YORUNOZUKUの夜遊び

天文学は分かりませんが天体写真を撮るのは好きです。

ゴールデンウイークのお出かけは

2022-05-16 21:37:02 | ドライブ
今日16日はくもりの朝で5.1度と冷えました。日中も薄曇りでたまに薄日が射す程度で16.9度。風は弱かったが肌寒いです。
夜も薄曇りですね。



で、ゴールデンウイーク中の1日に家族でお出かけしてきました。
普段は日曜日も仕事の娘も連休でお休み。
自分のお休みは日曜日だけ、ゴールデンウィークは娘も連れてのお出かけとなりました。

午後は雨の予報だったので早めの6時過ぎに出発。

三陸道を走って3時間チョット。
行先はこちら。岩手県宮古市の浄土ヶ浜。
雨の予報だったので思ったより混まなかった。







ウミネコ

震災時の津波の高さは浄土ヶ浜レストハウスの軒下まで

津波被害の説明の写真

レストハウスの展望台から望む浄土ヶ浜。

宮沢賢治の碑

小舟の遊覧船 

御台場展望台

御台場展望台から望む浄土ヶ浜


「道の駅みやこ」で早めの昼食とお買い物。

そこから1時間の龍泉洞へ。

龍泉洞入口

地底湖



新緑がいいね!

龍泉洞前の清流

向かい側の龍泉新洞も見てきました。


帰りも三陸道を帰りましたが雨が強かった。19時前に無事に我が家に到着。
463キロの走行でした。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田沢湖

2021-11-18 22:11:26 | ドライブ
朝は薄雲でしたが最低はマイナス0.8度と2日連続の冬日。でも夜中まで晴れてたので記録されたのは3時過ぎで朝は1度くらいかな。午前中は薄雲で10度くらいと肌寒かったが、午後2時前から青空が広がり最高は13.1度まで上がりました。
夜も晴れてきて気温も下がってきました。



で、7日に盛岡に星の写真展見に行った帰りに秋田県の田沢湖に行ってみました。
なんと30数年ぶりかな。
田沢湖東側








田沢湖西側湖畔の達子姫の像

達子姫と秋田駒ケ岳




角館も寄りたかったが時間がなかったのでスルー。
横手市北側の道の駅美郷でトイレ休憩。
で、去年7月のネオワイズ彗星はここの田んぼの中で撮影しました。


帰りのドライブでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車中泊ドライブ

2021-10-26 21:05:54 | ドライブ
今日26日は雨の朝で最低は11度くらいかな。日中は夕方まで雨で気温も上がらず最高は12.9度と寒かった。夕方5時前まで小雨でしたが西の空には夕日が見えました。
18時にはスッキリ晴れて気温も下がってきました。



で、年に一度の車中泊ドライブの様子です。
仕事が終わってから9日の夕方に出発。
行先は山形県沿岸南部の「道の駅あつみ」方面。翌日は秋田県まで北上する予定です。
先日アップした日本海と天の川を撮影後に「道の駅あつみ」に戻って車中泊。

朝起きてからもう一度新潟県に行って夜に撮影したところまで行ってみました。

奥に見える島は粟島です。

道の駅あつみに戻って車の中で朝食
道の駅周辺の磯で釣りしてる方が居ました。




ここから沿岸を北上して由良海岸に寄りました。



橋の上から撮影した由良海岸

奥に見える山は鳥海山

島には釣り堀があって賑わってますね。



ここから更に北上し酒田市を抜けて遊佐町へ。
途中の加茂水族館は前に一度行ったことがあるのでスルーしました。

遊佐町の十六羅漢像。




秋田県に入って「道の駅象潟」でお昼ご飯。
ここは行ってみたかったところです。
6階に展望台があって鳥海山も見えます。

昔は潟湖で1804年の象潟地震で2メートル以上隆起して現在は陸となってます。

展望台から見る九十九島。

こちらは海岸線でライブカメラでたまに見て楽しんでます。



更に北上して由利本荘市。
ここからは嫁さん向けで「ハーブワールド」
カメラは車の中だったのでスマホで撮影

コスモス



いろんな花が咲いてます

ラベンダー畑もあるので咲いてるときに来てみたいです。

ここから見る鳥海山



更に北上して秋田市の近くから右折して「秋田国際ダリア園」













見ずに浮かべたダリア

記念撮影用に飾ってました。


帰りは秋田道から高速乗って帰ってきました。
天気も良く暑かった。ちなみに太平洋側はくもりで寒かったみたいです。
日本海は太平洋の沿岸と違い海の直ぐ横を走るので景色も良く楽しいですね。
初日の夜の走行は220キロ、二日目は360キロでした。あー疲れました。













