<合格!アンビリーバボー2022>尼崎健康医療財団看護専門学校 月謝制予備校個別No.1西宮

2023年09月30日 | 尼崎健康医療財団看護専門学校
◎尼崎健康医療財団看護専門学校の

2022年度入試に個別No.1の生徒さんが

合格されました!


おめでとうございます!!



現在、子育てに奮闘中のアラフォーママ(パパ)の

皆様に気合を入れていただきたく

合格体験記をお願いしました!





えー!!!合格しているー!!!!!

震えました。

涙流しました。

両親から「おめでとう」ー

一番喜んでくれました。


子供たちは、泣きながらそばに寄ったら、

怖かったみたいで逃げて行きました。



初めに、合格できた事に、

No.1塾長並びに合格者の方々の存在、

机を並べて目標に打ち込む受験生

の皆さま、両親、家族

に感謝、感謝を申し上げます。


ありがとうございます!



【看護師を目指すきっかけ】

2021年3月までパートとして

一般事務で働いていました。


しかし、夫婦の溝に亀裂が入り、

別居を決意した後に、

子供(5歳)の病気が発覚。

足の骨の病気でした。

大泣きしました。

毎日泣いて、自分を責めました。


子供が3人いるし、

「引越ししたら、絶対仕事していく!」

と言っていたが、実家に引越し、

役所の手続き、子供の手術と入院で

付き添いをした中で、精神的に追い込まれました。


病院で、子供たちがほぼ毎日のにように入院、

手術、診察にくる姿を見て気晴らしていました。


今日も、子供たちとその家族は

病気と向き合って来ているなーと。


退院後の幼稚園は、「障害だから」と

直ぐは受け入れてくれず、

世の中から遮断されたと感じました。

(障害手帳が発行できない病気でもダメなんだ…。)



自宅療養生活の中で介護(外出は車椅子)、

残りの子供達の生活で、

助けとなったのは両親でした。


失業給付を受けながら、

何か進まないといけないと思い、

ふと病院の看護師を思い出し、

テレビや新聞でもコロナ禍で

看護師不足と言ってたの見て、

これだ!!と思いました。



家族を養うには医療の道しかないと思い、

両親や子供たちに伝え、

看護師を目指すことにしました。



【個別No.1との出会い】

まず独学で勉強しました。

看護学校の説明会には5校行きました。

勉強や外出する時は、

両親と日程を相談しながら進めました。

子育て、家事も介護も分担します。

(両親も仕事や病院通いがあったので。)



当時は、自転車で15分の

大阪医療看護専門学校受けようと、

説明会、学校の模擬、小論文対策など受講しました。


小論文は、一度その学校の先生にも見てもらいました。



※試験当日 10月

小論文は、高齢者について でした。

9月に祖母が亡くなったので、

祖母の事も合わせて書きました。

7割程度書きました。


面接で、私とその隣の学生が

志望動機を伝えた後、面接官が紙に

バツする仕草が見え、私ダメだと

自分の知識不足を痛感しました。


案の定、不合格。



やはり、不合格のパンチは大きく、

勉強の手が止まりました。

人の力を借りようと、塾探しをしました。

梅田にある塾を見学に行きました。

オンライン中心。

私は、オンラインはどうも集中できないと思い、

断りました。

やはり、塾に行って勉強するスタイルが

良いと思い、色々と検索していたら、

個別No.1に出会いました。


個別No.1のHPで、眼鏡をかけた男性が、

ピースしている写真に惹きこまれ、

(塾長註:ダブリュ ビクトリー)

「私、ここで変わるかも」

と思い、メールしました。


次の日、電話がかかってきて、

「今の時期、他の所も空きがありますけど、

こちらで良いなら明日電話下さいね」

他言うても授業料高いし、

私は無職やしお金かけてられないし、

私も合格のピースしたい!

