goo blog サービス終了のお知らせ 

のほほん風ホニャララ日記

旅と着物と侍とマンガを愛するホニャララな生活ののほほんな日記。(TBは事前承認制、コメント受付停止中)

いろはにほへと19話

2007-02-21 14:18:42 | 歴史時代劇
前に一回書いたかな~。

幕末機関説いろはにほへと
なんですけどね。

今回は19話で函館です
凌雲先生とか、市村鉄っちゃんとか出てきました。
先生はちと老けすぎ…。でもてっちゃんはかわいかったですよ。

絵がすごく良くて
うれしくなってしまいました。

今回は日本人スタッフが原画やっていたようです。
刀を持つ手がちゃんと離れていたよ
いや、そんな程度のことでよろこんじゃ、ねぇ…。

とはいえホント、今回は絵がすごく良かった

いろはにほへと

2007-02-03 12:37:18 | 歴史時代劇
いろはにほへと
っていうアニメを見ました
幕末でした。

エノカマが到着しているあたりの仙台

アニメの絵もなかなかいい感じで、いいです。
土方さんもまあいけてる、許せる範囲内のビジュアル。

でもなんだか刀の持ち方とか変だな~~
って思っていたら作画の担当はみんな中国人ぽい
そりゃ、日本刀も持たないよ。わかんないよね

サンライズさんの制作でした。
ああ、がんばってくれ。日本人の原画マンを入れてやってくれぇ

たそがれ

2006-12-23 19:42:52 | 歴史時代劇
昨日、テレビで放映してましたね
やっぱり「たそがれ清兵衛」は良いですね~

真田さんステキな役者さんです。ホント。
敵役の田中さんもすんごく良い存在感で、ステキでした。

やっぱり存在感ってものすごく大事。

山田監督の藤沢作品二作目の「隠し剣…」は、残念ながらその点が今ひとつだったような。
特に誰とは言わないけど、世界的マエストロのご子息とかちょっとね…。その妻も年齢的にどうつりあうんだか?ってなところとか。

「たそがれ…」の殺陣、光と影の使い方とか、よいですよね。
見せるところを見せて、影の所は見せないような演出が、すんごい好き
暗くて物が見えないからこそ生じてくる怖さとか、そういうのもありですよ。
精細に撮影できるからって、暗いところまではっきり見えていては風情がないってもんですよ。

来週は水曜日から北海道に行きます。
北海道で、「武士の一分」か、「硫黄島からの手紙」を見ることになりそうです。
ただ、お正月をこれから迎えるにあたって、硫黄島…は気分が重たくなりそうなので年が明けてから見ようかなという気持ち。っていうか見ないかも?

あ、メリ~クリスマス一応

あやかしあやし?

2006-12-16 22:45:10 | 歴史時代劇
テレビを見たら、着物を着ていたのでびっくり。いつから放映していたんだろう?
2月にDVDが発売になるようなので、もうかなり話が進んでいるっぽい…。
天保が舞台なんですって

登場人物の顔立ちがレトロでした。ベルばらとかエースをねらえみたいな感じ…。
面白いのかなぁ…。うっかり転寝してしまって、見ていません。

はじめから見ている人がいたら、教えてくだされ

幕末の本

2006-11-06 01:36:07 | 歴史時代劇
古本市で、「南部維新記」という本を手に入れた
この本が私の手に入るのは2度目のことで、たしか最初に手に入れた一冊は、友達に譲ったような記憶がある。

あまり発行部数もなさそうな、正直あんまり売れてなかったんじゃないかという本が、二度も手元に来るなんて、感慨深い。ご縁があるのかな。

大事に読もうと思ったら、オイ、トイレに置き去りってどういうこっちゃ

夫の仕業でございます。

私はそのほかに買った、「好きなことでお金持ちになる方法」というような内容の本を読もうとしています。
その前に、通販カタログに夢中なのでした~
も~すっごい大好きなんです。通販カタログ。読んだあとは「無駄な時間を過ごしてしまった」と激しく後悔するんですが、でも、どうしても手にとって読んでしまうんです。ああ、情けない私。

