goo blog サービス終了のお知らせ 

yoshiker

指が曲がらない・・・・

今年はできるかな?

2020年10月27日 | アルパ

仕事で勝浦町に行ってみると、パンフレットが置いてありました!

そして、家に帰ると、出演の申込書が届いていました。

もちろん、申し込みました♪
実際にできるかどうかは不明ですが、こういったイベントに参加することで、アルパの練習のモチベーションがUPします!!!

また、詳細が決まったら報告します♪といってもまだまだ先の話です~

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4to Festival Internacional de Arpas Buenos Aires Argentina

2020年06月21日 | アルパ

昨日は、アルパのレッスンでした! ようやくPájaro campanaの曲が最後までいきました!
まずは自分なりに消化して、演奏できるようにしなければ! ひとまず楽譜におこして、パソコンに打ち込んでいます。
そして、私の師匠が、アルゼンチンである第4回世界アルパフェスティバル Virtualで、演奏されました!今回はネット配信でした~♪ 公開OKいただいたので、師匠の演奏箇所だけ切り取ってyoutubeにアップしてみました。

4to Festival Internacional de Arpas Buenos Aires Argentina SHIORI IWASA

youtubeのスタート位置を変更したのがこちらです
https://youtu.be/OmTUxoxN-1M?t=165

Facebookはこちらです 一番最初に演奏されました!
https://www.facebook.com/radiotupacfolklore/videos/2573323489552489/

ネットのライブって、世界中から参加できて、世界中で聞くことができる!って言うのが凄いですね!!!

 

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やばいかも・・・・

2020年02月26日 | アルパ

ただいま、アルパの練習の真っ最中! だんだん暖かくなってきて、指が動き出しました!っていうかやっと、こたつから抜け出して、練習ができます(笑) 本日も、ビッグひな祭りの演奏に向けてトレーニングです!!!

練習の合間に、本家アルパ演奏をyoutubeで見たりしています。そんでもって、こちらはSixtoとJuanjoの演奏です。もう、アルパの演奏が、・・・難解です・・・訳分かりません(笑) 元々のオリジナルCDと比べるとだいぶ演奏が変わっていました。
まぁすごく上手なのは元々しっているけど、それ以上に凄いと思ったのは、二人の英語力! 私がパラグアイに行ったときは、お互いにたどたどしい英語で会話してたけど、もう私以上に英語はぺらぺらやん!!!うらやましい。
こちらは、Ryde Methodist Churchっていうところでの演奏です。マップで調べると、イギリスの、ポーツマスやサウサンプトンの近くみたいですね! とてもエネルギッシュに演奏しています!

CONCERT: HERMANOS CORBALAN 2° Parte

それにしても、難解すぎる・・・それに引き替え、多分同じ場所で、違う年に演奏した、ISMAEL LEDESMAは、とても聞いててわかりやすいです。この方は、難しい曲をとても簡単そうに柔らかい音質で演奏されます♪

ISMAEL LEDESMA CONCERT 1° Parte

どちらのyoutubeにも、同じ曲がありますが、とても同じ曲とは思えないくらい違います!

 

それで、何がやばいかって言うと・・・本日マイスマホに久しぶりに電話がかかってきました。それも、知らないところから・・・
出てみると、なんとビッグひな祭り実行委員会からです・・・・出た瞬間にやばい予感がしました・・・

「ビッグひな祭り自体は開催しますが、そこでのイベントはコロナウイルスの影響で中止の方向です。どうされますか?」

こんな内容です・・・せっかく練習をしてるんですが、今回に限っては仕方ないですね・・・。

結論はまだ先ですが、どうも、中止の方向で動きそうです。
yoshikerのアルパ演奏を待っていた全国のファンの皆さん!(誰もいません(笑))・・・残念です!

また決まり次第報告させていただきます!

 

 

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も演奏します!

2020年01月20日 | アルパ

先日封筒が届きました!

中身は♪


開始日時は分かっていたけど、どのくらい時間があるのか不明でした!