と思い、次の日入塾希望の電話をしました。


これが、個別No.1に通うきっかけとなりました。



【勉強〜ブランク20数年】

【授業と自宅学習】

入塾申し込みをした後に、ノートの使い方、

書きかたなどを教えて頂きました。
 



週2回、2時間、英語と数学、

国語の小論文の勉強がスタートしました。



中学の教科から取り組みましたが、

ボロボロでした。

あれっ!こんな難しかった。

どの教科も大変ですが、

中学の内容が一番大変でした。


宿題の量も多く、宿題するだけで精一杯でした。


授業中に宿題でした所の小テストがあり、

結果はいつも悪く、あかんたれ真っしぐら でした。


元々勉強が嫌いで、

覚えも悪く今まで逃げていました。


唯一、高校2年の数学だけ

先生の教え方が優しく、何とか解けていました。


学生時代、親が良かれと思い

予備校に通わせて頂きましたが、サボっていました。

(今、向き合わなきゃ!)とできない事をさらけ出しました。


「わからない。」「集中力が続かない。」

(私の自信のなさは、一つは

勉強のコンプレックスがあったからなんだなー)


できない中でも、

※必ず、休まず通う!

※宿題は必ず全てやる!

※へ理屈言わない!

※必ず塾に入退室する時は、マスクしても良い顔で

「こんにちは、よろしくお願いします」

「ありがとうございました、失礼します」

と言う。(面接の練習にもなったり、社会でも必要だから)


と決めて、とりあえず目の前の事を

確実にやる意識を持ちました。

(宿題は3週目の時だけお手上げで、出来ませんでした。)


その意識が良かったのか、マイプラン(毎日の勉強記録)が、

少しずつ変わってきました。

勉強する時間が長くなったこと。

平均で7時間は勉強するようになりました。


日中は家事などの合間に少時間、

家族の就寝後から夜中2時まで

学習時間に当てました。


マイプランで1日の勉強を見える化

したことで、過去を見直しながら

次の目標へと進めていきました。(少しずつ)



授業の初めに、受験生と一緒にコラム(日経の春秋など)

を読んでいきます。宿題でノートにも書写します。

そこで、感想も書いていきますが、

初めは「題名が直ぐに出てこない」など、

自分に対しての事を書いていました。


いつの間にか、コラムの内容に対しての

感想を書くようになりました。


子供の幼稚園の送迎の際は、

晴れの日歩きながら、英語のサミングアップ

(テキスト)を広げて声に出して

覚えたりもしました。

マスクをしているから、平気です。


洗濯物をコインランドリーで乾燥中も

宿題したり、カードを暗記したり、

漢字や英語アプリをしたり、

短時間で集中する癖をつけていきました。


(個別No.1のブログで合格者の勉強方法を

拝見して、自分に取り入れやすいのを

試してやっていました。)



国語の文章を読むのが辛く、

ひと段落で集中切れだったのが、

最後まで見通せるようになりました。


「わからない漢字は、カードに書いて覚えるのが1番!」

「1日4ページづつするのが良いよ!」

「声に出す!書く!書く!書く!」

「とにかく続けることだよ!」

「小論文は構成が大事、あとはどれだけネタを持っているかどうか」

「15分集中」

No.1塾長から勉強の極意を教えて頂きました。

喝も入ります。

優しい時もあります。


小論文は、400字すら書けませんでした。

小論文のある日は毎回胃が痛かったです。


試験に挑む受験生の小論文を見せて

頂きました。

35分で800字ピッタリ書いている事に、

すごい の一言でした。


その方々は、入試に合格されました。


努力の足りなさが身にしみました。

新聞やネットでネタ作りに励みました。


12月終わり頃、先生からお題を聞き、

わからんなぁと思いましたが、

書かなきゃダメ!と奮い立たせ全集中して書きました。

35分800字書けたんです!えっ


嬉しくて、合格者である学友にも伝えた所、その方から、

『ブログで先生が出している小論文のお題を

上から順番に書いて先生に見てもらった。

宿題合わせて60枚は書いた。』と聞き、


改めて見えない所でたゆまね努力を

積み重ねられていると心に響きました。


それから、私も宿題+α考えて、提出していきました。


今でも、赤点だらけです。

それでも、個別No.1にきて勉強が苦に

ならなくなりました。

(あれだけ嫌だった学業を受け入れて

いることに、私自身も驚いてます。)


