goo blog サービス終了のお知らせ 

風ニ酔ウ培倶人

旅好き・酒好き・コーヒー好きな、バイクおやじのブログ

バイクBOX

2008-08-05 19:45:47 | 日常の事

先日の書きこみ続きです。
値引きOKです。興味のある方は書きこみよろしくお願いします。


このブログ閲覧できる全ての方へ。
興味のある人は下に書きこみしてください・・本人に伝えます。
期間限定で記事一番上に表示させておきます。(1~2週間程度)
mixiの方にもUPしてますから早い者勝ちですよん


商品名:シャッターシェロー
品 番:QQ1-MCF-001-004
サイズ 外寸:W 1650 × H 2140 × D 2900 mm
内寸:W 1400 × H 2000 × D 2750 mm
開口:W 1200 × H 1540
総重量:490kg
カラー:ブルー

雲之上ツーリング

2008-08-03 21:48:56 | 日常の事
今月とまこの方で計画を立てて、行ってきました。距離的には往復170km程度かと思っていたが、気がつけばかなり意味のある270km。明日にでもツーレポUPします。

今日は何もせず

2008-07-27 17:58:37 | 日常の事

「鈴鹿8耐」テレビでやってないかとケーブルの番組見てたら、やってる。
早速チャンネル合わせたらPPVだった。プレビューで一瞬だけヨシムラ?選手のピットサインが出た所までは見れたが・・しかしよくもあんなにバンクさせてコーナー回れるな。
プロだから出来るのは当たり前なんだろうけど。一度は見ておきたいマジで。来年いけるかな。
他・・
午後からコ○ナン行っただけで何もせず。
外出たら相変わらず暑くてしかたないぜ

コ○ナン行った以外はオフだ。
ま・こんな休日もたまにはいいか。

明日からまた6連勤。
次の日曜日がやすみ。
まとまった休みが取れるお盆まであとひと踏ん張り。



夏を乗り切る・・(2)

2008-07-26 20:55:59 | 日常の事
熱中症対策では水分と塩分が必要という事を前に書きましたが、塩分補給はこれ!!

熱中飴といいます。レモン味しますが、まるで塩舐めてるようで・・でもこれが結構ハマる。
とある建設会社からこの飴の製造元に熱中症対策に塩分摂れる飴はないのか?とかいう問い合わせで作られたそうです。
2%だか3%塩分入ってる。塩分の制限されてる人はお控え下さいなどと書いてるんでかなり塩分強いようです。
1に水分補給 2に熱中飴
と包みに書いてる通り、これ舐めると喉が渇く~水分摂る。わりと良いのかも。
ちなみに
これ舐めて、日本酒飲むと美味いかも・・とは、よっぱの発想


夏を乗り切る・・(1)

2008-07-24 19:56:06 | 日常の事
運転する事も外で仕事する事も多く、この炎天下で、かく汗の量はハンパじゃない。
水分補給も水・お茶・スポーツドリンクなど、前もってペットボトルに入れて凍らせておいたのを家から持ってくるが、その摂取量は軽く2Lは消費する。それくらい発汗するって事。
気をつけなくてはならないのが、体内の塩分がなくなってくると、水分を受け付けなくなり、脱水症状になりやすいんだとか。だから塩分も適度に摂る~水分が欲しくなるというふうに、自分でコントロールしてやる事も必要(このネタは(2)で)
結構凍らせたお茶はツーリングでも有効。お茶を保冷バッグに入れて頃合には飲み頃に解けていたり。これがまた美味いんだよな

何日か前FM802聴いてたら、リスナーからの夏の乗り切り方の紹介があった。
夕方3時以降は家に帰るまで一切水分を摂らないようにしてる。
そして家に帰ってからキンキンに冷えたビールをグビっと飲むそうだ。
さぞ美味いんだろうな。
で、今日16時以降水分摂らないつもりで実践。
しかし家に帰って(バイク運転も結構緊張するもんで)お茶をコップ一杯飲んでしまい即頓挫

でもフロ上がりのプシュ~って感じですか。もう最高。
皆さんの夏の乗り切り方は何ですか?

う・・絶句

2008-07-13 18:16:17 | 日常の事
 16日以降は海の日の3連休とお盆前半3連休の休みは確定した。お盆の後半は交渉次第。

しっかし、ここぞとばかり行楽地へ繰り出す人ばかりの渋滞にわざわざ突っ込んで行かなくてもいいと思ってる。

フツーの土曜日が休めないのが痛い


土曜日はほぼ全滅。3連休除いて、唯一8月9日だけが休み。その前後は仕事。
この貴重な土曜日、当然好きにやるさ。

ツーリングも日曜日限定か。そもそもオレが体力持つかどうか(間違いなく持つけど)