プログラムを見ると、1時間枠があるのが判明!!! でも、スタッフの方々の昼休みもいるでしょうから、1時間きっちり演奏しなくても良さそうですね(笑) 前回はレパートリーが少なくて、30分で終わりましたが、まだ1時間も演奏できる曲数がないです・・・なので、今回もしゃべりの練習しときます♪

で、よく見てみると、私は11:30~12:30 そして、次が13:00から・・・ということはやっぱり1時間頑張らないと!
そして、私の前は、チアダンス!!!面白そう♪ でも、前回は舞台の裾にアルパを置いて、チューニングが狂わないようにしてたけど、チアダンスは大勢で踊りそうなので、隅っこにアルパ置いてたら邪魔になりそうですね!!!

さて、今日から、練習だ!!!!!

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハープのお勉強!The Harp - BBC Documentary

2019年08月14日 | アルパ

今日は姪っ子をつれてイオンに! 姪っ子が映画を見ている間に、サッカーのスパイクを購入しました!
スパイク買うのは2年ぶりくらいかな? 学生時代と比べて、シューズがすり減りません・・・まぁそんなもんでしょうね!
家に帰ったら結構くたびれてました。
それでぶらっとyoutubeを見てたら、私のお勧めに出てきたのがこれです!

英語なので、何言っているのか全くわかりません(笑)
途中でスペイン語や、フランス語がでてきますが、英語の字幕を見てたら、よけい混乱します!!!
ハープは古くからある楽器で、色々改良が加えられたり、地域によって、独特の進化をしたり、面白いです!
弦が左右別にあったり、左右の弦がクロスしていたり!!! そんなハープがあるとは知りませんでした!!

The Harp - BBC Documentary

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の中の審判

2019年06月30日 | アルパ

本日は雨の中、河川敷で、サッカーの審判してきました!

ずぶ濡れのどろどろまではなりませんでしたが、それなりに汚れて帰ってきました!それで試合は出ず・・・・

審判だけだったので、何かもやもやしますが、どうせ濡れるのなら試合もしたかったです!

それから、イングリッドから、この前の演奏の写真がアップされたので、ブログで紹介です!

 

楽しかったなぁ~♪

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

演奏してきました!

2019年06月24日 | アルパ

恒例のバーでの演奏です!

やっぱり暗いので、弦がよく見えません・・・でも、だんだん離れしてきました! 英語の挨拶もできました~♪

今回は最初に演奏しました。私が日本語で、「こんばんは! 暑いですね」っていう、誰もが分かりそうは挨拶をしましたら、横で、司会をしてくれるイギリス人がわざわざ英訳して話してくれました(笑)

その後は英語! 「たぶん誰も知らない曲だろうけど、頑張って練習したので、暖かい目で見守ってください!」てな感じで話しました。たぶん通じたようです~!

その後、バーがいっぱいなので、外でアルパの演奏してたら、別のバーの経営者から名刺をもらいました。うちでもして!ってことでした。またいつかね~♪

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勝浦町のビッグひな祭りで演奏してきました♪

2019年03月10日 | アルパ

本日は、講演会の仕事(私じゃないですよ)があったので、まずは急いで大学病院でイベントのお手伝いのため、イベントブース設営をしました! それから急いで、勝浦町に向かう! あいにくの雨で、結構道が混んでましたが、1時間前に会場到着しました!

まずは、私の前の番の方々の出し物を見ながら、演壇の大きさやスピーカーの位置等確認しました。雨のせいか、見ている人は少なめでした。

そして、控え室に案内されて、そこで、少しアルパをこの環境に馴染ませてからチューニングしようと思いましたが、控え室は狭く、日本舞踊をされている方が沢山控えていましたので、ストーブの前にアルパを置く羽目に・・・・これではチューニングが狂ってしまうので、壇上の死角で見えないところにこっそり置きました。

そして、しばし会場の写真撮影です。あいかわらず、これ考えた方凄いね! この人形達、日本政府の依頼で、ブラジルオリンピックに持って行ったそうです!

控え室はこんな感じでした。

売れてません助けてください!って面白い! 皆さん買ってね♪

そんなこんなで、チューニングようとしたら、チューニングメーターは、マイクでは演歌を拾ってむりで、振動で測定するモードで無事完了!