使い切った何十冊のノートを見て、

これが勉強なんだと思いました。


社会の知識も教えて頂いてます。

(この歳になっても知らない事が多すぎて、

一つの事も十分に知らない。

いかに右から左へと流してきたか…

もったいない生き方してきたなー)


塾長:「人に説明できるようになったら、

身についてますよー」


子供と一緒に覚えることにしました。

「SDGsって何?」

子供が歌いながら、♪サステナブル〜と

答えたのを見て、知ってるの と唖然。

私にとって、子どもたちも学びの先生です。


勉強はこれからも続けていきます。

今までの自分から変わります!

『一生 勉強  一生 青春』

 

【入試対策】

過去問は、宿題の量の多さと

覚えられない心情にかられ、あまり手付かずでした。

試験1ケ月前から、塾長から「やっていくんだよ!」

愛の鞭があり、時間を短く設定し

過去問に向き合いました。


5割すら取れない自分に身震いしました。


間違えた所を、ノートやカードに書いては、

声に出して、書く。

時間置いて間違えた所を再度チェックする。


過去問をする度に、間違えた所がどんどん

増えていきましたが、めげずに繰り返しました。


また、正解がない所に視点を替え、

履歴書は完璧にしようと思いました。

時間かかりました。

志望動機から練り直しです。


塾長にも見て頂き、履歴書についても

極意を教えて頂きました。


他にも試験の問題や答案の見方など、

他の受験生に話している事も自分に

置きかえて、気をつけようと思いました。


最初に受けた試験を振り返り、

(私、間違ったことばかりやってるやん)

ーと反省しました。


面接対策は、入試当日の2日前から

していきました。

説明会、パンフレット、HP、

個別No.1のブログで確認して、

面接官がどんな質問しても返せるように

履歴書を照らし合わせて、作っていきました。


☆履歴書から自分のプレゼンテーションの

始まりです。自分のことを書き伝えることは、

自分を知ることが大切です。

それには個別No.1で勉強してきた事が

とても大事なんです!


正解のない小論文と面接だけは、

絶対バッチリ決めてやる!!

断固たる決意を持ちました。


入試前日

早く寝ようとしましたが、

眠れず日付けが変わり就寝しました。


当日

電車で、宝塚音楽学校生徒募集の

ポスターを見て応援してくれていると

勝手に思いました。

「うん、頑張ってくるね」



【同じ境遇の皆さまへ】

1人で悩まないで下さい。

1人ではありません。

あなたには人には持っていない才能がきっとあります。

努力で伸ばせると信じます。



私は、40代でやっと目標を持ち、歩み始めました。

私の人生遠回りばかりしています。

山あり、谷あり。

他人を見て羨ましいと感じる時も沢山あります。

しかし、自分の思った行動、今までの歩みは

間違っていなかった。

今後も活かし自分の人生、豊かにしていきます。


できない中で、何かできることを探す。

できないことから、新しいことを生み出す。

あなたの底力、ぜひ個別No.1で強くしてみませんか。

”これで良かった”と思える人生を歩んで下さい。


【当日試験】

1月でもあり、試験が始まるまでは、

窓も開いていたので、寒かったです。

上着着用okでした。

私は腰にカイロを貼っていたので、寒さもマシでした。

寒さ対策は必須な感じだと思います。


試験一週間前分の健康記録もあり、

当日受付で渡します。

コロナ対策をきちんとされている学校だーと思いました。



◎国語 

◎英語 

☆筆記は、今までやってきた事を無駄にしたくない!

とフル回転で根性で書きました。

◎小論文『今後のコロナ禍社会』

  キター!!と思いました。

◎昼食

ドラマ「ドラゴン桜」で試験日もいつも通り

食べるということで、緊張で食欲少なくなりますが、

できるだけ食べました。

◎面接 

4つの会場で行う。

筆記試験の教室で、番号を呼ばれ移動。

エレベーター前のホールで待機してから

面接室に向かう。(ここが一番寒かった。)





※宝塚生徒さんみたいになりきって、

はっきり! 大きな声! 優しく!

