goo blog サービス終了のお知らせ 

のほほん風ホニャララ日記

旅と着物と侍とマンガを愛するホニャララな生活ののほほんな日記。(TBは事前承認制、コメント受付停止中)

今日の着物

2011-02-12 14:04:45 | 着物

今日は雪から雨に変わりました。

寒いです。

今日、遊びに行ってるはずの会社の人々はどうしているんでしょう。

風邪など引かないように祈ってますが。

 

今日は、私は確定申告の準備のために外に出る予定も無いので、着物に着替えました。

義理のお母さんにもらったウールの着物。

帯は自作です。

手芸店で気に入った布を切って縫って接着芯を貼って裏返しただけの、半幅帯。

軽いし木綿なので滑らずに崩れにくく、楽チンでいいです。ただ少し長すぎたかな…。

 

あ~、がんばろ…。

 


キモノ着てた昨日

2011-01-23 09:35:41 | 着物

おはようございます。

昨日は何となくキモノを着ておりました。

この姿を見た夫の第一声は、

「お、女将さん…?」

でした。

私としては、樋口一葉気分だったのですが。

もしくは、ドラマ「坂の上の雲」の、りーさん。

 


キモノを着た

2011-01-10 20:55:04 | 着物
昨日は骨董ジャンボリーに行って、掘り出し物のキモノをゲット。


大島紬のアンティークと、色合いが不思議で気に入った羽織。


あまりにもかわいい羽織だったので一目ぼれ。
キモノは羽織に合うかなと思って。


たまにはちゃんとしたところにきて行けそうなキモノも買えば?と夫に言われて。
似たような柄の赤とピンクと迷ったのですが、結局、青が一番しっくり来るのでこれになりました。

は~。
去年はあんまりキモノ着なかったなあ。
今年はもうちょっとがんばって着よう。

デパートの店員さん

2009-02-20 19:10:35 | 着物
最寄り駅に隣接しているデパートに、着物の引き出し用の防虫香を買いに行ってきました。
ま、美容院に行ったついでがあったので。

和服と和物雑貨のある売り場に行き、声をかけてきた店員さんに、
「防虫香は何処ですか?」
と訊いたところ、店員のオバハンはこう言いました。
「そういうのは薬局じゃないんですか?」
フン、って鼻を鳴らす音が聞こえる感じ

私に声をかける前に、そのオバハン、上から下までジロって見てたんですよね。値踏みされたな、って思いました。
そりゃー私はあんまり良い服着て無いし、良いバッグも良い傘も、良い靴も身につけてはいないさ。収入相応のスタイルですよ。
だからってその態度はなんだ~

ま、いいや。
それで、防虫香どこ、と聞いたところ、薬局と言われてしまったんですが。
はて。
何年か前に同じデパートで買ったことがあったはずだが…。
「いえ、そういうんじゃなくて良い匂いの、お香とかの奴」
と一応説明してみたんですが、和服売り場で防虫香という用語が通じないって言うこともなかろうと思ってたんで、説明する言葉に詰まりましたよ。
以前、同じデパートで買ったんですよ~。衣裳用防虫香「誰が袖」ってやつ。でも、たがそで、って言ってこの人に通じるのかなぁ…?と思って黙っちゃいましたよ。
オバハンは、薬局、薬局と言っています。
だめだこりゃ~。
と思って、「もういいです」と帰ろうとしたところ、他の店員さんが「こちらですよ」と指し示した売り場の端に、お香コーナーがあり、そこにありました。防虫香。今回置いてあったのは、品名は「薫衣香」でした。

そのほかにも、タンスに入れるお香がいろいろ有ったので、フンフンとサンプルの匂いを嗅いでいたら、薬局と言ってたオバハン店員が側に来て、一つの包みを差し出して言いました。

「これいかがですか、ちんこー」
なにナニのことを言っているのかね、オバハン。そして連呼すんな

ああ、沈香。じんこう、ですよ…

薫衣香の三倍のお値段じゃないですか。買いませんよ
まして防虫香も沈香も知らん和服売り場の店員からなんて、買うもんか!