そして、緞帳の裏で、準備をして本番に向かう! このたびは、以前の失敗から、マイクスタンドは座った位置から手が届くところに無事置くことができました(笑) これで、しゃべりもばっちりです・・・!?

適当にそこら辺にあった折りたたみ椅子を持って行ったら、座布団付きでした! きっと誰かが使うんだったんでしょうね!

モニタースピーカーの音や、緞帳を開けてから聞いてくれている方に、「聞こえ方どうですか?」なんて聞いたりしながら、音量のチェックも無事終了! なにせ、田舎のイベントなのでアットホームです(笑)

そして、演奏しようとしましたが、前回の反省を踏まえて、まずは曲じゃ無く適当に弾いて、腕と弦の位置、弦の見え方、弦の明るさ等チェックしました。そしていざスタート、最初はパラグアイの曲を演奏して、曲の説明や、アルパの説明をしました。

次は日本の曲を2つ、故郷といつも何度でもを演奏しました。そしてまた南米の曲に戻って2曲演奏、その後、パラグアイであった出来事やいろんな出会いをお話ししました。私が、パラグアイ人から「カス」って呼ばれていることなど!

演奏している写真はわざわざアメリカ人の友達が来てくれて撮ってくれました! なにせ仕事を抜けてきているので、ネクタイです!ジャケットを羽織っていると、肘の可動範囲が狭くなるのが少々ネックでした!

次は、英語圏の曲を2曲演奏して、最後は南米の曲を2曲して無事終了!演奏の合間は聴かれている方に、この曲知ってました?とか質問したりして、時間稼ぎも無事できました(笑)

そしたら、アンコールの声をいただいて・・・・「もうレパートリーが無いんです。既に演奏した曲でもかまいませんか?」

ということで1曲演奏して終わりました!

今回考えていたことは、途中でとちっても、そのまま突っ走ること! なにぶんレパートリーが無いので、しゃべりを頑張ること!でした。演奏は結構とちりましたが、なにせ皆さん知らない曲なので、堂々と演奏しました(笑) しゃべりはまだまだでした。 今回はスマホで結構動画を撮られました。それが一番やばいです! 恥ずかしい・・・・。

帰ろうとしたら、ビッグひな祭りを主催されている勝浦井戸端塾の方々から名刺をいただき、今度夏祭りに出て!って・・・色々広がっています!でも、出るかどうか返事はしてません。夏祭り・詳しくはyoutubeを見てって・・・ 

そして急いで仕事に戻るのでした。 1時間は長いようで、短いようで、よく分かりません! 今度は時間配分もできるようにしないと!

 

 

 

 

 

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

補修

2019年01月27日 | アルパ

今年の冬はまあまあ暖冬だと思っていましたが、ここのところようやく寒くなってきました!

私は体調不良で、昨日はゲロ吐きました・・・・いまは大丈夫です!

見て見ぬふりをしていた、アルパですが、日曜日に補修してみることにしました。

まずは、ひび割れの観察からです!

ここは木工用ボンドでとりあえずどうにかしてみます

こちらは、まだ欠けていないので、木工用ボンドを浸透させる自信が無いので、あとからニスを塗ろうと思います。

まずは、木工用ボンドを購入したホームセンターのレシートにボンドを垂らして、隙間に塗り込んでいきました!

そして、輪ゴムで固定(笑)

ギター補修の際にいろいろ購入していた、C型クランプとか木工用ボンドとか、捨てずにおいてたら良かったです!

とりあえず、このまま放置して、次は、紙やすりで少々削って、ニス塗る予定です!

ひとまず今日はここまで! 来週にでもまた取りかかります!

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

場慣れ!

2019年01月19日 | アルパ

いやぁ~ウズベキスタン戦の塩谷選手のシュート良かった~!!!

なにが良かったって、まずは、左足で、あんなにコントロールできて速いシュートが打てたことです!