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先週のドライブ

2021-05-23 22:26:57 | ドライブ
日曜日の今日は6時ごろまで雨降りで12.5度とヒンヤリしました。日中は曇りで午後に一時雨が降りました。最高は19.5度ですが日差しがないので肌寒い感じでした。
夕方に一時晴れ間も見えましたが夜はくもりですね。
(22時過ぎに見たら晴れてきました。)



で、先週の日曜日にドライブに行ってきました。
開通から二カ月の三陸自動車道の気仙沼湾横断橋(愛称 かなえおおはし)を走ってみたかったので気仙沼大島に行ってみました。

横断橋。嫁さんに撮ってもらいました。

浦島大島インターで降りてそのまま直進、展望スポットに行ってみました。
展望スポットから見る横断橋

遊覧船かな

展望スポットは防潮堤の上でした。

気仙沼漁港に並ぶ遠洋漁業船

少し離れた場所。ここからのアングルの方がいいね。防潮堤の工事中ですが夜に行ってみたいです。


ここから大島。大島はNHKの朝ドラ「おかえりモネ」の舞台になってます。
ちなみに我が栗原市の隣の登米市も舞台です。

最初に亀山に行きましたが途中から一般車は通れません。
道路も狭く山頂付近には駐車スペースがないみたいです。シャトルバスに乗るのもあれなので諦めました。
途中から撮影した眺めです。

二年前に寄った田中浜

田中浜から見える亀山

海水浴場の小田の浜


大島の南端の龍舞崎

遊歩道もあるので展望所まで歩きます。





龍舞崎灯台

龍舞崎の先端


前の大島の入口浦の浜の気仙沼大島ウエルカム・ターミナルで昼めし購入して岸壁の車の中で昼食

大島大橋開通前まで運行してたフェリー

遊覧船の乗客少ないね。この時期だから仕方ないかな。

大島の入口、気仙沼大島大橋。鶴亀大橋



橋の上から唐桑方面

橋の上からの横断橋


帰りも三陸自動車道を通り三滝堂パーキングの道の駅に寄って帰ってきました。
風が強かったが晴れ間も見えてドライブ日和だったかな。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日曜日のドライブ

2021-03-04 21:54:37 | ドライブ
先日28日の日曜日にドライブしてきました。

自分はいつも夜遊びに行きますが普段自宅に居る嫁さんを連れて海を見に行ってきました。

行先は石巻市雄勝町です。
震災時は甚大な被害でしたが少しづつ復興してるようです。

人との接触をしないようにほとんど車でした。
大須漁港からの眺め





遠くに見える二本の柱はもしかしたら三陸道の気仙沼横断橋の橋脚かな?

トリミングしました。


そして荒浜海水浴場








昼間のドライブは風景が見えるので良いですね。
リサーチなしで行ったので帰ってきてから、「こんなところもあるんだ」と思いました。
短時間でしたが気分転換になりました。

夜は空が暗いので星の撮影には最高のようですが片道1時間半かかります。
仕事が終わってからだと遠いですね。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロングドライブ

2020-10-01 21:06:19 | ドライブ
くもりで13.4度の朝でした。日中もくもりで18.6度と肌寒いですね。
夜になって雲が切れて月が見えてきました。
今夜は中秋の名月ですね。家の庭からはまだ撮影できないのでもう少ししたら撮影してみよう。


で、土曜日の夕方から車中泊で秋田県から青森県まで超ロングドライブしてきました。
仕事が終わってからの出発で秋田県での道の駅で入浴して男鹿の道の駅で車中泊。
その前に曇ってましたが夜の鵜ノ崎海岸に行ってみました。

車中泊した道の駅

やっぱり寝れなかった車中泊。
朝は6時過ぎには出発し前夜に行った日本の渚百選の鵜ノ崎海岸に。



西の空は青空が見えてきました。

男鹿半島は行かずに日本海沿岸を北上。
能代の北の道の駅みのはまでコンビニで買ったおにぎりで朝食。
道の駅の隣は公園でここは砂丘だそうです。

秋田県沿岸は風力発電がたくさん並んでます。

国道101号線を北上。たまに脇道に入ったりして風景を楽しんでいきました。

日本海中部地震の供養塔

道のわきに咲いてた花。名前は分かりません。

道の駅はちもり

世界遺産、白神山地の地域ですね。

ここから青森県深浦町。県境付近は雨でした。
脇道に入った海岸。







道の駅ふかうらで買ったイカ焼き。美味かったー!