とりあえず「香り小町 梅の花」っていうのが良い匂いだったので、それを買って、売り場を離れました。

デパートに入っているリサイクル着物ショップ「ながもち屋」にも行きたかったんですが、ちんこーオバハンで萎えちゃって、すぐにデパートを出てきました。

だいたいデパートに入るといつもそういう店員さんに当たるんで、どうしても足が遠のきます。
服を買うのもバッグを買うのも、アウトレットかリサイクルショップ。そういうところのほうがお値段も手ごろだし、何より人を頭から爪先まで値踏みするいやみな店員とかに遭遇しません。

常に上質なものを身につけているお金持ちさんだったら、デパートでも私みたいにいやな思いとかしないんでしょうかね~。
ああ、ビンボが憎い

宝くじに当たってもデパートなんか行かねーよ。と今日はつくづく思いました。

防虫香も、これからはネットで買います…。

冬の着物たち

2009-02-18 22:20:23 | 着物
今日はあまりネタが無いので、冬の間に着てみた着物の写真だけ。


お姑さんのお下がりです
錦紗で、黒に見えるけど深い深い緑色。渋いです。


村山大島?風に見えた着物。違うのかなぁ骨董市で買いました。
帯は、珍しく新品で手に入れたもの。
着物の街、新潟県十日町で買った旅の記念の帯。
可愛いですよね。雪ウサギ

しかし、下の写真は太って見えるなあ




今日は着物です

2008-12-13 12:49:39 | 着物
今日は着物を着て年賀状を書いています。



黄色い夢二のイチゴ柄のハギレの半襟。
夏の骨董ジャンボリーで買った半幅帯。

ご飯食べたらちょっと帯がきついっす。

着物はずっと前にヤフオクで落としたもの。
銘仙かな~?と思ったけど、ちょっと交織っぽいです。
八掛が鮮やかなピンクなのでガーリーでかわいいです。
生地がすこし弱くなっているみたいなので、着用は家の中専用。
柄が可愛くて合わせやすく気に入っているので、もう少し状態の良いのを外出用に欲しいところです。

着物試着

2008-12-07 00:07:59 | 着物
明日は寒くなるみたいだけど、骨董市に着物で行きたいな

というわけで、明日のためのコーディネート。

羽織が派手なんです


羽織を脱ぐと、こんな感じ。
帯がクリスマスカラーなので良いかな


きものの本

2008-11-29 22:38:24 | 着物
いつの間にかまた着物の本が出ていました。


ふだん着物わくわくアイデア帖
きくちいまさん大好き~


暮らしのきもの手帖
こんな本も出ているんですね。面白そう。
日常に着物を取り戻そうという人が増えてるんでしょう。


冬のおしゃれ


春のおしゃれ
池田重子先生の本です。さすがの3800円…。
でもすばらしいセンスの先生だし、きっと読んだら楽しいんでしょうね。


和服を楽しむ和の暮らし
テレビでも有名な市田ひろみ先生の本。12ヶ月のきもの、参考になりそうです。


また着物熱があがってきましたよ


あ、水買わなきゃ

送料無料【ポイント10倍】コントレックス 1500ml 12本入 1ケース(インターナショナルボトル)

インターネットは便利だな



着せ替え人形

2008-10-16 22:22:34 | 着物
着物のコーディネートの勉強に、ボディが一体欲しいです

色々な方のブログとか拝見していると、ステキに着せて居られる方がたくさん…。
やっぱり平面に置くよりも、実際にカラダに着せてみた方が、着物の全体の感じは掴みやすいと思いますね

私も一体欲しい~~~



そしてとっかえひっかえ着物を着せて見たいものです

…これって、小さい頃大好きだった「着せ替え人形」の等身大スケール版っていうことですね

うわぁときめくなぁ