右利きの選手だと、ボールがこぼれてきたら、まずは右で蹴れるようなポジションと助走をとるだろうけど、あの場面は、左足でないと、先に触れないようなボールの位置でした。それで、塩谷選手は、瞬時に左足で蹴る態勢と、助走をとって、少しアウトにかけて、すみを狙って、それでいて、コースから外れない絶妙な軌道でボールが飛んでいきました!

キーパーは、若干見方ディフェンダーがスクリーンになって、ボールの軌道が見えなかったかもしれませんが、たとえ見えてても、あのシュートを防ぐのは難しかったでしょうね!

やっぱり、その前に、クラブワールドカップで、リーベルに勝って、レアル戦で点とって、それでいて、試合会場が所属チームのホームだし、直前まで地元で試合があったし、いろんな面で、場慣れしていました! ビッグゲームで活躍!!ほんと凄かったです!

 

 

そして・・・・私も、場慣れしとかないと!!!

ということで、またまたバーで演奏してきました♪ 今回はミュージックバーです!

仕事おわったら、急いで86にアルパ載せてバーに直行! 私の場合は演奏もさることながら、しゃべりを練習しないと・・・・(笑)

そして、バーに着いたら、私と、セリカさん以外は、ギターを持ってきている方1名のみでした。

数曲演奏して、交代するパターンでしたが、あんまりしゃべりの訓練にはならなかったです!

むしろ、光の当たり具合で、弦の見え方が違うことや、いすの高さ、マイクの音の拾い方等、良い経験になりました!

また、いつかしゃべりの練習しないと・・・!!!

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつの間に?

2019年01月11日 | アルパ

アルパのある部分がひび割れています・・・・・いつなったのか不明なので、もちろん原因もわかりません。

場所は、支柱?の一番上です。ラッカーが剥がれて、内側の木が二カ所ひび割れています。いずれもげるかもしれませんが、もしもげたら、また木工用ボンドで直そうと思います(笑) っていうのは嘘で、ギターで失敗しているので、よく考えます!

そういえば、アルパの部分ごとの名称がよくわかりません・・・(笑) ラッカーがはげかけているんだけど、とりあえず放置です!しかし、いつなったんだろう? ぶつけたのかもしれないし、ここのところの乾燥で、勝手にヒビが入っていたのかも?

少々ショックです!

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご無沙汰しています!

2018年12月22日 | アルパ

12月になって2度目のブログです! えらい、更新頻度が減ってしまってすいません。

忙しかったのと、風邪引いたりで、ネタ切れってわけではないんだけど、ブログする元気がありませんでした!

とりあえず、来週は86をリコールで預けます! 今日は大阪でアルパのレッスンでした!

こんな感じで、いろいろ出来事はあるんだけどね・・・・・。

そして、先週の土曜日に、いつものバーでアルパの演奏をしてきました!!

今回演奏している人を見ると全員外国人でした! いつも南米の曲ばかり演奏しているのですが、みんな知らないので、今回はみんな知っているだろう曲を演奏しましたよ~! レパートリーも少しずつ増えてきたので良い感じです♪

でも、英語で説明するのがめんどくさい・・・・英語で話そうかと思ったけど、マイク持って、日本語で、「今から話すの誰か通訳して!!!」って言ってから、曲の説明をしたら、数カ所で英語で通訳してくれてました♪

そして、演奏は・・・まぁまぁでした! 暗くて弦が見えないので厳しいのと、私は7番目の演奏で、人がいっぱいだったので、外で待ってたら、手がかじかんでしまいました!!!!! それでやっぱり詰まってしまいました。

そんなこんなで元気には暮らしています!!

