goo blog サービス終了のお知らせ 

風ニ酔ウ培倶人

旅好き・酒好き・コーヒー好きな、バイクおやじのブログ

むてつ~柳生~針~隠れ家ツー

2009-03-21 22:05:31 | 日常の事
週間天気予報で、この3連休で今日が一番天気が良さそうだったので、事前にバイク友のBんちゃんに連絡を取って、ツーリング行く事にした。
RSタ○チで待ち合わせし、阪奈を走る。奈良公園方面は3連休の真っ只中のせいか、渋滞気味。奈良公園をパスして、むてつ・・に行く。去年以来です。

相変わらず見た目コッテリですけど、後味悪くない・・美味い。
Bんちゃんは、割とあっさり目が好きなようです・・今回はこの基本を食べたので、次回は系列の豚にぼチャレンジという事になりました。

「むてつ」を右折し、R163まで走ります。交通量が少なくて、しかも快晴・快適。思ったほど寒くなくて、走ると春の風が快適。停まってる時はむしろ暑い位でしたよ。
今日走らなくていつ走るんだよという位の快晴、マシンは心地よいサウンドを響かせてくれる。
バイクがこれほど頼もしい相棒に思えるのも久々です。

柳生街道を走ります。いつもよりも対向車が多かったです。でも難なくクリア。
R369は交通量が少なく、快適ロードです。
道の駅「針T・R・S」


これを食べなければ正月が来ない・・の「年越しそば」状態に近い「ここでこれを食べれなければ一日ブルー」の玉こんにゃく。
ラーメンが強烈に効いていましたが消化促進という事で、食べました。
画像2玉ですけど、実際は3玉ありますよ。

針から奈良市内をパスして、生駒に行く。いつものコーヒーブレイクです。
バイクの季節到来で週末が楽しみになってきた。
ランキング参中・・よろしかったらポチっとお願いします。

↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 バイクブログ ヤマハへにほんブログ村 バイクブログへ


西宮方面に走る・・今年tomatoma初ツー

2009-03-08 09:45:29 | 日常の事
R43を久々走り、伊丹方面に抜けR176を経て、噂のハンバーガーを食べに行ってきました。


これは、とまこがオーダーした、タマゴをトッピング。

ポテトフライです。ソースとの相性抜群。

そしてコレが、オレオーダーのアボガドトッピング。アボガドとハンバーガー相性がいいんです。

お味の方は・・
バンズにまず感動しました。胚芽の沢山入ったバンズは香ばしくて歯応え抜群。
いや~美味しい。具の方は・・前回と違い、割とあっさりとしています。何個でも食べれそうです。
今度はトッピング変えてチャレンジしよう。

トイレに所狭しと貼られた宣伝・・
店を出て三田方面に走り出す。小○ロール目指したが、3時間待ち・・
また今度来ようと思う。
r82を西宮方面に抜け夙川経由帰着。
走行距離約134km。
今年も沢山走るぞ。



月ヶ瀬ツーリング

2009-03-01 21:48:25 | 日常の事



今日バイク2台で名阪国道~月ヶ瀬方面まで走ってきました。
月ヶ瀬梅林には何回か来ている。見頃にも来ましたが、接写で撮るには時期も過ぎていたので、今回5分咲き位に来てよかった何故なら腕は下手でも花が綺麗だからです。

デジカメだからその場で判断できるが、今考えれば銀塩でどれだけムダ(下手)を撮ってきた事か


阪奈を走る・・

2009-01-17 21:18:45 | 日常の事
今日は車の納車日。午後イチくらいに行くつもりだったが、セットアップに時間がかかりそうで夕方以降にディーラーに行く事にした。
時間が出来たので中環を軽くバイクで流す。天気が良くて寒さは全然問題ない。こんな日が何日もあったら、いつでも走るのにと思った。
阪奈入口手前のコンビニで休憩・・さて、阪奈に向けて出発する。左車線を走る。タイヤの状態が良くないので、ゆっくりと走る・・。ステ○ジアの覆面に捕まってる車を発見。反対車線からもパトカーがやってくる。今日は取り締まりが多そうだ。慎重に走る・・前の車が遅いので一瞬追い抜こうと思い、右後方でミラーを見た。右車線後方にクルマがいる・・何か嫌な予感がしてそのクルマ(スカイライン)をやり過ごし、そのついでに乗ってる人を見たら・・・
大阪府警のスカ○ラインだった。アブね~。やはりその先でスカ○ラインの餌食になった車がいた・・
油断も隙もありゃしね~とはこの事だぜまったく。