今日何気に空を見たら、完全に夏雲・・この季節にこんな雲見ると実家とか旅の空を思い出すんだよな~。う・・でもあきらめたよこの夏は。

羽曳野へ

2008-07-12 18:20:36 | 日常の事
 今日はTOMさんからウォーキングの誘いを受けていたが、明日の事もあって、断念した。
という事で、ここ週末はパンを買いに走る事が多い。今回は久々羽曳野「道の駅 しらとりの郷・羽曳野」にある「ぱんろーど」。ここの道の駅農産物もパンもハズレはなく、パンと野菜を若干買い、トップケースの中で野菜が茹で上がる前に帰宅する。
しかし問題はアクセス。
今持ってる地図には、最近出来た道の駅は勿論、高速道路のIC名称さえも仮称で、そこに向う道が新しく出来てれば、今持ってる地図の表示は田んぼだったり空き地だったり。実にわかりにくいのだ。
実はこの道の駅、2回目です。1回目は住宅地の中を走り、気がつけば道の駅に着いていた、行き方が確立されてないのだ。
今回は最新の地図情報から行き方を定めて、走ったつもり・・
が!またしても見た事のある光景・・住宅地。
やはりこの後は迷わずに着いた。
帰りはr32~堺方面~R309で難なく行けた。ツーリングマップルではわかりにくい道もスーパーマップルでは一目瞭然だった。

そういえば
この夏初めてセミの声を聞いた。梅雨明けももうすぐか・・

引き続きバイクBOXをトップに置きます。
何とか引き取り手が見つかるといいんですがね~


ツーリングに便利かも

2008-07-12 13:08:36 | 日常の事
とまこが、ヤフのルート検索でヒットしたのが、結構使えそうなのだ。
ルート検索
結構どこそこの交差点を右折する左折すると詳しく教えてくれるので分りやすいかもしれない。
あ・・でも何かこの地図見たことある。どこかの地図ソフトを使ってるんかな?ま・いっか。
さて問題・・

我が家(市内)から目的地はどこしょうか?
ヒント・・(地図のルート違いますが)今年行きました。(店です)


バイク警告点滅

2008-07-08 19:30:11 | 日常の事
通勤ライダーにとって、バイクのトラブルは大変な問題です。通勤ライダールーキーのオレも最近味を占めてます。ところが走行中に突然ABSの警告ランプが点滅します。それも一定間隔だから、センサとか線関係の接触不良のレベルじゃない。
でも信号待ちの時、一旦エンジン切って再スタートすると警告ランプが消える。しかもエンジン切るから燃費にもいい・・
バイク屋Nみちゃんに電話で聞いた。調べておくってさ。
ま、1300APが1300Pになったようなもんだし、返事待ちです

朝練という程でもない道を・・

2008-07-06 20:58:25 | 日常の事
朝7:40過ぎにタンデムで吹田方面へ行ってきた。目的は・・「ル シュクレ クール内環から吹田までの道は普段走ってるので庭・・メッシュのジャケット越しに入り込む朝の風が涼しいぞ
そこから府道を走る事、家からのトータル60分。事前に見ておいた地図を頼りに目的地には迷わず着いた。大阪でなかなか評判の店のようで、結構お客さんが来てました。遠く東京は練馬ナンバーの車も来ていたと言うのは、千里ニュータウンから・・又は何かのついでであって、いくらなんでもわざわざ東京からじゃないでしょうけど

客層の口コミ評価がほぼ(いい方に)一定してるので期待大。昔ハード系のパンの店とか聞いて買って以来、噛めば噛むほど味が分るというこの素材の特徴っていうんですか。結構好きになってしまった。

店の外観バイク。
くるみの入ったパンと、いちじくの入ったパンは、この系統のパンでは外せないのだ。

店のパンレイアウト一部です。店の人に撮影聞いたら快くOK頂いた。
何種類も買って、店を出る。内環状から随分東に走ったので、もしかして中環も近い?と茨木方面目指したら、あっという間に中環に出た。
しかもここは昔三田方面から中環をバイクで、何間違ったのか万博公園方面に下りてしまい迂回して抜けた道と同じ交差点。ちょっと鬱陶しい迂回だったので二度と来る事はね~だろう思っていたのに、再び今度は時間の短縮できてしまいました・・。

中環のK真まで、パン屋から15分足らずで通過。午前中のr2堺方面はパラダイスですね。道は空いてるしサイコーです。
せっかく中環でたんだから東大阪のArioでGABANの手作りカレー粉セットを買う事にした。10:00開店の20分前だったので朝マック~開店後はトヨタのショールームなど寄りながら時間を潰す。

結局我が家の車選びはTヨタかhンダか、はたまたトラップに陥るのか、とまこはTヨタに傾いてる・・

冷房の効いた店内から出ると灼熱の世界。
ムッとする暑さの中、中環に向う。走るとそれなりに風が入り込んで気持ち良いが、朝も11時回っての信号待ちは灼熱とやはりタンク熱と熱風で太腿が暑くて厳しいのだ。

もしArioに寄らなければ、復路は40~45分で帰ってこれた・・ということは次回から中環で行った方が早いかも(摂津の渋滞にあわなければ)

元がタフ(でバカ)がゆえどんなに暑くたって200~300kmのツーリングは行ける。朝出て夕方帰ってくる。休憩入れても8時間の間、暑さとタンク熱と闘いながら耐久ツーリング。これって8耐って言わないのか?っていわないよね~

ちょっとしか走らなかったけど、やはり遊びのバイクは楽しい。