衣替えも結局なおざりだわ

南部維新記で検索して引っかかってしまった人、ごめんね。ブログで…。

峠という小説

2006-09-28 23:33:47 | 歴史時代劇
読み返すのも何度目か
ツギサ、ホントに面白い人だ大好きだ
司馬遼太郎さんはどうして人物をこんなにも魅力的に描くんだろう。

ツギサのポリスィとして描かれてるのは「いかに行動するか」というようなところ。
っていうか、まだ上巻の前半くらいのところを読んでいて、まだまだツギサの人生これからってところ。まだ江戸に留学しています。

いろいろ考えちゃうな。
ツギサみたいに存在感のある人間になりたい。

最近は、何ともいえない無力感にさいなまれています。
私は本当に誰のためにもなんの役にも立っていない。何の助けにもなっていない。何の楽しみにもなっていない。
ただ事務的な用事だけこなす、そんなつまらないヤツ、それが私。
毎日顔をあわせていても、声をかけるのを忘れられてしまうような、そんなうっすい存在の私です。

でもね、がんばってるつもりなんだヨ。
周りの人の助けになりたかったり、楽しみになりたかったり、癒しになりたかったり、そう思ってがんばってがんばって、気を配ってるつもりなんだよ。
人から好きになって欲しくて、がんばってるつもりなんだよ。

ただ、的外れなだけで。結局、何の意味もない存在なだけで。


今日も水飲んで寝よ

きれいになりたい人たちに老若男女問わず人気のコントレックス。 フランスでは『スリムウォータ...

最近は血液さらさらで、体調いいみたい

あせだく

2006-08-11 04:30:07 | 歴史時代劇
ブレーカーが落ちてパソコンがぶっちん、となるのが怖くて、扇風機だけで作業すること数時間。

台風一過の暑さでお部屋は蒸し風呂

座って作業してるのに、もんのすごい汗かきましたよ
ああ、頭がくっさい

新選組ストラップ

2006-08-11 04:17:07 | 歴史時代劇


夫が作りました。8/12に売る予定だけど、急遽作ったものだから6個しかない…
胴体は木材から削って色を塗りました。器用でびっくりだヨ

そんなわけで、売れ残ったらもらおうと思ってます。
顔は浅草橋で売っていたビーズです。売り切れたらまた買いに行って作ってもらおう

やっとこさチラシを作り終わったよ。
明日は朝からコピーに行くぞ

あ、遊び紙とか買わないとね。

コピしなきゃ…

2006-08-11 01:54:17 | 歴史時代劇
終わったー旅行記書き終わった~。

っていってもがんばったのはうちのパソコンのモンちゃんだけど。
まだこれからチラシを作らなきゃ

うっかりうたたねしちゃった分、まだまだがんばらなきゃ

明日はコピーにいくぞー

箱館戦争を久々に調べなおして面白かった~。
今度は宮古行きたいわ。
宮古島にも行きたい、岩手県の宮古に行きたくなりました。
タビゴコロが止まりません

箱館戦争の旅のガイドブックか?

2006-08-06 23:32:57 | 歴史時代劇
箱館戦争写真集も、新選組写真全集も両方とも見つかった

夫の部屋にあったよ~。同じ趣味だと時々こまる。

旅行記を書きつつ、自分がすんごく勉強している気がする。
作っていることがとにかく楽しいけど、こんな本、売れるのかな

なんか箱館戦争を追う旅のガイドブックみたいになってきています。

後日、自分が読み返してわかりやすければ良いかなあ、みたいな気持ちで作っています。今回、行かれなかった場所も明記しておかなくちゃあ
次に行くときにまた忘れてしまいそうだよ。
自分で作ったものを持って旅に出るのも良いかもね
はて、何部コピろうかな