阪奈を降りて、行く所はいつもの隠れ家。
コーヒーを飲みながら、沖縄と奄美大島の写真を見て、バイク友さんと話しながらまったりとした時間を過ごす。美味しいコーヒーを2杯飲む。

店を出て、寄り道してバイク友さんとわかれ、阪奈を再び走り、一旦家に向かう。

バイクミニツーの話題はここまで。。
ポチッとお願いします。例年の冬よりは、走りそうな予感。
↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 バイクブログ ヤマハへ

今日のメインはこれだったんだが、コーヒーブレイクしてたらメインという意識も薄れていた。

家に着いて、ディーラーまで歩いていく。この歩いて行けるというのがいいのだ。でも普通だったら地下鉄かJRを使う距離だよ普通は・・オレが何十キロ歩いても平気なだけなのです。

さて、新しい相棒とご対面。
ルーフキャリア・・でかっラゲッジスペース要らない勢いです。

エアロパーツなんて全然興味ないんだけど、外観アウトドア仕様ってのが個性です。
さて、このクルマ何でしょうか?
赤にしてたらキ○タクマネしてると思われるのイヤなので(ま・ちょっとはキ○タクですけどさぁ)、無難な白にした。

その全貌は、メインブログの方へGO!




巷で噂のハンバーガー

2009-01-12 20:23:36 | 日常の事
その店は「西○東地方卸売市場」R2沿いにあります。
注文を受けてからパティを焼きはじめるのと人気店が故、順番待ちもあり、待つ事20分。


オニオンリングトッピングのラージサイズです。
バンズを上から押しつぶしてから一気に食べる。
!!!驚いたのは、パティがすごい。本当の肉の味がした。タタキでも食べれるそうなので不味いわけがないが。しかもジューシーです。ソースの味も合っています。
バンズとパティが命・・正に実感。


これはとまこがチョイスした、スモークベーコントッピングのラージサイズ。正直オニオンリングは衣がヘビーだったので、このベーコントッピングの方が、オレとしては好みでした。



店内の様子です。
ビンのコーラが懐かしいでしょう・・どこかアメリカンな雰囲気のする店内。
建物も木造で雰囲気出てます。
アメリカンな外観に内装・・ここでハンバーガーを食べれます・・・
が!
周りは卸売市場。川沿いの、どこか下町情緒のある雰囲気がいいのだ。この雰囲気の外で食べるのも良いかもしれない。

店の人も親切で対応がいい。
出来上がるまで20分待つ事は全然苦にならない。

普段はモスでも美味いと思ってるオレですが・・

正にスローフードのこのハンバーガーは、ファストフードのハンバーガーとは同じハンバーガーでも一緒に出来ない。

ファストフードのハンバーガーと同じ見かたで見てしまうと確かに値段高いけど、同じに見てしまう方がおかしいと思う。

価値観の問題です。
多くの人に支持されてるかのように、お客さんもクルマでやってくる人が多い。

ここに来るまでは・・
今まで食べたハンバーガーの中で函館の「ラッキーピエロ」が一番美味しかったけど、ここも美味しい・・いや断然美味いです。

ランキング参加中。
次はバイクで行こうと思うので、良かったらポチっと押してください。

にほんブログ村 バイクブログ ヤマハへ

にほんブログ村 バイクブログへ


一つづつ解決していこう(その2)

