goo blog サービス終了のお知らせ 

鹿児島の醤油と味噌でおいしい食卓!吉永醸造店三代目奮闘記

創業昭和三年。鹿児島で甘口醤油、麦味噌を製造直売している醸造蔵の三代目の日常や日々思ったことをゆる~く書いています。

醤油味噌工場内の整理整頓の重要性

2016年02月23日 | 日記

こんにちは、鹿児島の甘口醤油味噌醸造蔵吉永醸造店3代目です!

工場内の環境整備などで、5Sという言葉をよく耳にします。

これは、

整理(せいり
いらないものを捨てる
整頓(せいとん)
決められた物を決められた場所に置き、いつでも取り出せる状態にしておく
清掃(せいそう)
常に掃除をして、職場を清潔に保つ
清潔(せいけつ)
躾(しつけ)
決められたルール・手順を正しく守る習慣をつける

 

の頭文字をとったもので日本でその発想がうまれたそうです。

いかにも、生真面目な日本人が考案しそうなことだなと納得。

衛生的に効率よく仕事を進めていくうえで、

本当に重要な事だなと、最近、特に痛感していて、吉永醸造店でも、少しずつ

備品の配置などを改善しています。

食品会社なので、清掃、清潔は当たり前なのですが、今まで、整理整頓の部分が、

かなりおざなりだったので、棚のレイアウトや備品を元に戻す際などにちょっとした工夫をしています。

今までは、ハサミや、キャップを手でしめる道具などは、ひとつの箱のなかに戻していたのですが、

どこかで使って、そのまま置き忘れてしまったり、見つからずに探しまわることがありました。

そこで、ダンボールの上に、置くものの名前と、形を書き込み、使用した後は、

必ず元の場所に戻すようにしたところ、今使用している道具もひと目で分かるようになり、

また、形を書くことで、その枠内に戻すよう意識が働き、きちんと並べて戻すようになりました。

人間って、おもしろいもので、ここに戻すんだよというものが、視覚的に決められていると、

ちゃんとそこに置くように意識するんですよね。

 

また、清掃用品や、ガムテープ等の備品も、以前は、棚の中に収納していました。

すると、まだ在庫が棚の奥に残っているのに新しく購入したり、最後のひとつを使用しても、

新しい物を発注せずに、使いきってから慌てて発注してしまうことなどが発生していました。

そこで、引き出しの中ではなく、種類ごとに棚に並べて保管するようにしました。

こうすることで、何があって何がないのか一目で分かりますし、

物を探す時間がなくなりました。

また、在庫の量も、一目でわかるので、無駄な発注や、欠品などもなくなりました。

 

 

5Sに関しては、しっかりと実践している工場が多い中、

恥ずかしながら、うちの工場では、まだまだちゃんと実践できていませんでした。

理想は、今日入社した新人さんでも、場所さえわかれば物を探さずに持ってくることが

できる環境です。

まだまだ、修正していかなければならない箇所も多くありますが、しっかりと改善していき、

しょうゆ、みそをしっかりと造っていくことは当然として、

働きやすく、事故のない環境作りを目指していきます。

 

 

創業昭和三年
鹿児島甘口醤油麦味噌醸造蔵吉永醸造店

鹿児島市西田2-2-3

TEL099-254-2663

営業時間8時~18時30分

店休日 日祝、第1土曜日

http://www.yoshibishi.com

facebookでも吉永醸造店の最新情報発信してます!「いいね!」押していただけると嬉しいです♪

http://www.facebook.com/yoshinagajyouzouten


レトロデスク

2016年01月19日 | 日記

こんにちは、鹿児島の甘口醤油味噌醸造蔵吉永醸造店3代目です!

今日は、鹿児島も、かなり寒かったです。

今夜辺り、山間部では積雪もあるようです。

昨年末は、暖冬でこのまま春になったりしてと思っていましたが、

いよいよ寒さも本番といった感じでしょうか。

 

ここ最近、時間を見つけて事務所内の整理をしています。

吉永醸造店の事務所で使用しているデスクは、かなりの年季物です。

いつからあるのかは不明ですが、自分が小さい頃にはあったので、

ゆうに4~50年は使っているのかな?

時代が一回り?二回り?してアンティークと呼んでもいいのかな(笑)

今でも、現役バリバリで活躍してくれています。

 

 

創業昭和三年
鹿児島甘口醤油麦味噌醸造蔵吉永醸造店

鹿児島市西田2-2-3

TEL099-254-2663

営業時間8時~18時30分

店休日 日祝、第1土曜日

http://www.yoshibishi.com

facebookでも吉永醸造店の最新情報発信してます!「いいね!」押していただけると嬉しいです♪

http://www.facebook.com/yoshinagajyouzouten


だし講座

2013年04月20日 | 日記

こんにちは、鹿児島甘口醤油味噌醸造蔵吉永醸造店3代目です!
今日は、午前中に出汁の勉強会に参加して来ました。

だしと関わりの深い仕事をしていますが、しっかりと出汁の勉強をしたことが無かったので、

中原水産の中原さんのお話は、目からウロコの話ばかりでした。

しっかりと手順を踏んでとった一番出しの美味しさは、感動的でした!!

やはり、に出汁文化は素晴らしいですね!

 

 

創業昭和三年
鹿児島甘口醤油麦味噌醸造蔵吉永醸造店 http://www.yoshibishi.com

facebookでも吉永醸造店の最新情報発信してます!「いいね!」押していただけると嬉しいです♪

http://www.facebook.com/yoshinagajyouzouten


立春

2013年02月04日 | 日記

こんにちは、鹿児島甘口醤油麦味噌醸造蔵吉永醸造店三代目です!

今日は、立春でしたね。暦の上では、春ですね。

今日の鹿児島は、朝からあいにくの雨模様。しかも、気温が高かったので、湿気がすごかったです

昨夜は、節分ということで、我が家でも豆まきをしました。

我が家では、あとの掃除を考えて殻付きの落花生での豆まきです。

もちろん、私は鬼役

気持よく子どもたちに豆をぶつけてもらったあとは、

おいしく落花生をいただきました。でも、さすがに自分の年齢分食べると

お腹を壊しそうなのでほどほどにしておきました。

残った落花生は、ビールのおつまみにする予定

そっちの方がたのしみだったりして。

 

創業昭和三年
鹿児島甘口醤油麦味噌醸造蔵吉永醸造店 http://www.yoshibishi.com

facebookでも吉永醸造店の最新情報発信してます!「いいね!」押していただけると嬉しいです♪

http://www.facebook.com/yoshinagajyouzouten


本年も、よろしくお願いします

2013年01月05日 | 日記

こんにちは、鹿児島甘口醤油麦味噌醸造蔵吉永醸造店三代目です!

1月4日より、本年度の営業開始しました。

昨日、今日は、まだお正月休みのお客様も多く、

店頭には、帰省されたお客様や、観光客の方々が、普段より多く

ご来店されていたようです。

今年も、多くのお客様と出会えるよう、質の高い商品造りを心がけて参ります。

 

本年も、よろしくお願い致します。

 

 

創業昭和三年
鹿児島甘口醤油麦味噌醸造蔵吉永醸造店 http://www.yoshibishi.com

facebookでも吉永醸造店の最新情報発信してます!

http://www.facebook.com/yoshinagajyouzouten