さて、年賀状作成がまだだ・・・

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お盆

2018年08月12日 | アルパ
お盆と言えば、毎年だらだらしています! 今日もダラダラ・・・
というわけで、少し前に演奏した、写真を載せます。
こちらはfacebookに載ってたのをコピーしました。






だんだん人前で演奏するのも慣れてきました。当日は、楽器が邪魔なので、自分の番まで外に置いてたら、湿気で弦が弾きづらく、また外からエアコンの効いた部屋に戻ると、音程がずれてました(笑)これも良い経験です♪ 3曲演奏しようと思っていたけど、演奏する人が沢山おいでたので、2曲にしました。
いつも、外人が知らない曲ばかりなので、今回はコーヒールンバを演奏してみました! これなら、みんな知っているだろう!と思ったら、アメリカン人の友達から、これって日本の曲じゃ無いよね! こいつが日本の有名な曲だといってたよ(笑)
知ってるらしいけど、あんまり有名じゃなかったようです。一応英語で、ベネズエラの曲で、Moliendo Cafeって説明したのに。
フリオイグレシアス・・・今のアメリカ人は知らないか・・・(笑)

と言うわけで、私の師匠に、アメリカ人でも知っている曲を一つ演奏できるようになりたいってお願いして、今、新しい曲を練習しています。
こちらも、いずれは演奏できるようになりたいです♪

そして、オーストラリア人からアドバイスをいただく。「Smile!!!」
そう、私は必死こいて演奏しているので、笑顔が足りなかったです(笑) まだそんな余裕無いけどね♪

皆さん、有意義なお盆お過ごしくださいね♪

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チャリティーイベントで演奏してきました♪♪

2018年04月24日 | アルパ
前のブログは時間が無かったので、今回改めてまとめてみますね! 今回はカメラを知り合いに渡して写真撮ってもらいました! 動画はNGだよ!(笑)って話して静止画のみです。

まずは、朝ちょっと寝坊・・・そして急いでシャワー浴びて着替えて。直行!!!
そして、ついたら受付に! おそろいのTシャツを買わされる(笑) 「Tシャツ買うのですか?」それとなく聞いてみると、「別に買わなくてもいいですよ~♪」と返事してくれて! どうも関係者じゃ無くて、見学の人と間違われたみたいでした(笑) 「実は演奏するんです・・・」結局購入しましたよ! 他の皆さんは顔見知りの方ばかりみたいでした。私は初めてお会いする方ばかりですが、なぜか人の輪にはすんなりと入れました! 場所は音楽ホールでは無く、共有のスペースでした。

そして、控え室なるところで着替えて、いざチューニング・・・・しまった・・・チューニングメーター忘れちゃった・・・・・・
いろんな方のつてを頼りに、借りることができました! スティックタイプのメーターで、振動で測るタイプで、アルパもすべての弦ができました! 自分のよりも良いかも♪

前の方の演奏を聴いていると、皆さん上手すぎ!!!そして司会進行の方も、プロみたい!!!上手すぎ!!!


歌も演奏も上手ですが、何よりトークが場慣れしていて感心しました!!!!

いよいよ私の番になって、アルパを持って舞台にいくと、やっぱり珍しいので、皆さん見てくれる・・・それがプレッシャー・・・
まずは譜面台はいらないので勝手に撤去

まずはPAさんとマイクチェック、アルパをただただ音を鳴らしているだけで、なにやら毛並みが違うので、注目を集めてしまう(笑)
そして自分勝手に、マイクを外して、アルパのサウンドホールに入れようとしたら、どうもボーカルマイクのようで、そのマイクじゃ無いらしい・・・・(笑)

ただただサウンドホール内にマイクをいれたかったんだけど・・・・、マイクスタンドからマイクを外してくれず、まずは底のサウンドホールから音をとろうとして、スタンドが倒れそうになり却下(笑) 

サウンドホールはもう一つありますよ~とお話しして、裏側にマイクを設置しました。これが後から問題発生・・・・
演奏状態でマイクを設置したので、もう動けません・・・・自分が立とうにもマイクの位置がずれそうで動けないし、今までアルパって太ももで軽く挟んで押さえてたのね~♪ 演奏しだすと、アルパが左右に揺れだしてあぁひっちゃかめっちゃか(笑)
色々勉強になりました・・・

モニタースピーカーが無いので、音拾ってるのか不明なまま始まりました・・・・
そして、一番の問題が・・・・・ボーカルマイクが無い・・・・無いというか、全然違う位置に直立不動・・・・・もう動けません(笑)

しまったぁぁぁぁ・・・ただでさえ演奏時間が短く時間をもてあますのに・・・しゃべりで時間を稼ごうとしたけど、しゃべれない・・・・・ 仕方なくそのまま大声で自己紹介をして演奏スタート♪ ちなみにアルパについてお話ししようとしてたら、セッティング中、司会の方が、ウィキペディアで調べた情報を事細かく説明してくださり、私のしゃべりよりも上手・・・・・でした。


最初に演奏する曲を大声で紹介しました! もうどきどきで手が震え出しました! 後ろでビデオ撮影しており、あぁ~黒歴史になるぅ・・・なんて思いながら演奏スタート!



