こんにちは、鹿児島甘口醤油麦味噌醸造蔵吉永醸造店三代目です!
先日、行った香川、神戸の研修旅行の続きです。
1日目の宿泊先は、こんぴらさんの近くのホテルでした。
前日は、参拝する時間がなかったため、早朝に参拝することに。
このこんぴらさん、奥社まで登ると、1368段、本殿まででも785段の階段を登っていきます。
まあ、大したことないだろうとタカをくくっていたのが間違いでした。

途中から、汗はダクダク。足がガクガク。周りの人たちは、杖を持ってのぼっていたのですが、
甘く見ていた私は、杖ももたずに挑戦。転げ落ちないようになんとか785段登った先に見えたのが
本殿です

海上交通の守り神ということで、絵馬殿のところには、船がありました。
時間が無かったため、奥社までは断念しておりましたが、いつか再訪して奥社まで行ってみたいです。
その時は、もう少し、涼しい時期に来よう。うん。
ホテルに戻り、ひとっ風呂あびたのち、フェリーで小豆島へ。
小豆島では、近代的な醤油屋や、昔ながらの造り方を続けている蔵など、
いくつかの醤油蔵を見学することができました。
それにしても、醤油蔵が密集している様は圧巻でした。
その後、姫路に向かうため、フェリー乗り場に行ったのですが、
やたらと役者さんのサインが貼ってある。
そういえばと、表に出てみると、「八日目の蝉」の最後の場面となった
フェリー乗り場でした!
つい先日、たまたまテレビ放送をしていたのを見ていたため、
ここが、あの親子の別れの場面かとしみじみ。

今回は、結構、タイトに予定を組んでいたため、なかなか移動も慌しかったですが、
とてもよい研修旅行となりました。
今回の研修を、自社工場にも活かし、よりよい商品づくりを行っていきます!
それにしても、本場のさぬきうどんは、美味かった。
創業昭和三年
鹿児島甘口醤油麦味噌醸造蔵吉永醸造店 http://www.yoshibishi.com
facebookでも吉永醸造店の最新情報発信してます!
http://www.facebook.com/yoshinagajyouzouten