2009-01-10 10:28:02 | 日常の事
昨年12月半ば頃からにわかに慌ただしくなってきてました。

営業マンが我が家にやってきて、カタログと名刺を置いていってくれた。

カーディーラー訪問1回目
12月半ばに、某カーディーラーに行く。
2種類のクルマに絞り込む・・
それをA車・B車と呼ぶ事にする。
本線で考えていたA車。実はB車とエンジン形式は同じ。しかし、売れ行きは良くない。
傾向的にはB車の方が先々下取りもよいそうだ。しかもMC直後。
B車に絞り、オプションにHDDナビ・HID・アルミetc・・込みの「車両乗り出し価格」を聞く・・・結構するんだなと思う。

営業マンからTELあり
再訪の約束する。
カーディーラー訪問2回目
値引き額を提示してくる。
最近クルマ雑誌を立ち読みしてるので、限界値引き額とか目標値引き額がどうこうとか下調べはしてるつもり・・
その目標値引き額とほぼ同じ水準・・思っていたより値引き提示がやや高く、まあまあ良好・・しかし・・

すぐには返事しない。嫁さんと検討する旨、見積もり持ち帰る。

今通勤で乗ってるので、必要に迫られてるオレ。
今のクルマを修理に出して通勤に使えというのは燃費が悪すぎ!で厳しい。
9年も乗ったので思い切って買い替える事にした。

カーディーラー訪問3回目
通勤で使うので低燃費のクルマがいい。
さらに・・
自動車業界の不景気・・
どうしても月内の販売台数を確保したいという雰囲気がありあり・・

一言も口に出さないものの「買って欲しいならば、もうちょっと頑張ってよ・・・
」みたいなオーラを出しまくって一旦帰る。

カーディーラー訪問4回目
今月に何としても契約させたいという・・営業マンの悲壮感が伝わる・・
再度見積もり提示・・前よりも大幅に上乗せ・・(マジかよ・・)
さらに下取り価格に上乗せしてくれた。

ほぼ決まり。

決めた理由・・

営業マンの誠意を感じた。

買う側と売る側の思惑が合ったこと。


昨年年末に契約に至る・・

バイクとは関係ないけど、バイク乗りのブログ・・
ポチっと押してくれたら・・バイクネタに触れましょうか。
にほんブログ村 バイクブログ ヤマハへ


ル○ナリエならぬ・・

2008-12-26 00:08:37 | 日常の事
ホームアローンの影響か・・仕事帰りにちょっと写メを。


イエナリエ

さらに最寄の駅の高架下では・・



エキナリエです。

やれやれと家に帰ると・・・


会社からの電話・・「ケータイナ(鳴)リエ・・」です。
年の瀬も押し迫り、今日は今年最後の「ごとばらい」道が混んでました~。
あっという間に正月がきそう・・だ。

一つづつ解決していこう(その1)

2008-12-21 17:21:16 | 日常の事
(・・続き)まず一つの問題をクリアしつつある。

これまで、あの「ビッグ3」の一つFぉード(と書いてしまえば格好いいが・・)その支配下に入ってしまって身動き取れないMつだ・・そのクルマM○Vに乗って来年9年目になろうとしています。前にも書いたか忘れたけど、通勤に使うに燃費が悪すぎて何とかしなきゃと思っていた。
(このクルマがTヨタで出ていたら、バカ売れしてた・・とTヨタのメーカーも言ってた・・)
とMつだ担当者語るこれは実話。

そんな矢先、先々週の話なんですが色々な事があり・・
修理だ!!・・・・といっても修理工場なんて知らんし、Mつだの整備工場しか知らないのだ。
ので、Mつだのディーラーに放り込む。

当然の事ながら、このクルマ購入当初からの担当営業マンは「待ってました」の表情・・
(しかし自分の足を確保しなきゃ仕事にならんわけでして、勿論商談なんて考え付かない状態のオレ・・。)

ただ、仕事でクルマ使ってるし、あまり悠長な事いってられなく、このクルマの修理見積もりを出してもらうことになる。

翌日・・思った以上に修理代がかかる。
車両保険で賄えるから問題ないものの、この車を修理した場合と廃車(下取り込み)にした場合、廃車の方が有利なのだ。

(そういえば、Mつだの新車販売価格・・他メーカーの同タイプのクルマと比較して、値段が安いのは何故でしょう 
真相はまた改めて書くとします)


