goo blog サービス終了のお知らせ 

のほほん風ホニャララ日記

旅と着物と侍とマンガを愛するホニャララな生活ののほほんな日記。(TBは事前承認制、コメント受付停止中)

なうぷれいんぐ ってやつですね。

2012-06-02 16:17:12 | 歴史時代劇


会社の友達に「これ、聞いて」と渡されたCD。

やっぱ杉サマ最高(*^▽^*)。


類は友を呼ぶと申しますが、日々、自然体で暮らしていた結果、やっぱり同病相憐れむというか何というか。

いや病気じゃないけどさ。

最近、えねーちけーさんしか時代劇作ってくれないんだもんなあ。
寂しいったらありゃしない。




今日は「JIN」最終回

2011-06-26 15:41:03 | 歴史時代劇

『JIN』遂に完結! 続編望む声に、TBSは「本当にお別れです」 http://bit.ly/iVF6qT

 

もう絶対、絶対見るもんね!

何があっても見るもんね!

 

 

本当に良いドラマだった。脚本も良かったし、当然ながら原作の素晴らしさがあってこそのことだろうが、ドラマとして本当に良くまとめていたと思う。

 

そして、あの俳優陣の贅沢さは、何だったんでしょうか?

びっくりするくらいのビッグネームがばしばし出ていて、そして皆一人一人がものすごく良い味出してた。

お登勢さん=室井さんなんてもう、ほんとちょっとしか出ないのに、なんて贅沢!

佐久間象山=市村正親さん……、なんて贅沢。

 

そのほかにももう……。

レギュラー陣の素晴らしさはもう言うまでもなくですよ。小日向さんの勝、よかったなぁ。

西郷もね。広瀬武夫~広瀬ー広瀬ーってずっと言ってたんですけどね(@坂の上)。役者さんの名前覚えようよね。

 

最終回は残念だけど、区切りは常に必要なもの。

きちんとした完結を、きっちり見届けたいと思います。

 

さらば、とか新、とか●●よ永遠に、とか完結編とか復活編とか、……JINに関しては本当に、無いほうが良い。

そう思います。

 

 

 


武士が好き

2011-06-08 22:19:28 | 歴史時代劇

大坂の落城と、五稜郭の落城、どちらも武士の魂が次の時代に飲まれて行く、最後の最後の、そうですね、散華というか時代の転換期における仇花と言うか。
……そういう感覚が、好きでたまらないようです。

そしてその一方で。
華麗な散華を果たしえない立場の、苦さと言うか。
生命を残すこともまた辛いのではないかと。

もっと若いころは、潔く華々しく散る命の美学に心惹かれもしました。
ですが、最近は、命永らえる事の苦さにも心惹かれてやみません。

辛苦や屈辱の中で生き続ける事は、命を絶つことよりも辛く苦しく、そしてその辛苦ゆえに気高く尊いのではないかと、そんな風に思うような、こともあります。

「生きる」ことの尊さ。
それはどの時代でも変わらないことではないかと、思うのです。
昔でも、現代でも。


龍馬伝のときの速報どうよ。

2010-11-29 22:34:55 | 歴史時代劇
「龍馬伝」最終回、視聴率は21・3%(読売新聞) - goo ニュース

まったくさあ。
龍馬伝のさ、あの一番大事な、主役だった龍馬さん人生ラストのあの場面のときにですよ。

「愛媛県知事」って白い白ーい字幕がどどん!

何を考えてんだばーか。って思いましたね。興ざめもいいとこ。

とはいえ、1話と2話と、最終話しか見てなかった私が言うことじゃないとは思いますけどね。


夫ともども、そこそこ幕末は詳しいほうなので、ドラマを見ながら、

「誕生日キター!」
「龍馬風邪キター!」
「慎太キター!」
「軍鶏キター!」

ってなフラグに二人でいちいち爆笑していたわけで…。
不謹慎ですみません。

どうでもいいですが、ときどき画面の中で見え隠れしていたニャンコたちが可愛かったですねぇ~。

どうする?

2010-09-25 23:01:57 | 歴史時代劇
最近、うっかり読み始めてハマッてしまった眠狂四郎。
そんなタイミングで何でこんな物が発売になる?


眠狂四郎 DVD-BOX

さあ、どうする
しかし美しいなあ、市川雷蔵様…

片岡孝夫様の狂四郎シリーズも出てるんだなぁ…。
どうしよう

お金と時間を下さーーーーい

眠狂四郎、読みつつ

2010-09-24 00:35:12 | 歴史時代劇
面白すぎて斃れそうです。

なんかBOOKOFFでお安かった物ですから、つい

眠狂四郎無頼控 1~5のみ。

高校の頃に図書館にあったので読んだ記憶があるのですが、多分、本編は1~5で、6は番外編みたいな…。

その他のシリーズも、番外編っぽかったかな

ガクトさんが舞台でおやりになるそうですね。
なかなか素敵そうです。賛否両論ありそうですが、ちなみにアタシは「風林火山」のときの謙信役も良かったと思っています。
雰囲気、大事。

まだ途中ですが、面白すぎてヤバイです

2日で五冊とか

2010-09-19 21:07:39 | 歴史時代劇
なんだろう。面白い小説ってそういう勢いがあるっていうか

宮城谷昌光さんの「奇貨居くべし」全5巻を、だいたい2日で読み切ってしまいました。
面白すぎて

とはいえ何回目かの読み返しですが。
何度読んでも元気になります。ホントこの小説大好きです

そんなわけでまた読もうかなと…。
ん?でもなんだか頭痛い…?

なんというかこれ、脳がイタイ…

ストレンヂア

2010-05-04 17:22:21 | 歴史時代劇
2007年に劇場公開されたアニメ

すごおい面白かった。絵も良かった。

時代劇だし、大好きな仮想戦国ものだし。殺陣もやっぱすごい。かっこいい

主役がtokioの長瀬君、子役がいまいちだったけど、敵役が山寺宏一だったり、そこそこの人が大塚明夫さんだったり竹中直人さんだったり。

声の演技って大事。

昨今のジブリアニメよりも、聞き苦しさはなく、世界に入り込める演技力。プロすげえよ。
(ぶっちゃけ声優じゃない人を使うのやめてほしい。世界観とか絵的にステキでも、正直聞くに堪えなくて途中で見るのをやめちまうんですわ。昨今のジブリって)

いやー。良質なアニメ見た。嬉しかったよ。