goo blog サービス終了のお知らせ 

地球征服はご陽気に!

ニャンAチーム・Bチーム・Cチームの日々の様子と・・・証し

2010ヨロンの旅(二日目朝散編)

2010年12月11日 | 与論島

12月5日

 

「まだかな~~」

夜が明けるの待ち散歩へ

 (12月の与論は7時過ぎないと明るくなりませんでした)

♪♪♪ 

▲夜明け直後の珊瑚道

▼12月のヨロンは道の両わきをさとうきびが蔽ってます

(1月から刈り取りが始まります)

 

 

▲▼供利港:休日の朝、ライブカメラで観てる風景を生で感じました

自転車のかごの中に

 

▲▼珊瑚道:大好きな場所

聞いていましたが大雨で砂が流されデコボコも・・・

この白い道が僕のヨロン大好きの原点です

滑走路と平行した道に立つと大空や大海原に飛んでいけそうな気になります

 

僕にとって与論の港は遊園地で珊瑚道はパワースポットです

 

つづく・・・


2010ヨロンの旅(一日目)

2010年12月09日 | 与論島

空港ではお友達の出迎え。。。1年半ぶりの再会!(^^)!

空港からは茶花のレンタカー屋(3日間で保険込みで9,000安っ!)に寄って宿泊先へ

 

チェックイン&荷物運びもそっちのけで・・・そろそろのはず

▲プリシア沖の下り便『クイーンコーラルプラス』(上空には那覇行きのRAC)

今回もやっぱりフェリー中心の与論になってしまいました

▼フェリーを追いかけドラゴンビーチへ(勝手につけた名前)

興奮が治まり周りを見渡すとそこには与論の美しい海と砂浜が広がってました・・・

 

▲那覇へ向けて出港(沖縄本島がくっきり)

夏場と違って冬だと隣の島がよく見えます

▼百合ケ浜方面(その先に沖永良部島が見えます)

寺崎海岸:映画『めがね』の撮影地(メルシー体操のシーンはここです)

 

茶花海岸

再会、フェリーの追っかけ&島一周ドライブとあっという間に一日終了。

 

つづく・・・


=きょうのBチーム=

背振山が初冠雪の北部九州

二人とも丸くなってました

  

ウメボシ:「寒いから早く閉めて」と睨まれました

 


2010ヨロンの旅(与論へ)

2010年12月08日 | 与論島

12月4~6日まで与論島へ帰ってました(1年半ぶり)

 

鹿児島から与論島までの飛行時間は1時間20分(プロペラ機)

離陸後鹿児島市上空を通過し硫黄島(三島村)~トカラ列島~奄美大島~

徳之島~沖永良部島と島伝いに南下していきます。

噴火直後の桜島

 

鹿児島新港≪フェリーで行く場合はここから≫

与論島まで約20時間(鹿児島~那覇航路)

右側のフェリー(なみのうえ)とは翌日与論で会いました

 

 

鹿児島湾

 左が大隅半島、右が薩摩半島、右奥に見えるのは屋久島

この湾を抜けると行きたい島々が眼下に現れるのですが・・・

この日は雲だらけ

 唯一雲の間から見ることが出来たのがトカラ列島の小宝島

 (左の席から右へ移動)

下り便の『フェリーとしま』が入港してるのが見えました

 

 

「ただいま~~~♪」

ちっちゃな空港の建物

(上空から見たときコンビニと見間違った人もいるそうです)

 

つづく・・・

 

*鹿児島から与論へは左側の窓がオススメです


見送り

2010年12月06日 | 与論島

4日からきょうまで与論島へ行って帰ってました

温かく迎えてくれた島とおきゃんさんありがとう♪

また会える日を楽しみにします♪

 

きょうの与論島

供利港とフェリーも見送りしてくれました

 

ヨロン旅行2010を少しずつ更新します(フェリーがメインですが・・・^_^; )


接岸目前で!