を胸にして挑みました。

面接室は、面接官3人(真ん中に男性)

受験生1名

受験票をホワイトボードに照らし、マスク取って顔確認。

椅子まで移動し、

『まず、受験番号と名前 お願いします』

-着席-

1 志望動機

息子の病気により、入院の付き添い、

看護を経験しました。

看護師の方々から、不安に寄り添い、

今後の生活に向けて背中を押して頂き、

今では親子共に安定した暮らしをしています。

看護師の方々に感謝を持ちながら、

このコロナ禍で色々と思いを抱き、

私も誰かを支えていきたいと感じたことと、

息子の病気に対して、より医療知識を

身につけたいと思い、看護師になりたい、

ー看護学校を目指すきっかけとなりました。


2(履歴書をみながら、)学校見学にはきましたか?

10月22日に学校見学として参りました。

事務所の方がご案内して下さいました。

(赤ちゃん(人形)抱っこしたんですね。笑)

抱っこして、とても感動しました。

赤ちゃん抱っこは、御校だけでした。

きっと御校では、心を感じるなどの

五感を身につけられる学校だと思い、

ぜひ御校で医療知識だけでなく、

五感も吸収して勉強していきたいです。


3 息子さんの障害についてですか、ずっとですか?


成長により治っていく病気ですが、

1年と少しは車椅子生活になります。

(誰かサポートがあるのか)

両親の支えがあります。

(障害のお子様は何歳ですか)

5歳です。


4 勉強はどうされましたか。

週2回、個別塾に通い2時間づつ勉強に

取り組んでいます。


(学校からのブランクがあり大変だったでしょー)

覚える量がたくさんあり大変な所もありますが、

勉強が楽しくなってきました。

今回の小論文『今後のコロナ禍社会』については、

800字ピッタリ書けました。

※テーマもきちんと言います

(へーすごーい)

(小論文の構成を考えるのが難しいですよね)

何回も練習しました。


5(履歴書をみて)東京でお勤めされてて、なぜこちら(関西)に?


息子の病気がわかり、両親から

1人では育てられないだろうー

と話がありましたので、こちら(関西)に

引越し、両親の実家で今は生活しています。


(両親のサポートがあるとありがたいですね)

本当に両親には感謝しています。

(幼稚園などのサポートは両親かな?)

私も出来る限りはしていきますが、

難しい時は両親にお願いしています。


6、健康状態は良好ですか

良好です!


7、三年乗り切れる体力はあるか?

あります!


8大学では建築を学ばれたようですが、

お仕事は建築系ではないですね?


はい。大学時に、ヘルパー2級の研修を受け、

医療に興味を持ちました。

母が介護施設で働いていましたので

身近に感じ、私も介護施設で就職しました。


9、将来どんな病院で働きたいですか

まずは、総合病院で知識を身につけていきたいです。

自分の目標とする医療的ケア児を支えていくには、

総合病院で、様々な年齢や病気と向き合い、

しっかり身につけていくことが

まずは大切であると感じているからです。


※これは、想定外でしたが、自分の行きたい病院を思いだし答えました。


面接官: 以上です。

※最後は最高の笑顔でにっこり「ありがとうございました!」



1人の女性面接官が私がドアを閉めるまで見ていました。

☆緊張で、やや前のめりになりながらも熱を込めて伝えました。

帰り緊張から少し解放されたのか、涙目になりました。

全力尽くした。あとは、祈るのみ。


その日は個別No.1の日だったので、

授業を受けに行きました。

先生や目標に向かって打ち込む仲間の姿を見て、

安堵しました。」



准看の過去問解説をアメブロで始めました!

 正看を目指すあなたもぜひご覧ください!!












この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« <学科試験・面接に出る現代... | トップ | <面接でこう応えたら合格し... »

尼崎健康医療財団看護専門学校」カテゴリの最新記事