<H28数学過去問>尼崎健康医療財団看護専門学校 月謝制看護格安予備校個別No.1西宮伊丹神戸大阪

2017年11月24日 | 尼崎健康医療財団看護専門学校
◎尼崎健康医療財団看護専門学校

平成28年度数学過去問を

つぶやきゴローが解いてみました!


※過去問をお持ちの方は

ご自分で解いてから以下をご覧下さい♪




<総論>


とてもよく出来た問題だと思います。


一見、難しそうですが基本的なことが分かって

いれば、高得点が狙えます!


本校を受験されない方もぜひ、問題を取り寄せて

解いてみてはいかがでしょうか!?



<各論>

問題1

(1)は意外に時間がかかります。

2つ目の式を2倍して、1つ目の式から引きます。

(2)は共通部分をAなどに置き換え、

因数分解をし、元に戻します。

(3)2重根号を外します。それさえ出来れば簡単です。

(4)二乗公式を使います。4乗の場合も2乗公式にあてはめます。

(5)第二象限ですので、cos とtan はマイナスとなります。

(6)単なる平均を求める問題。簡単です。


問題2

2次方程式 慣れたら簡単です!

(1)異なる2つの実数解⇒D>0です!

(2)重解をもつ⇒D=0です!

(3)「ともに異なる2つの実数解」-言葉が難しいだけ!

    数直線を描いて冷静に解きましょう!



問題3

絶対値の不等式の問題。絶対値・不等式ともに苦手な方が多いです。

(1)絶対値記号の中が≧0すなわち、絶対値記号をそのまま外すだけ!

(2)絶対値記号の中が<0すなわち、-(x-1)ということです!

(3)上記を利用して2つの不等式を解き数直線を描き、

   重なった部分が答です。

(4)解がー1、5ですのでそれを利用しましょう!


問題4

2次関数の問題。慣れたら簡単です!

(1)平方完成をして、頂点を求める。それだけでok!

(2)直線y=2と接する⇒(1)で求めた頂点のy座標=2ということです。

(3)軸から離れた方が最大値ですので、(0.8)を代入するのみ。

   最小値は頂点です!


問題5

三角形の問題。基本的なことばかりです!

(1)余弦定理を使う。以上!

(2)正弦定理を使う。以上!

(3)三角形の面積の公式S=1/2・bcsinAまたは

  ヘロンの公式を使います!

(4)AP=X などとおき、三角形を2つに分け、(3)の面積の

  公式を使います。



<まとめ>

合格点は55点前後と推定されます。

教科書の例題レベルがほとんどですので、

ひたすら基礎力の要請に努めましょう!


ご質問など、お気軽にど~ぞ♪



個別No.1のホームページはこちら「 問い合わせフォーム」からアドレスおよび電話番号を明記のうえ、何でも質問を!
http://jukutown.com/number-1/  またはお気軽に電話を 0798-23-0430(月~木 15:00~21:30)



この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« <H27数学過去問>尼崎健康... | トップ | <合格発表>兵庫県立総合衛... »

尼崎健康医療財団看護専門学校」カテゴリの最新記事