2010年10月17日 | 与論島

与論島供利港のカメラで上り便のいつも通りの入港風景を観てると
着岸寸前で取り止め!!そのまま離岸!!(初めて見ました)


▲ここまで来て・・・
▼岸壁には積荷が取り残され・・・


下船乗船しようとした方達は目の前まで来てたのでショックだったことでしょう
島の遥か彼方フィリピン付近の台風13号が影響


▲茶花港に入るかと期待したけどそのまま沖を通過

*下り便も抜港したようです


台風11号

2010年09月18日 | 与論島

ライブカメラに映った供利港(与論島)はすごい光景

上り下りとも船は抜港したようです

▲この波の高さどの位 

▼6年前の台風の時波圧で折れた照明ポール(供利港)

 

 

=きょうの景色=

ちょっとした用事でひさしぶりに博多の海岸へ(百道浜)

ビーチは人工だしフェリーは釜山行きだし・・・(与論じゃないや)


ビックリ2連発

2010年05月18日 | 与論島

福岡都市高速を走ってたら半道橋ランプから2台の観光バスが本線に入ってくるのが見えました

修学旅行みたいで何気なくリアウインドーに貼ってるツアー名を見て!!!☆◎■△

『与論町立与論中学校様』

嬉しくて手を振ると子供達も振ってくれました♪

都市高速から九州自動車道へ入り南へ下っていきました

きょうのフェリーで帰るのかな?それとも今から大分?熊本?

携帯が鳴り基山SAに入りましたが去っていくバスを見ながら興奮してた自分に気づきました

(去年鳥栖でトカラの消防車を見て以来の興奮)

 

 

で・・・朝日山へ行くとボンちゃん、タマ子ちゃん、点点ちゃんが居て!!!☆◎■△

 

点点ちゃんのお腹が大きいのは分かってたけど

 

名前は与論島に会ったのを記念して『あけちゃん』『なみちゃん』

頑張って大きくなって欲しいです

タマ子ちゃんがお婆ちゃんになっちゃいました

ボンちゃんはパパ?


マラソン中継

2010年03月07日 | 与論島

ヨロンマラソンのネット中継見ました

大好きな珊瑚道も見れたし、懐かしい風景も見れて満足♪

 

それ以上に

ネットから小ちゃな島のマラソンに何故大勢の人が集まるのかその魅力が伝わってきました

ヨロンマラソンは競技だけではなく沿道で応援する方達も楽しむThe祭りなんですね

 

 

防災カメラもマラソンバージョン 

(プリシア傘がいっぱい)

 

▲供利港付近

▼完走パーティー会場?

 

 

 

昇竜橋中継所にハマりました☆☆☆

携帯が鳴り「あんた達の会話ネットに流れてるよ」。。。気にする様子なし

「新港に防犯カメラあるね。。。エツ!他にも防犯カメラ!どこどこ?」。。。困った様子?

年配の方が「これどこに流れてるの?」「日本中!いや世界中!」

 

沿道で応援するお年寄りに踊りを披露する着ぐるみ女性

(この方休みなしでずっと応援してました)

 

シーマンズ中継所は子供たちのお手伝い風景でほのぼの☆☆☆

 

 

ヨロンマラソンってすばらしい大会なんですね

来年参加したくなりました。。。もちろん昇竜橋中継所のギャラリーとして(^^♪


海路

2010年02月28日 | 与論島

全国で津波が心配された一日

動く国道にも影響があったんでしょうか?

▲1時間遅れで鹿児島へ上がってきました

▼下り便は定時出港 

 

与論島では避難勧告が出てるようです

防災カメラも海に向いてました  

 

 

=国道58号線=

▲起点/鹿児島市

▼終点/那覇市(明治橋)

                 左折すると那覇港         09年4月19日


与論の思い出

2010年01月16日 | 与論島

ライブカメラで夜の入港を見てたら去年港へ行った時のこと思い出しました。

▲入港  暗闇に突然眩しい光が出現

▲接岸  10分程の寄港は乗降客もまばら

▲出港  フェリーが闇の中へ溶けていく感じでした  

 

この時の一番の思い出は暗闇の中誰もいない港で心細い思いでタクシーを待ったことです

「来たー」と喜んだら上の待合所へ

「下の待合所」って言ったのに・・・慌ててTEL

フェリーよりタクシーの明かりが嬉しかった夜でした


里帰り

2010年01月03日 | 与論島

見送る人

見送られる人

ライブカメラには大勢の人影が見えました

与論島供利港

 

沖永良部島

 

徳之島

 

きょうも船は島々を繋ぎながら上がって行きました・・・

(フェリーは4日朝、鹿児島に着きます)