まぁまぁそれなりに演奏が終わって、拍手をいただいて、次の曲をまたまた大声で説明! 司会の方も準備中は色々しゃべってくださったけど、もう助けてくれません(笑) もう曲のいわれとかややこしい話は無しで、続けて、4曲演奏しました。最初の2曲はゆっくりな曲なので、気がつかなかったけど、残りの2曲は、私にとったら結構手数が必要な激しい曲で、アルパが左右に揺れだす・・・・それを動かせる左脚と手で押さえながら演奏しました。
だんだん落ち着いてきて、とちゅうで腕時計を見ながら時間のチェックなどをしてみましたが、まぁまぁの時間で終了することができました!

今回の教訓・・・マイクのセット、特に位置については自分でセットした方がよい!。ボーカルマイクは自分の左側で、手が届く位置にあるのを確認すること!!!!(笑) しゃべりの練習をすること!!!!(笑) 

無事演奏することしか頭に無かったので、色々気がつきませんでした。

そして無事というかどうにか演奏終了。やっぱり一人毛並みが違って珍しかったみたいで、後からいろんな方に声をかけてもらいました。
「今度どこそこのもっと大きなところでイベントするので来てください」「別のイベントに出て演奏してください」とか「千と千尋の神隠し」の曲を一緒にしませんか?
とか・・・・いえいえ私は楽譜すら読めないんです・・・・その日はちょうどサッカーの試合と重なっていて、丁重にお断りしました。
でも、実は演奏してみたいなぁ~なんて気もしたりしてます。 でも、趣味多過ぎの趣味貧乏の私にとってこれ以上いろんな事に関わるのは大変だと思います。

演奏が終わったので館内の写真を撮ってみました。



キッズスペースや協賛企業のブース、外ではたこ焼き、焼きそば、唐揚げの出店 とても大がかりで、イベント主催者のがんばりがよくわかります!! 募金箱の中には沢山のお金が入っていました!!!



横浜かど田舎に移住されて活動されている方や、ど田舎(ど田舎って失礼(笑)?)でギター製作をされている方など、素敵な方々にお会いすることができました。ちなみに写真は藍染めのギターです!!アルパも設計図があれば作れるかもって話してくれました! もし壊したらよろしくお願いします。

そして夜は打ち上げ!!! 皆さん熱すぎ!!!ホント熱意のある方ばかりで、圧倒されました!!!
2次会は、誘っていただいた方のバーでカラオケ大会!!! それが皆さん旨すぎる!!!それもあえて難しそうな曲を原キーで熱唱!!!やばい、顎の骨折ってから、歌ってない・・・でも私の番はやってくる・・・ここでも、私は一人毛並みの違う曲を選択・・・
"めざせモスクワ"をもちろん(笑)キーを下げて熱唱!!! ヘイ!っていうところを勝手に他人にマイクをゆだねて無事盛り上がって歌い終えました!

ひとまず個人的な大きなイベントは無事終了しました。友人にも、途中で間違えたり、演奏が止まったりするけど冷やかしに聞きに来んで?って誘ったけど、思ったより良く演奏できてたって感想をいただきました。スマホで動画沢山とられたけど、できれは削除して欲しい(笑)今度は私の演奏なんかじゃなくて、プロの演奏を聴きに来てくださいね♪




Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とりあえず弾いてきました!

2018年04月22日 | アルパ
今から打ち上げみたいなので、また編集しなおします!
とりあえず、ボロボロでしたよ(笑)

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする