教会のニュース

+++教会最新ニュース・ブログ+++

「み声新聞」最新号622号

2011年04月30日 | ニュース
終末を告げ知らせる「み声新聞」の最新号622号の1面は「チェルノブイリ原発事故から25年」、
信仰面はパウロ秋元牧師の新連載「被災地を行く第3回」のほか「アメリカチーム派遣報告」など、
教会情報面は「Good Friday Concert」ほか、伝道面は「被災地に賛美隊が立つまで」、
国際面は「モールでテロ未遂」ほか
、社会面は「試験的水棺作業へ」ほか、特別広告面は「ゴスペル名曲紹介シリーズ第10弾」です。

     

Gospel SeedとTree of Lifeが5月3~5日に被災地で慰問ライブツアー

2011年04月30日 | ニュース
Gospel SeedとTree of Lifeが5月3~5日に宮城県名取市と福島県に慰問ライブツアーに行きます。
3日に名取市で2か所、4日郡山市で2か所の避難所を訪問し、さらに郡山ではオープンカフェでもライブを予定しています。
その他、路上ライブも予定しています。
働きのためにお祈りください。
 
     

東日本大震災について、皆さまからの尊い献金を感謝いたします。

2011年04月26日 | ニュース
東日本大震災について、皆さまからの尊い献金を感謝いたします。
4月5日〜25日の献金42万円を本日下記のように送付させていただきました。
日本赤十字社 21万円
NRA日本リバイバル同盟 21万円

従いまして、前回からの合計金額は下記のようになります。

・日本赤十字 71万円  
・NRAリバイバル同盟 救援基金 72万円

報告させていただくと共に、皆さまからの引き続きのご支援をよろしくお願いいたします。

     

5月の賛美コンサート&路上ライブと集会案内

2011年04月25日 | ニュース
5月の賛美コンサート&路上ライブ

香南市5/ 1(日)ハマーと野市店コンサート13:00~13:40
高知市5/14(土)Jゴスペルミニライブ13:00~13:30
          「かるぽーと」11階音楽室
高知市5/21(土)サニーマートあぞ薊野店13:00~14:10

集会

高知市5/14(土)高知カリスマ聖会13:10から16:10
          「かるぽーと」11階音楽室
須崎市5/18日(水)Jゴスペルミニコンサート&聖書の学び13:10~14:30
           須崎市民文化会館

やすらぎの歌10集の賛美曲賞が決まりました。

2011年04月25日 | ニュース
やすらぎの歌10集の賛美曲賞が決まりました。

○総合グランプリ 渕野頌子 (輝く光の中を 後の雨 Believe  アドナイハレルヤ 
 すべてに感謝)
賛美曲大賞  輝く光の中を 渕野頌子
最優秀賛美曲賞 後の雨 渕野頌子
会衆賛美曲賞 Revival has come  谷口素子
優秀賛美曲賞 Walls come tumbling down 天に届く賛美  ダビデ前田
優秀賛美曲賞 イスラエル主とともに 谷口素子
優秀賛美曲賞 桜 小畑恵
優秀賛美曲賞 Believe  アドナイハレルヤ 渕野頌子
優秀賛美曲賞 どんなに時が流れても 佐田京子
優秀賛美曲賞 天へ続く賛美 進め ノア輝美


最優秀作詞賞  輝く光の中を 渕野頌子
優秀作詞賞 Revival has come 谷口素子
優秀作詞賞 後の雨 渕野頌子
優秀作詞賞 すべてに感謝 渕野浩
優秀作詞賞 桜 小畑恵

ギリシャ・パトモスチームが遣わされます

2011年04月24日 | ニュース
ギリシャ・パトモスチームが7月11日(月)〜7月20日(水)の日程で遣わされます。
この派遣にはどなたでも参加出来ます。申込金は大人1人1万円です。
申込金はキャンセルの場合でもお返し出来ませんが、他の人に移行は出来ます。
飛行機はオーストリア航空で40席確保しています。

40名を超えた場合は、他の航空会社になる場合があり、金額も高くなる可能性があります。
尚、6月10日(金)以降のキャンセルは飛行機代のキャンセルチャージがかかりますのでご了承ください。現地ツアー代は決まり次第搭載致します。
詳細は聖所から流れる水ミッションのホームページをご覧ください。

ヨーロッパ部門
TEL:03-3339-0588
FAX:03-3339-0587
ヨーロッパ部門メールアドレス:
wfsm_europe@msn.com


フィリピン孤児院、8人の子どもたちが高校を卒業!!

2011年04月24日 | ニュース
フィリピン孤児院から、今年は、8人の子どもたちが高校を卒業しました。スワワンから4人、ラダヨンから3人、ダバオシティからは1人です。
スワワンの子どもたちは全員が最優秀生徒として卒業しました。その内の1人は、卒業生総代に選ばれました。
主の御名をほめたたえます。

 

 (写真:総代に選ばれたマイレン)