を適当に作って、PDFにして、「これ、当日お願いね!」って送っただけです(笑) 本当に行き当たりばったりです。
まぁいつもながらぐだぐだですが、楽しかったです♪
次は別のところで、演奏しました。そして、今回写真を撮ってくれたのは、放送局勤務の方。カメラを渡してお願いしていました!
やっぱりプロは上手に撮ってくれました!
次はビッグひな祭りの演奏です! 久しく演奏していない曲は、いきなり弾くのは無理ですね!
また練習頑張ります。
前日の土曜日、徳島駅で、6:30の列車に乗ろうとしたら、列車が来ない・・・・・(>_<)
どうも、牟岐線で事故があったらしく、いつ動くか分からないとのこと。ホームで風邪引くかも・・・ 仕方ないので、バスに乗って、車を停めている最寄りのバス停で降りようと思ったら、のった路線が違ってた!!! 車を停めている駐車場に向かうバスでは無く、別方向から帰宅してしまいました。なので、仕方なく親に駐車場まで送ってもらいました・・・・なんだか体調がイマイチです!
そして、当日、何かあったら不安なので、2時間前に到着しました。アルパを控え室に置いてチューニングしようと思いましたが、私の前の出演者が多数おいでたので、できず・・・
とりあえずアルパを会場の端に置いてしばし待つ。それからカメラを持って色々写してきました♪
ビッグひな祭りの会場はこんなところです~! 最初に考えた人すごいですね!
隣は道の駅で、人がいっぱいでした。でも、道の駅から反対側はのんびりした風景が広がっています~♪
中はこんな感じです。毎回私の名前が間違っています(笑) 書類を送ってくるときも間違っています(笑)名前が間違っているって何度も訂正して、本名を書き直して、書類を送り返したりしてるんだけど、もう、いっそ芸名にしようか(笑)
そして、前の出演が終わって、私の番です! なぜだか緊張しているのか手が氷のように冷たいです・・・・これでは指が動きません。なにか缶コーヒーでも持って手を温めたいですが、会場に置いたアルパのチューニングがえらい違っていて、チューニングでとうとう時間を取ってしまいました。マイクのテストはできず、本番に会場のお客さんに確認しました(笑)
2時からの演奏ですが、なぜ2時にしているかというと、午前中はたぶん沢山のお客さんがいるからです(笑)
いきなり演奏を始めると、低域の音が強烈で、アルパのボディーとステージが震えていました!
PAさんもいなく、自分で調整できるわけでもないので、そのまま演奏を続けました。よく分からないけれど、オートマチックゲインコントロールがかかっているようですね。低域の弦を弱く弾くと音が響いてハウリング手前になって、強く弾くと、コンプレッションかリミッティングが効いて、逆に良い感じでした♪
そして演奏は、手が温まらず、まったくうまくいきませんでした。途中で止まったり、間違えたり、思い通りに指が動かず、曲紹介で言い訳ばっかりになりました!!! ちょっと残念ですが、これも私の実力です♪
ほんとぐだぐだでした。
終わって、家に帰ると、眠気に襲われてそのまま夜まで寝ました!
よっぽど緊張していたんですね。
演奏後、写真を撮ってくれていたのを送ってくれましたので、載せますね♪
来てくださった方、ありがとうございました。そして下手くそな演奏を温かく見守ってくれてありがとうございました。こんど機会がありましたら、もっとうまく演奏できるよう頑張ります!
練習していますが、もうダメっぽいです(笑) とりあえず予定しているセットリストです。
それから、見本のお勧めの演奏をリンクしておきますね! よかったらリンクのyoutubeを見てください♪
1Sueño De Angelita https://youtu.be/fS_8PO-BIPY
2 Vino Blanco https://youtu.be/XE6_jdIFMpY
3 ふるさと https://youtu.be/oX_3u69-mH4
4 いつも何度でも https://youtu.be/qXXbTwL79R0
5 Llegada https://youtu.be/OSaCSd-9GJ8
6 Amaging Grace https://youtu.be/hJCXXqwXODw
7 Stille Nacht (きよしこの夜) https://youtu.be/0eugDmX2Bm8
8 Isla Saka https://youtu.be/eN5mdStdAzo
9 Moliendo café (コーヒールンバ) https://youtu.be/b4J_sD-YxZI
10 Pájaro Campana https://youtu.be/0zg-h92hXoo
11 Recuerdos de Ypacarai https://youtu.be/iNeUEMGDhK0
12 Tren lechero https://youtu.be/4-ZK5hhsotU
13 Los niños del Pireo (Never on Sunday 日曜はダメよ) https://youtu.be/RgtU21IKHbs
よくもまぁこんなけ習ったもんです! 振り返ると、いろんな曲を覚えたみたいですね~ でも、練習しないと弾けなくなっています・・・たとえ弾けても人前で演奏するレベルではないですが・・・
もう本番は、途中で演奏が止まったり、間違ったりするのは当たり前!と開き直って頑張ります!!!(笑)
なんと、まだ1曲も、止まらずに最後まで演奏できる曲がありません・・・・・(>_<)
まぁ仕方ないですが、この調子で本番を迎えそうです(笑)
良いところは、誰も知らないだろう曲を演奏することです(笑) でも、止まってしまうのはダメですね!
一通り全て演奏してみたら、1時間弱でした! 今回はしゃべりの練習をしなくても、時間は稼げそうです(笑)
本番まであと少しですが、練習頑張ります♪