いい機会だし買い替えしかない。
しかも、長い事乗ってきたし、いい機会だ・・・Mつだトラップからの解放だ。



と、今さらながら、これから何に乗り換えようか。

・・・と考え出したように見えるブログですが、すでにオレは秘かに、買い替えに向け、ディーラーとの交渉を並行して進めておりました。
何せ、週末オンリーだったらそれ程慌てる必要もないんだが、通勤に使う事も仕事で使う事もあり・・猶予はなかったのだ。

正に探りあい状態・・結構面白かったよ。
結末はいかに・・

この模様は次のブログにでも書きますね。

予定も崩壊(泣)

2008-12-13 20:08:58 | 日常の事
ooiさんのブログ見て、青い海に魅せられ、確かに海なんだが、色も何もかも違う大阪の「南港」にでも行ってみようか。と(別の日記からの続き・・)

・・・が!!
不覚にも夕方まで寝てしまったのだ。
今さらな~南港行ってもいいんだが、面倒くさくなってきた。
少し腹が減ってきたので、家から3キロ程先にある、マ○ドにでも行く事にした。
たまには火を入れてみようとエンジン始動。普通に回る。
1時間ばかりコーヒーブレイクの後、家に戻る。なんの事ない。
もし南港に行ってたら・・

なんて昔の画像です(イメージ)

ランキング参加中。ポチっと押してくれたら、年内短距離走ります。

にほんブログ村 バイクブログへ

にほんブログ村 バイクブログ ヤマハへ




青野ダム~篠山~柏原方面ツーリング

2008-11-24 00:26:44 | 日常の事
別の日記からの続き・・

朝9時過ぎに家を出る。
目的は紅葉を観る。ただそれだけです。

R43~r13を川西方面へ・・このルートは仕事で使っていた道なので得意とする所です。

前フクソンさんと2台で行った青野ダムが絶景で、ちょうど「かなやま湖」縮小版みたいな感じでいいロケーション。

紅葉も良さそうなので、最初の目的地はそこに決めていた。
r13を超えてから川西r12から西に向かう道は立体交差が多く、そのため当初左折する予定の道を越えるなど、迷走もあったんですが、何とかクリア。途中県立有馬富士公園に寄って、目的地の青野ダムに到着。
紅葉はそれほどでもなかったけど、やはり天気が良ければロケーションも映えるのだ。

青野ダムを出て、r49を篠山方面へ。このr49もお気に入り。
永澤寺で休憩。

のどかな風景を見ながら篠山方面へ。
鐘ヶ坂公園で紅葉見物。

市街地を抜け、柏原の城下町へ。
前に篠山城址を見たので、ここの城下町はどんな感じかなと前から興味津々。見た感じは篠山ほど規模も大きくなく華やかさはないが、地味な所がいい。

2台で来る時は、ただ走る事に夢中になりがちで、休憩とか食事は適当。
そろそろお昼をと言いだした時は14時も回っていた。柏原の駅近くにラーメン屋があったのを思い出して行ってみたが・・
仕込み中(準備中)
道の駅「丹波おばあちゃんの里」に行き、ここでパンを買い簡単な食事&休憩。
帰りは来た道を篠山方面に戻りデカンショをかすめてr12へ。
さすが夕暮れ時になると、いくら厚着でも寒くなる。昔P関係のツーリングで行った「丹波篠山渓谷の森公園キャンプ場」の駐車場にバイクを入れ、ウィンドブレーカーを着る。
r12~r13を経由して大阪市内に入ったときは19時前。外食後帰宅。
走行距離278km・・・燃費18.5km/L
標高の低い所だったら、この格好でも充分走れそうです。

ランキング参加中。ポチっと押してくれたら、師走ライダー頑張ります
にほんブログ村 バイクブログ ヤマハへ

にほんブログ村 バイクブログへ