その後は千畳敷



潮吹き岩











遠くにかすかに見える北海道(わかるかなー)

お昼は海鮮丼


今回一番行きたかったのはここ鯵ヶ沢。

わさおのきくや商店



天井には志村どうぶつ園のバンダナ

今いるのは「ちょめ」

店の中には「わさお」の遺影が飾られてました。


あとは帰るだけ、弘前の道の駅で買い物して帰ってきましたが鯵ヶ沢から自宅まで遠いですね。
初日230キロ。日曜日は456キロ。24時間で686キロと超ロングドライブでした。
今日になっても疲れが抜けないです。歳だなー!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラベンダー

2020-06-26 22:55:31 | ドライブ
雨の朝で17.0度。昼過ぎまで雨で気温も上がらず19.3度と20度に届かなく肌寒いです。雨は上がってもくもりのままですね。
夜もくもりでしたが午後10時頃外に出てみたら星が見えてきました。


で、先日21日に県を超えてのドライブに行ってきました。
部分日食の日なので午後4時まで帰宅予定。

行先は秋田県美郷町のラベンダー園です。一昨年に次いで二度目でした。
ラベンダーまつりは中止のようですが自由に見ることはできます。
まつりは中止でも見に来てる方は大勢でした。
ラベンダーは少し早かったかな。












白いラベンダーは「美郷雪華」















展望台?から




お昼は横手で横手焼きそば。美味かった。

で、帰りは雄勝町の道の駅に寄って国道108号線を通って午後4時過ぎに着きました。

帰宅後は雲に覆われてたので少し遠征、志波姫でどうにか日食も撮影できました。
めでたしめでたし。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひめかゆの桜

2020-05-01 23:03:04 | ドライブ
先月26日にドライブに行ってきました。
このご時世なので行かないつもりでしたが一関の仲間から「ひめかゆの桜が満開だよ」と言われて 「車で走るだけならいいかな」と二週間前のリベンジで桜を見てきました。
隣の岩手県ですが県境の近いところは3キロほど。ともに生活圏でもあります。


円筒分水工。前回は水が流れてませんでした。

時間で噴水も



後ろ側は水辺の公園



桜を撮る女性


ここの前から数キロの桜並木は満開でした。









前回立ち寄った胆沢ダムの堰堤はスルーして、前回通行止めの栗駒焼石ラインを行きダム湖畔へ
奥州湖

おろせ公園の駐車場







駐車場脇には






夜にここから撮影してみたいですがこれじゃ怖いですね。


帰りは3月に行った一関市祭畤は止まらずスルー。
祭畤から厳美渓も桜が咲いてましたが厳美渓は散り始めでした。


で、外出の自粛で渓谷は一組二人だけと寂しいものでした。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12日のドライブは

2020-04-18 21:44:28 | ドライブ
くもりの朝で5.2度と冷え込みはありません。9時頃から小雨で午後は雨で11.0度と気温は上がりません。
夕方から雨や風が強くなってきました。


で、12日の日曜日は
地元宮城の若柳から岩手の奥州市胆沢町若柳までドライブしてきました。
地元は満開。平泉町の中尊寺付近も綺麗に咲いてましが前沢町過ぎたら咲き始めたばかりのようでヤバイかな。
桜はまだ早かった。

前から行ってみたかった円筒分水工。




桜はまだ早かった。

ひめかゆまで数キロの桜並木かな。
満開だったら最高だね。

胆沢ダム




ダムの下流はカヌーのコースだそうです。


ダムの堰堤からの景色




奥州湖




ダムの上流部




道路も広くドライブコースですね。


今回円筒分水工も水が流れてないし、桜はまだ咲かないし、おまけに栗駒焼石ラインは冬季通行止めだったし。残念!。
桜は来週あたりが見頃かな。
また行ってみたいですね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする