goo blog サービス終了のお知らせ 

風ニ酔ウ培倶人

旅好き・酒好き・コーヒー好きな、バイクおやじのブログ

今日は成人の日

2007-01-08 23:52:44 | 回想録
FORTY世代は、1月15日が成人の日なので、あまりピンと来ないですな。でも「大人の仲間入り」を迎えた報道などを見ると、時々20年以上前に迎えた成人の日を思い出す。確かにオレは、成人の日に仕事していた。半導体のメーカーで交替勤務、クリーンルームの中でミクロの世界を顕微鏡で見ていた。同期の同じく成人を迎えた何人かも勤務で、成人の日当日、休憩時間に人事に行き、机上辞典と、祝辞を頂き終り。成人の日に出れなかった同期何人かで駅前の居酒屋に行ったのも覚えてる。正式の20歳の誕生日の前日、当時寮生だったオレ、同郷の先輩が何人か前祝と称して一升瓶とツマミ持って部屋にやってきた。その時に「二十歳になったら、二十歳らしくしろよ!」実に簡潔、単純明快、長ったらしい来賓の祝辞よりもわかりやすくて、奥深い言葉だった。。地元が嫌で上京して、一人で生活して一切の手助けも受けずに2年が過ぎようとして、先輩との交流、あの頃は生活する事、仕事を覚える事に夢中で、決して贅沢じゃなかったけど、束の間のいい酒でした。この時代が無かったら、今のオレはなかったなと思います。
そして・・
いい酒=安い酒でも「いい酒」がいい
悪い酒=どんなに高い酒でも「酒が不味くなる」のは嫌いだ。

懐かしい画像・・その2

2006-10-28 23:28:59 | 回想録
これは、今参加している、P関係の1シーン。この時は、10台位参加してたかな?!
オレ自身(今でもですが)運転が未熟で、色々とアドバイスを受けていた時期でもありました。
このビッグバイク関係と一緒に走っているうちに、自分のバイクの排気量に限界を感じて
いた頃でもあります。前後の隊列など見ていたら、マスツーの格好良さっていうんですか?!
客観的に見ても格好いいと思うオレがいた

こんな台数で走るのは懐かしく思う程、昔の話になってしまった。
(こないだのY○P主催の15台の時は、久々長蛇の隊列~すぐ散ったけど
今はせいぜい6台(多くて8台)。人数淋しくなったけど、しっかり活動してるのはスゴイ!

田舎者非脱却の日々

2006-06-28 21:30:33 | 回想録
都会に出て長い
この年になっても、これからも多分、都会の雑踏と人の流れに慣れようとする気は無い
都会って、田舎者の集まりだな!(と、上京して思った事がある。)
所詮都会人の「すかした」マネはマネでしかない、出来ないと思った。
慣れない事がオレらしい事なんだと思ってるから。
だが、たま~に休みの時に人の少ない所に行きたくなるのは反動ってヤツかな。
だからオレは旅人(たびうど)で、バイクにも乗るんだろな。
ヤバイ!山田深夜の小説をまた読みたくなってきた。
この「読みたいモード」突入は旅に出たい度70点。
では問題!70点の意味は何?

画像整理していたら・・

2006-05-20 17:11:47 | 回想録
99年GWに九州へ5泊6日(内訳:船往復2泊・宿2泊・友人の家1泊)ツーリング行った
時の画像を見つける。(場所:鹿児島 桜島)
当時のバイクはディバージョンで、とまこはエリミネーター。共に中型バイク。
98年の夏のコンビはゼファー400とエリミネーターで、新婚旅行兼ねての北海道だった。
夜行便で宮崎から入って~鹿児島~熊本(阿蘇)~福岡と回り門司から夜行便で帰って
きた。天気も良くてバイクの調子も良くてバイク同士のピースサインも多くて、北海道の次
に気に入った所が九州だ。
最終日は大雨に当たった。台風が本州縦断するという事だった。
最後の日は高速で帰る予定だったが、台風に追っかけられながら走りたくなくキャンセル
待ちでやっと夜行便を押さえた。
今となってはドタバタしてたけど、いい思い出
その頃は排気量にこだわることもなく、特に、このディバージョンに不満もなかった。
またツーリングも、よく近くに行った。ソロツーもコンスタントに行った。
その2年後の秋くらいからPツーに参加・・以来バイクライフも大きく進化してきた。
いい意味でバイクをあやつる楽しさを実感。

車(2)

2006-03-02 20:14:14 | 回想録
前のリデアで、帰省に片道800キロ以上走破するにあたり、不満を感じていた居住性に加え、帰省途中の仮眠とか、「キャンプ」を楽しむ事も考え、今のMPVは収納スペースとアウトドア対応で決めた。
こういった用途では、満足していますが、燃費が悪いのが難点です
ご存じかと思いますが、マ○ダは、フ。ード傘下です。
フ○ンディも、デ○オも、カ○ラもフ○ードブランドでも売られています。エンジンもフ○ード供給です。
ただMPVは完全にマツダオリジナルで自社開発ボディです。
でもエンジンは古いフ○ード製のエンジンを積んでいて、独特のV6サウンドが好きです。エンジンが古いからクリーン税制不適合なんです。その後のMC車はエンジン直4に代わり適合なんですが。
ちなみに、今乗ってるMPVこれまで2回車検通しました。

いつも、思うのは、室内の居住性を保ちつつも、環境に人に加え財布に優しい アウトドア車がオレの感性に合ってるのかな~

2006-03-02 20:08:45 | 回想録
は走ればいいという感覚でいた。
ただセダンは普通過ぎるので、ワゴン系を選んできた。
ここに住んで最初に買ったのが、フォードレーザーリデア。
あのマツダファミリアSワゴンの、OEMみたいな車。
心臓部とか、足回りはファミリアと、同じ。
フロントグリルと、リア、内装がフォードデザイン。
ファミリアにしなかったのは、いわゆる個性ってヤツかな。人と違う部分で主張するという、馬鹿馬鹿しいこだわり 笑。
今になって考えれば、このこだわりも何の意味もない事で、総生産台数700台のマイナーカーのまま、生産中止になりました。この車、ラゲッジスペースを重要視。引っ越しの手伝いなど小物の運搬に威力を発揮した。また、帰省もした。が、長距離走るに居住性に不満を残した。